Yahoo!ニュース

「お米は冷蔵庫に入れる?入れない?」←栄養士からの回答に…『早く教えてほしかった』

こんばんは!

栄養士食堂です。

突然ですが、皆さんはお米をどのように保存していますか?

米びつにいれて常温で保存されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実はその方法…虫がわく可能性が高いので注意してほしいんです!

今回は栄養士の私が「お米の正しい保存方法」を詳しく解説していくので、気になる方は最後までお付き合いくださいね。

今回の目次

1 お米の栄養
2 お米の選び方
 お米の正しい保存方法
4 実際の方法
5 まとめ

1. お米の栄養

お米はエネルギー源となるでんぷんとその代謝を促進するビタミンB群やタンパク質が豊富に含まれています。また、消化吸収されないでんぷんの一種「レジスタンス・スターチ」も含み、便秘解消にもよいとされています。

2.選び方

【選び方】

・粒がそろっていてツヤと透明感があるもの

・袋の小窓に粉がついていないもの

・生産者情報がしっかり記載されているのもの→大切に育てられた証!

3.お米の正しい保存方法

お待たせしました!「お米の正しい保存方法」を詳しく解説していきます。

お米の正しい保存方法は、2ℓのペットボトルに入れて、冷蔵庫(冷蔵室または野菜室)で保存すること!

その理由は、ペットボトルは密閉できるだけでなく、冷蔵庫に入れる際にも立てて保存ができ、便利だからです。さらに、計量カップにも移しやすいことや透明なので残量が一目でわかるところもおすすめしたい理由の1つです。

お米の常温保存は虫がわく可能性が高くなる(22度以上の環境の場合ほぼ虫がわくと言われています)ので、温度も湿度も一定である冷蔵庫(冷蔵室または野菜室)で保存しましょう。

ペットボトルがないときや足りないときはジップロックなどの密閉袋でも代用できます。これから先は暑くなり、特に虫がわきやすくなる時期ですので冷蔵庫で保管した方が安心です。

4.実際の方法

<準備するもの>

・お米          2ℓペットボトルに入るだけ(11合)

・2ℓペットボトル    1本

・じょうご        1個

<方法>

①2ℓのペットボトルにじょうごなどを使いお米を入れます。

※ペットボトルはよく乾いたものを使う

②蓋をしめて冷蔵庫(冷蔵室または野菜室)に保存すればオッケーです。

※お米をペットボトルに入れる際はぎりぎりまで入れ、空気を入れないようにしましょう。

5.まとめ

お米は常温保存だと虫がわく可能性があるのでペットボトルに入れて冷蔵庫(冷蔵室または野菜室)で保存する。

・お米はエネルギー源となるでんぷんとその代謝を促進するビタミンB群やタンパク質が豊富。

・粒がそろっていてツヤと透明感があるものを選ぶ。

【もっと学びたい人へ】

最後までご愛読いただきありがとうございました。「為になった方」下のアイコンを押してフォローすると、私の「最新情報をいち早くゲット」できます♪もちろん記事の感想もポチっとしていただけたら嬉しいです!

栄養士として2000食以上の学校給食の調理を経験しその後、保育園の栄養士として勤務。現在はその経験を活かしインスタ・YouTube・ヤフー記事の栄養士として活動中。保有資格 栄養士/保育士

栄養士食堂の最近の記事