
小菅努
マーケットエッジ株式会社代表取締役/商品アナリスト
- official site
- マーケットエッジ株式会社
1976年千葉県生まれ。筑波大学卒。商品先物会社の営業本部、ニューヨーク事務所駐在、調査部門責任者を経て、2016年にマーケットエッジ株式会社を設立、代表に就任。金融機関、商社、事業法人、メディア向けのレポート配信、講演、執筆などを行う。商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物)。コモディティレポートの配信、寄稿、講演等のお問合せは、下記Official Siteより。
記事一覧
1~8/8件
2015年2月
-
- サウジの考える居心地の良い原油価格は60ドル?
- 「原油市場の力学は、依然としてサウジアラビア中心で展開している」 2月25日の原油相場の値動きは、こうした印象を強く抱かせるものになった。
- 2015/2/26(木) 9:11
-
- 「産金コスト=安値限界」の嘘と本当
- 世界の中央銀行がディスインフレや景気減速への対応として新たな金融緩和策の導入を迫られる中、世界経済の中で一人勝ちとも言える米国は着実に金融政策の正常化プロセスを歩んでいる。ドル増刷政策の終了に続いて利
- 2015/2/24(火) 17:10
-
- 原油相場は再び下落する、ゴールドマン・サックスの警告
- 米金融大手ゴールドマン・サックス・グループのコモディティ調査部門は2月19日、今後6ヶ月で原油相場が1バレル=39ドルまで下落するとの従来予想に変化はないことを確認した。
- 2015/2/20(金) 8:44
-
- ガソリン価格の値上がりは続く?
- 資源エネルギー庁が2月18日に発表したレギュラーガソリンの店頭価格(2月16日時点、全国平均)は、1リットル当たりで前週比+1.9円の135.4円となった。ガソリン店頭価格の値上がりは、昨年7月1
- 2015/2/18(水) 18:22
-
- アナリスト泣かせのプラチナ相場 ~皆が強気予想でも下げる相場~
- 国際商品市況では原油相場の乱高下が注目されがちになっているが、この大きな動きの影に隠れる形で、自動車の排ガス触媒や宝飾品に使用されるプラチナ(白金)価格が急落していることは余り話題になっていない。
- 2015/2/18(水) 15:07
-
- 米国が世界最大の産油国になる日
- 米政府は1月27日、バージニア州からジョージア州にまたがる大西洋海域において、石油や天然ガスの採掘を解禁することを提案した。同計画では、2017年から2022年まで5年間をかけて掘削調査を行い、本格的
- 2015/2/10(火) 17:11
-
- 原油価格急落の意外な共犯者
- 国際決済銀行(BIS)は2月7日、昨年中盤以降の原油相場急落は需給要因のみでは正当化できないとの見方を示した。原油相場が従来の約半値水準まで落ち込んだ背景としては、一般的に米国におけるシェール
- 2015/2/9(月) 17:05
-
- 原油価格の急落は終わったのか?
- 先週は週刊エコノミストが「とことん分かる原油安」の特集を組んだのに続き、今週は週刊ダイヤモンドが「世界を揺るがす原油安超入門」、週刊東洋経済が「原油安ショック」と、国内の主要経済誌が相次いで原油相
- 2015/2/3(火) 13:35
前へ
- 1
次へ
1~8/8件