Yahoo!ニュース

検索結果

333
  1. H3ロケット、責任者が決意「この先は連続成功あるのみだ」 7月1日に3号機打ち上げ
    …代主力ロケット「H3」3号機の準備状況について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、記者会見を開いて説明した。開発計画責任者の有田誠プロジェクト…
    産経新聞科学
  2. H3ロケット打ち上げ、1日に延期 「まぐれでないと証明する場に」
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、種子島宇宙センター(鹿児島県)で30日に予定していた新型ロケット「H3」3号機の打ち上げについて、悪天候…
    朝日新聞デジタル科学
  3. 【速報】H3ロケット3号機の打ち上げ延期 天候悪化で7月1日に
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、30日に南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げる予定だった新型基幹ロケット「H3」の3号機の打ち上げ日…
    南日本新聞鹿児島
  4. H3ロケット3号機、悪天候で打ち上げを7月1日に延期
    …日本の次世代主力ロケット「H3」3号機について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、打ち上げを7月1日に延期すると発表した。発射地点の種子島宇宙…
    産経新聞科学
  5. 宇宙から雲内部の動きを初観測 JAXA、衛星アースケア
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日までに、欧州宇宙機関(ESA)と共同開発した地球観測衛星「EarthCARE(アースケア)」が、日本上空に…
    共同通信社会
  6. JAXAなど、宇宙から雲の上下の動きを測定–世界初、気候変動予測の精度向上に期待
    …Radar:CPR)」の初観測画像が公開された。CPRは宇宙航空研究開発機構(JAXA)と情報通信研究機構(NICT)が共同で開発した。  CPRは、周波数帯…
    UchuBizIT総合
  7. 月面探査機SLIM、4度目の復活を断念「今後も可能性は低い」
     SLIMに搭載した機器が壊れた可能性があり、JAXAは「今後SLIMと通信できる可能性は低いと考えています」としている。  JAXAによると、SLIMは4月23日に…
    朝日新聞デジタル科学
  8. SLIM通信再開できず 復旧する可能性は低い見込み、7月以降の運用計画も未定
    JAXAはSLIMの電力が回復していると想定される、6月21日夜~27日朝にかけて月面への通信を試みましたが、SLIMからの応答はなかったと発表しま…
    スペースチャンネルライフ総合
  9. 地球観測衛星「アースケア」、梅雨前線の雲内部の動きを捉えた画像…JAXAが初公開
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、欧州宇宙機関(ESA)と共同開発した地球観測衛星「アースケア」が、日本上空にある梅雨前線の雲内部の動きを…
    読売新聞オンラインIT総合
  10. SLIM復旧「可能性低い」 日照回復も応答なし JAXA
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、日本初の月面着陸に成功した小型無人探査機「SLIM(スリム)」について、機体の太陽電池への日照が回復した…
    時事通信社会
  11. 「H3」3号機30日打ち上げ…堅実な成功狙い固体ロケットブースター採用 1号機の失敗契機、課題は国際競争力損なうコスト高
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、新型基幹ロケット「H3」の3号機を30日、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げる。固体ロケットブー…
    南日本新聞鹿児島
  12. H3ロケット3号機「一勝一敗から勝ち越しに」 JAXA・有田誠プロジェクトマネージャ
    …が30日、打ち上げられる。開発計画の責任者である宇宙航空研究開発機構(JAXA)の有田誠プロジェクトマネージャに聞いた。 --30日に3号機を打ち上げる…
    産経新聞科学
  13. 「H3」ロケット3号機、30日打ち上げ 大型衛星搭載で宇宙ビジネス拡大担う
    …日本の次世代主力ロケット「H3」3号機が30日、国の先進レーダー衛星「だいち4号」を搭載し、種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げられる…
