Yahoo!ニュース

検索結果

48
  1. 奄美関連作家展始まる 県美展入賞作など22点
     「第70回記念県美展奄美関連作家展」が15日、鹿児島県奄美市笠利町の県奄美パーク・田中一村記念美術館企画展示室で始まった。県美展で入賞・入選した奄…
    南海日日新聞鹿児島
  2. 力合わせ安全安心な地域に 社会を明るくする運動 北大島保護司会
    …大臣メッセージ、施設所在地の支部長が知事メッセージを伝達した。  奄美市笠利総合支所でメッセージを受け取った國分正大事務所長は「罪を犯してしまった人が…
    南海日日新聞鹿児島
  3. ハンセン病、正しく理解を 患者家族の赤塚さん講話 笠利中学校
     鹿児島県奄美市立笠利中学校(久津輪修一校長、生徒32人)で8日、ハンセン病の学習会があった。ハンセン病家族訴訟原告団「あじさいの会」会長代行の赤塚…
    南海日日新聞鹿児島
  4. 「選挙に関心持って」 屋仁小で出前授業 模擬投票も体験 奄美大島
     鹿児島県奄美市笠利町の屋仁小学校(日置ゆかり校長、児童17人)で6日、選挙について学ぶ出前授業があった。奄美市明るい選挙推進協議会(屋宮重藏会長)…
    南海日日新聞鹿児島
  5. ホテル事業者が計画説明 奄美市景観審議会、適合性を確認  奄美大島
    …美市景観審議会(会長・木方十根鹿児島大学大学院教授、15人)が奄美市役所笠利総合支所であり、指定区域内にホテル建築を計画する事業者1社が説明を行った。
    南海日日新聞鹿児島
  6. 電話線に浮かぶ朽ち木 巻き込み成長、防災に影響も 奄美市笠利
     鹿児島県奄美市笠利町の土浜公民館そばを通る電線の間に、長さ50センチメートルほどの木の幹が挟まっていた。まるで浮かぶ丸太のよう…。なにがあったのだろう。
    南海日日新聞鹿児島
  7. ハブに気を付けよう! 緑が丘小で咬傷予防講座 先生がハブ捕獲にも挑戦 奄美大島
     鹿児島県奄美市笠利町の緑が丘小学校(中村俊一校長、児童26人)で4日、毒蛇ハブの咬傷(こうしょう)予防講座があった。児童と教諭、地域住民ら約40人…
    南海日日新聞鹿児島
  8. 「職業病」予防・改善へ 奄美大島の企業、専門家伴走サービス導入
    …ん(36)や協力する作業療法士らが5月28日、導入現場の奄美空港(奄美市笠利町)を訪れて現場作業を確認し、従業員から聞き取りを行った。今後ワークショッ…
    南海日日新聞鹿児島
  9. 県総合防災訓練始まる 能登地震踏まえ人、物の搬送も 鹿児島県奄美大島
    …の輸送機「C-130R」=神奈川県の厚木航空基地所属=が午後1時35分、笠利町の奄美空港に着陸した。  乗り込んでいた医師や看護師は26日の訓練にも参…
    南海日日新聞鹿児島
  10. 米ナカドウチェス市から留学生 奄美市、5年ぶり受け入れ 市内の小学生と交流
    …テイし、学校生活や自然、文化体験などを通して国際的な視野を養う。23日は笠利地区の小学校2校を訪れ、児童らと交流を広げた。  両市は1995年に姉妹都…
    南海日日新聞鹿児島
  11. 総勢99人が歌声披露 奄美市で「民謡民舞・シマ唄日本一」大会
    …区大会実行委員会共催の2024年度「シマ唄大会」が18日、鹿児島県奄美市笠利町の県奄美パークであった。午前の「民謡民舞少年少女奄美連合大会」(中学生以…
    南海日日新聞鹿児島
  12. 実験通じて土砂災害学ぶ 手花部小で出前講座
     鹿児島県奄美市笠利町の手花部小学校(松山昭久校長)で17日、県大島支庁建設課による土砂災害出前講座があった。全校児童16人が出席。実験や教材を通し…
    南海日日新聞鹿児島
  13. 憧れの職業にわくわく 中学生が奄美空港で職場体験 JALの機内も見学
    …奄美市名瀬の小宿中学校と瀬戸内町の古仁屋中学校の生徒計4人を対象に、同市笠利町の奄美空港で職場体験学習を実施した。生徒らは空港内で普段入ることのできな…
    南海日日新聞鹿児島
  14. 青い海に白砂の浜浮かび上がる 奄美市笠利町沖 喜瀬の「かくれ浜」出現
     鹿児島県奄美市笠利町喜瀬の沖合に8日、白砂の浜が浮かび上がった。奄美市の一集落1ブランドの一つ「かくれ浜」だ。晴天の下、海と浜のコントラストは一層際立った。
    南海日日新聞鹿児島
  15. イベント盛況、観光には陰りも LCC減便など影響か 奄美のGW
    …、ダンス発表や大型遊具、屋台などに子どもたちの笑顔がはじけた。  奄美市笠利町の県奄美パークは4月27日から5月5日までの9日間で約3800人が来場。
    南海日日新聞鹿児島
  16. 「また夏に来ます」 観光客らUターンで混雑 奄美空港 GW最終日
     ゴールデンウイーク(GW)最終日の6日、鹿児島県奄美市笠利町の奄美空港は、連休を奄美大島の行楽地などで過ごし、島を離れる観光客や帰省客、見送りの人…
