フードジャーナリスト/ラーメン評論家/かき氷評論家 著書『トーキョーノスタルジックラーメン』『ラーメンマップ千葉』他/連載『SENSE』『シティ情報Fukuoka』他/テレビ『郷愁の街角ラーメン』(BS-TBS)『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日)『ABEMA Prime』(ABEMA TV)他/オンラインサロン『山路力也の飲食店戦略ゼミ』(DMM.com)/音声メディア『美味しいラジオ』(Voicy)/ウェブ『トーキョーラーメン会議』『千葉拉麺通信』他/飲食店プロデュース・コンサルティング/「作り手の顔が見える料理」を愛し「その料理が美味しい理由」を考えながら様々な媒体で活動中。
記事一覧
- 今食べておくべき 福岡のラーメン「新潮流」3軒
豚骨ラーメンの聖地としても知られる福岡だが、ここ数年は「非豚骨」「脱豚骨」のラーメン店が激増している。そして料理人が作る新たなラーメンも次々と登場している。今食べておくべき、福岡のラーメンを厳選した。
- 今食べておくべき 京都のラーメン「最先端」3軒
京都は古くからラーメン文化が根付く、知る人ぞ知る「ラーメンの都」だ。屋台から続く老舗に行列が出来る一方で、革新的で唯一無二のラーメンを提供する店も増え続けている。今食べておくべき京都のラーメンとは?
- 「今でもラーメン作りにワクワクします」 『渡なべ』はなぜ20年も行列を作り続けるのか?
東京高田馬場の人気ラーメン店『渡なべ』が、創業20周年を迎えた。ラーメンブームの渦中にオープンし、一躍時代の寵児となった渡辺樹庵さん。競争が激しいラーメン業界において、なぜ『渡なべ』は今も人気なのか。
- 福岡に大型ショッピングセンターが相次いで開業 注目すべきはフードコートだ!
大型連休を前にして、福岡県内に九州最大級の大型ショッピングセンターが相次いで開業している。買い物やレジャーの合間に美味しいグルメを、家族でカジュアルに楽しめる巨大なフードコートが注目だ。
- 「カタ麺」は身体に悪い? プロが考えるラーメンの麺の正しい茹で加減とは?
ラーメンの麺を美味しく食べるにはどうしたら良いか。多くのラーメン店では麺の茹で加減の好みが聞かれるが、その時にどう答えるのが正解なのか。長年ラーメン界に横たわっていた問題の最終回答がここにある。
- 「釜玉中華そば」ってなんだ? 麺を美味しく食べるための新アイディア爆誕!
ラーメン、つけ麺、まぜそばとラーメンの世界には色々なメニューがあるが、2022年3月に見慣れぬ聞き慣れぬメニューが登場した。その名も「釜玉中華そば」。なぜこのようなメニューが誕生したのか?
- 絶対に食べておかねばならない 福岡の豚骨醤油ラーメン「基本」3軒
博多ラーメンなどで知られる福岡だが、家系ラーメンとは一味違ったオリジナリティある豚骨醤油ラーメンも人気を集めている。福岡でしか食べられない、福岡ならではの豚骨醤油ラーメンの人気店をご紹介しよう。
- 「新しい風を吹かせ続けたい」 博多ラーメンに革命を起こした男
福岡のみならず東京や大阪にも店舗を構える、博多ラーメンの人気店『博多新風』。2005年の創業以来、福岡の豚骨ラーメンシーンで数々の革命を起こしてきた先駆だ。「博多に新しい風を吹かせる」その魅力に迫る。
- 相次ぐ食品の産地表示問題 なぜ『スシロー』の天然本鮪はインド鮪だったのか?
人気回転寿司チェーン『スシロー』を展開する株式会社あきんどスシローは『スシロー 蟹江店』で販売した商品で表示と実際に使われていた食材に相違があったと発表した。相次ぐ食品の産地偽装はいつまで続くのか。
- 原油価格や食材価格が高騰 ラーメンは値上げしかない?