    産経新聞科学
  14. JAXA吉川真さんが語る 日本航空宇宙学会「ジュニア会員制度」とは?
    …員であり、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」のミッションに携わってきたJAXA宇宙科学研究所(ISAS、宇宙研)…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  15. 月面探査「経験伝え、若手支援」 JAXAの古川飛行士
     国際宇宙ステーション(ISS)から地球に帰還した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の古川聡飛行士(60)が、22日までに共同通信のインタビューに応じた。
    共同通信社会
  16. アポロ計画に学ぶ食中毒予防 静岡市とJAXAがコラボ動画
    …ハサップ)」の概要などを、JAXAの宇宙食担当スタッフが約10分間で紹介している。  市保健所の田中一成所長がかつてJAXAで勤務していたことや、清水…
    毎日新聞科学
  17. 秘密保持契約の企業、40超で情報流出恐れ JAXAサイバー攻撃
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)が複数回のサイバー攻撃を受け、機密指定を含む大量の情報が外部に流出した恐れがある問題で、流出した可能性がある情報の中に、JAXAと秘密…
    朝日新聞デジタル社会
  18. 1:05
    JAXAにサイバー攻撃 一部情報が流出 機密性高い情報にもアクセスの可能性
    JAXA(宇宙航空研究開発機構)が去年以降、複数回のサイバー攻撃を受けて一部の情報が外部に流出したことが分かりました。 盛山文部科学大臣 「何らかの…
    テレビ朝日系(ANN)社会
  19. JAXA情報流出 「安全」接続目的のVPNが不正アクセスの標的に 脆弱性突かれる
    …宇宙航空研究開発機構(JAXA)の機密情報がサイバー攻撃で流出した問題では、外部から内部の業務ネットワークに接続するために使うVPN(仮想専用線)の…
    産経新聞社会
  20. BULLとJAXAが共創–宇宙ゴミ拡散防止装置をイプシロンSロケットに搭載
    …策について宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共創活動を開始したことを発表した。JAXAの新事業創出プログラム「JAXA宇宙イノベーションパートナーシッ…
    UchuBizIT総合
  21. JAXAにサイバー攻撃 昨年以降、外部機関の情報流出か
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)が昨年から今年にかけて複数回のサイバー攻撃を受けていたことが21日、分かった。関係者によると、中国系ハッカーによる…
    共同通信社会
  22. JAXAにサイバー攻撃 外部との機密情報、流出懸念も
    …航空研究開発機構(JAXA)が、対策後の昨年秋以降から今年にかけて複数回、不正アクセスを受けていたことが21日、文部科学省やJAXAなどへの取材で分かった。
    時事通信社会
  23. JAXAに複数回サイバー攻撃、機密流出か NASA、トヨタ情報も
     宇宙航空研究開発機構(JAXA、本社・東京都調布市)が昨年から今年にかけて複数回のサイバー攻撃を受け、機密指定を含む大量の情報が外部に流出した恐れ…
    朝日新聞デジタル社会
  24. 高精度着陸は「必須技術」 月面探査でJAXA理事長
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)の山川宏理事長は18日、日本記者クラブで会見し、月面で目標の100メートル以内に降りる世界初のピンポイント着陸に成…
    共同通信社会
  25. ディープテックスタートアップ特化ファンドにJAXAも出資–非宇宙分野も対象
    …ド)を組成したことを発表した。  同ファンドには宇宙航空研究開発機構(JAXA)が有限責任組合員(Limited Partner:LP)として出資した…
    UchuBizIT総合
  26. 衛星を使ってキャベツを観測--電通、JAXA、JA嬬恋村が出荷予測と広告最適化で連携
     電通と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月13日、衛星データを活用し、野菜の供給タイミングに合わせて、調味量など関連食品の広告出…
    CNET JapanIT総合
  27. JAXAがパナソニック アドバンストテクノロジーと月面探査機のAI運転支援を共同研究
    …するAI運転支援技術を開発2024年6月4日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)とパナソニック アドバンストテクノロジー株式会社は、月面探査ローバー向…
    スマートモビリティJP産業
  28. 「宇宙に広がるインターネット市場」 Interop Tokyo 2024 特別企画 「Internet x Space Summit」が開催
    …から行っていて、今ではNASAやJAXA、ヨーロッパのISAなどが中心となって研究を進めています。 NASA、JAXA、タカラトミー、清水建設、日揮グ…
    FINDERS経済総合
  29. 小惑星ベンヌ試料をJAXA分析 米探査機が回収、今夏日本へ
    …6グラムを地球に持ち帰った。研究協力の一環で、JAXAは0.5%に当たる約0.6グラムを譲り受ける。  JAXA内に整備した専用設備で初期の分析をした後、…
    共同通信社会
  30. 衛星データ利用のプロたちがALOS-4に熱視線 - CONSEO衛星データ研修ツアー1日目
    …衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)」は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が主催する鹿児島市・種子島での衛星データ研修ツアーを会員向けに開催した。
    マイナビニュース科学
  31. JAXA金星探査機「あかつき」が通信途絶 設計寿命を10年以上超え、金星大気の貴重な観測データを取得
    …寿命を5年超過金星探査機「あかつき」©JAXAピンチを乗り越え大成功を納めたあかつきですが、5月29日のJAXAの発表によると、4月末から通信が確立で…
    スペースチャンネルライフ総合
  32. JAXA月探査機「SLIM」4回目の越夜後は通信に応答なし 翌月に再挑戦へ
    …宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2024年5月28日(日本時間・以下同様)、X(旧Twitter)の小型月着陸実証機「SLIM」プロジェクト公式ア…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  33. 「H3」3号機の確実な打ち上げへ…「極低温点検」で手順確認、結果は良好 種子島宇宙センター
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、新型基幹ロケット「H3」3号機の打ち上げ手順を確認する「極低温点検」を29、30の両日に鹿児島県南種子町…
    南日本新聞鹿児島
  34. H3ロケット3号機 打ち上げリハーサルに成功 極低温点検を経て、6月30日の打ち上げに向け万全の態勢
    …H3ロケットとは?■H3ロケット3号機が6月30日に打ち上げ予定H3はJAXAと三菱重工業により開発された国産新型ロケットです。2023年3月の1号機…
    スペースチャンネルライフ総合
  35. SLIM通信再開できず、太陽フレアの影響可否は不明 来月に再チャレンジへ、4度目の越夜に成功なるか
    JAXAは5月24日~27日にかけて月面に着陸したSLIMとの通信を試みましたが、応答がなかったことを発表しました。一方で、元々越夜に対応していない…
    スペースチャンネルライフ総合
  36. 地球観測衛星は元日の能登半島地震をどう見たのか? - 衛星リモセンの必要性
    …宙航空研究開発機構(JAXA)のレーダー地球観測衛星「だいち2️号(ALOS-2)」が緊急観測にあたった。 5月13日にJAXAが公表した「宇宙からの災害状況把握…
    マイナビニュース科学
  37. 雲を見つめ、気候変動予測を精緻に 日欧衛星「はくりゅう」打ち上げへ
     はくりゅうは、JAXAが4月に発表した和名。衛星本体が白く、太陽電池パネルが細長い尾のように見えることから、想像上の生き物「白竜」に見立てた。JAXAは「竜は…
    Science Portal科学
  38. JAXAが目指す火星着陸ミッション、未来の技術「エアロシェル」による大気圏突入技術を紹介
    …エアロシェル」JAXAが開発中のその驚異の大気圏突入技術とは?■エアロシェルって一体どんなもの?JAXAが開発したエアロシェル©JAXA宇宙船が地球に…
    スペースチャンネルライフ総合
  39. なぜ日本がアメリカ以外で初めて月面着陸する国として選ばれたのか? 「アルテミス計画」探査車開発の見返りに得た切符と、米中競争の影
    …ネルソン局長と「実施取り決め」に署名した。日本は宇宙航空研究開発機構(JAXA)がトヨタ自動車などと開発する探査車「ルナクルーザー」を提供することも決…
    47NEWS国際総合
  40. JAXAが「月面天文台」構想を発表 2028年の実現に向けて開発を開始、宇宙兄弟の天文台が実現か?
    …ン天文台についてもご紹介します。日本初の月面着陸に成功!JAXA月着陸機「SLIM」■JAXAが発表した「月面天文台」構想月面天文台イメージ©NASA…
    スペースチャンネルライフ総合
  41. 月面に「天文台」設置へ JAXA、28年の観測目指す
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、月面から天体観測を行う「月面天文台」を設置し、早ければ2028年度から試験的な観測を始める方針を文部科学…
    共同通信社会
  42. 推進系トラブルが発生した水星探査計画「ベピ・コロンボ」JAXA探査機「みお」の水星軌道投入への影響は
    …・コロンボ探査機©ESA / JAXAベピ・コロンボは、JAXAとESAが協力して進める国際水星探査計画です。JAXAが担当する水星磁気圏探査機「みお…
    スペースチャンネルライフ総合
  43. 大規模な爆発「太陽フレア」で何が起きる?スマホは使えるの?オーロラは日本のどこで見られる??
    …今月8日頃から太陽表面での大規模な爆発「太陽フレア」がたびたび発生しているということで、ここ数日は関連するニュースを目にした人も多いと思います。 そ…
    植松愛実ライフ総合
  44. JAXA火星衛星探査計画「MMX」の探査機に搭載される4K・8Kカメラが完成
    …宇宙航空研究開発機構(JAXA)と日本放送協会(NHK)は2024年5月8日、JAXAの火星衛星探査計画「MMX(Martian Moons eXp…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  45. NASAが出資した無限エンジン「マッハ効果スラスター」その開発状況と実現性に迫る!(後編)
    …久的に加速し続けられる!?(前編)太陽の力で加速する「ソーラーセイル」JAXAのIKAROSが切り開いた宇宙大航海時代とはMach Effects for…
    スペースチャンネルライフ総合
  46. 「宇宙は老化の加速モデル」ISS滞在終えた古川さん、会見で体調変化語る
    …り蓄積していることが多い」などと解説した。  宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2022年11月、宇宙生活を地上で模擬する精神ストレスの研究で捏造(…
    Science Portal科学
  47. 初期太陽系の磁場情報を記録か りゅうぐうから採取した砂を分析
     日本の小型探査機「はやぶさ2」が小惑星りゅうぐうから採取した砂の中から、初期太陽系の磁場情報を記録した可能性がある鉱物が見つかったことが分かった。
    共同通信社会
  48. H3ロケット 6月30日打ち上げ予定!「だいち4号」を搭載し、試験ロケットから実運用へと初の移行
    JAXAより、H3ロケット3号機が6月30日に打ち上げ予定であることが発表されました。本記事では、次回のH3ロケットが打ち上げる衛星「だいち4号」に…
    スペースチャンネルライフ総合
  49. 月で4回目「越夜」挑戦へ 5月中に、探査機SLIM
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、月面着陸をした探査機「SLIM(スリム)」が29日に休眠状態に入ったと発表した。着陸地点が日没を迎えたた…
    共同通信社会
  50. JAXA月着陸機「SLIM」3度目の越夜を終え再び入眠へ、次の起動は5月中旬以降に?
    …た。現在のSLIMの状態をはじめ、今後の予定までご説明をしていきます。JAXA月着陸機「SLIM」が成し遂げた数々の歴史的快挙■3度目の越夜に成功した…
    スペースチャンネルライフ総合

トピックス(主要)