原油価格や食材価格などが高騰しており、食品や飲食店などの値上げラッシュが続いています。さらにロシアとウクライナの戦争によって小麦市場も不安定に。私たちの生活に密着した食品や飲食店の価格はどうなるのか。
- 日本初の軽トラ屋台が発祥 老舗豚骨ラーメン店三代目の挑戦
福岡北九州で半世紀以上愛される老舗ラーメン店『珍竜軒 総本店』。日本で初めて軽トラックの屋台でラーメンを作ったとされる老舗は、新店舗を構えて次なる展開を見据えている。店も三代、客も三代愛される店とは。
- 絶対に食べておかねばならない 東京の醤油ラーメン「個性派」3軒
あらゆるラーメンが集まる街「東京」で、百年にわたり愛され続けている「醤油ラーメン」。長年愛されている東京の醤油ラーメンの中で、他では食べられない個性的なラーメンを提供している、老舗3軒をご紹介しよう。
- 絶対に食べておかねばならない 名古屋のラーメン「基本」3軒
名古屋のラーメンは実に個性的だ。多くの店が軒を連ねる名古屋で、長年愛され続けているソウルフードの様なラーメンがある。今回は名古屋のラーメンを語る上で欠かすことが出来ない基本とも言える3軒をご紹介する。
- ラーメン経験ゼロで店をオープン? 独学でたどり着いた博多ラーメンとは
福岡の人にとってラーメンは日常の食べ物。早くて安くて美味しくて、構えずに気軽に毎日食べられるのが博多ラーメンの良さだ。地元に根付く老舗が多い中で、一軒の博多ラーメン店が、今博多の街で人気を集めている。
- 伝説の店『中村屋』が休業へ 天才ラーメン職人が思い描く新たな夢とは?
ラーメン界に衝撃を与え続けてきた人気店『中村屋』が23年の歴史に一旦終止符を打つ。今回日本での営業を完全に終了させ、アメリカでの活動に集中する中村さんに、中村屋への想いとラーメンの未来について聞いた。
- 相次ぐ食品の産地偽装 熊本のアサリ産地偽装はなぜ起こってしまったのか?
熊本県産として売られているアサリの多くが外国産であることが判明した。なぜ産地偽装が起こってしまったのか。食の安全はどうなるのか。いま一度この問題を整理して、私たちの食への向き合い方を考えていきたい。
- 人気ラーメン店での暴行事件はなぜ起こってしまったのか?
有名ガイドにも掲載されている人気ラーメン店で従業員への暴行事件が起こり、店主は逮捕起訴され罰金刑となった。別のラーメン店では従業員へのスタンガンによる体罰が行われた。なぜこのようなことが起こるのか。
- 絶対に食べておかねばならない 岡山のラーメン「王道」3軒
岡山のラーメンは多種多様である。多くのラーメン店が軒を連ねる岡山には、個性豊かな老舗ラーメン店も数多い。今回は岡山のラーメンを語る上で欠かすことが出来ない王道とも言うべき老舗をご紹介する。
- 2022年に注目すべき 福岡のうどん「個性派」3軒
福岡はラーメンの街として知られているが、うどんの街でもある。一説にはうどん発祥の地としても知られている福岡には、ラーメンに負けないほどうどん好きも多い。そんな福岡のうどんの中から個性的な店を厳選した。
- 亡き父の味を守り続けたい 創業38年目の「閉店」
東京・東十条の人気ラーメン店『東京ラーメン マリオン』が、2月に閉店する。先代の急逝によっていきなり店を継ぐことになった二代目は、全くの素人で店を引き継いだ。亡き父の味を守り続けていく思いを聞いた。
- 絶対に食べておかねばならない 岡山のラーメン「老舗」3軒
岡山のラーメンは多種多様である。多くの店が軒を連ねる岡山で、戦後から愛され続けているソウルフードの様なラーメンがある。今回は岡山のラーメンを語る上で欠かすことが出来ない基本とも言える老舗をご紹介する。
- 飲食店ばかり優遇されている? 飲食店にだけ協力金が払われる理由とは
新型コロナウイルス対策の時短営業に応じた飲食店に支払う協力金に関して、またもや賛否両論が怒っている。「飲食店ばかりが優遇されている」という意見が多いが、本当にそうなのだろうか。冷静に状況を見極めたい。
- 正月番組での「おにぎり炎上騒ぎ」はなぜ起こったのか?
正月のバラエティー番組で「炎上」騒動が起こった。コンビニ商品をジャッジしたシェフの態度に対して、ネットでは賛否両論が渦巻いている。この問題について、冷静かつ客観的に判断してみたい。
- 営業時間は?酒類提供は? 沖縄などで「まん防」発出へ
年が明けてから新型コロナウイルスの感染者が急増している。沖縄、広島、山口などは国に対して「まん延防止等重点措置」の適用を要請した。飲食店に再び打撃を与えかねない「まん防」発出を、今一度整理確認する。
- 絶対に食べておかねばならない 東京の醤油ラーメン「必食」3軒
あらゆるラーメンが集まる街「東京」で、百年にわたり愛され続けている「醤油ラーメン」。昨今「ネオノスタルジック」な醤油ラーメンも増えている東京で、欠かすことの出来ない老舗3軒をご紹介しよう。