    南海日日新聞鹿児島
  17. 地場産農産物などずらり アマンディー市にぎわう 鹿児島県奄美市笠利
     奄美市笠利町節田地区の地域おこしイベント「第42回アマンディー市」(節田地区むらづくり推進委員会主催)が5日、同地区の奄美市ひと・もの交流プラザ多…
    南海日日新聞鹿児島
  18. こどもの日に海上安全教室 奄美海保など合同で 鹿児島県奄美市
     地元の子どもたちを対象とした「こどもの日 海上安全教室」が5日、鹿児島県奄美市笠利町の赤木名海岸であった。マリンレジャーシーズンの本格化を前に、子どもたちが…
    南海日日新聞鹿児島
  19. 歌声届け、伸びやかに 奄美大島でわらべシマ唄大会
     「こどもの日」の5日、鹿児島県奄美大島の奄美市笠利町にある県奄美パークで毎年恒例の「わらべシマ唄大会」があった。島唄を通じた伝統文化の継承を目的に…
    南海日日新聞鹿児島
  20. あまみっ子フェスタにぎわう 奄美パーク
     こどもの日を前に鹿児島県奄美市笠利町の県奄美パークで3日、ゴールデンウイーク(GW)の恒例イベント「あまみっ子フェスタ」が開かれた。ステージでは児…
    南海日日新聞鹿児島
  21. 空港混雑、行楽地にぎわい GWスタート 奄美群島
    …家族連れなどでにぎわった。  奄美大島の空の玄関口である奄美空港(奄美市笠利町)の到着ロビーは、大きなスーツケースを持った観光客や帰省客でごった返した…
    南海日日新聞鹿児島
  22. 近畿笠利会が墓参ツアー 住民と杯を酌み交わし交流 奄美市笠利
     鹿児島県奄美市の旧笠利町地区出身者でつくる近畿笠利会(佐藤勝嘉会長)の会員一行と地元の行政関係者、住民との交流会が21日夜、同町用安の集宴会施設で…
    南海日日新聞鹿児島
  23. おばあが郷土料理伝授 高齢者が地域貢献活動 奄美市の「笠利さばくり隊」
     高齢者らを対象に地域貢献活動を展開する「笠利さばくり隊」(橋口真征(もとゆき)隊長)の第7回活動が20日、鹿児島県奄美市の笠利総合支所などであった。「おばあと…
    南海日日新聞鹿児島
  24. 薩摩藩支配の原点忘れない 津代古戦場跡で慰霊祭 奄美市笠利
    …のため、奄美大島に差し向けた兵と島民の戦闘があったと伝わる鹿児島県奄美市笠利町手花部の津代(つしろ)古戦場跡で21日、戦没者を追悼する「水花香1609…
    南海日日新聞鹿児島
  25. 23年度は1万4千人が来館 前年度0・8%減 LCC運休も影響 奄美大島の県奄美パーク
     鹿児島県奄美市笠利町の県奄美パーク(宮崎緑園長)は2023年度の入館者実績をまとめた。中核施設の「奄美の郷」と「田中一村記念美術館」を合わせた総入…
    南海日日新聞鹿児島
  26. おいしそうダーナ 春の味覚店頭に並ぶ 奄美大島
    …竹(モウソウチク)のタケノコに比べて細身で柔らかいのが特徴だ。  奄美市笠利町の合同会社「味の郷かさり」では2週間ほど前から入荷が始まり、旬の味を楽し…
    南海日日新聞鹿児島
  27. 奄美の宗教の歴史学ぶ 京都精華大の学生 奄美大島でフィールドワーク
    …学生のうち3人が奄美市笠利町の山田賢三さん(94)宅を訪れ、奄美のキリスト教の歴史について話を聞いた。  山田さんが暮らす笠利地区では、1904年に1…
    南海日日新聞鹿児島
  28. 「サンガツサンチ」初節句祝う 奄美各地で海開き
    …るほか、赤ちゃんを海岸に連れ出し無病息災を祈願する風習がある。  奄美市笠利町の用安海岸では、リゾート施設「ばしゃ山村」(奥圭太村長)が海開き行事を行…
    南海日日新聞鹿児島
  29. 赤ちゃんの両足、海にパチャパチャ…伝統の「浜下れ」で無病息災願う 奄美で早くも海開き
    …が初節句を迎えた女の子の両足を海水につけ、無病息災を祈った。  奄美市笠利のリゾート施設「ばしゃ山村」前の用安海岸には12組が参加。好天に恵まれ水温…
    南日本新聞鹿児島
  30. 負傷ルリカケス、元気に野生復帰 奄美大島  交通事故か、早めの保護で回復
    …保護された国の天然記念物「ルリカケス」が10日、発見場所の鹿児島県奄美市笠利町で自然に帰された。約1カ月の治療とリハビリを終え、無事に回復。治療した龍…
    南海日日新聞鹿児島
  31. 一村の住まいの変遷紹介 記念美術館で企画展
    …展「田中一村終焉(しゅうえん)の家と、一村キッズクラブ」が30日、奄美市笠利町の県奄美パーク・田中一村記念美術館企画展示室で始まった。一村の奄美での主…
    南海日日新聞鹿児島
  32. あわや大事故が見事な救助…客と船長が連携、浸水した遊漁船の乗員7人救う 船は5分後沈没 奄美
    …人を救助したとして、別の遊漁船の船長山元雄二さん(57)=鹿児島県奄美市笠利=に感謝状を贈った。  同海保によると、山元さんは2月18日、奄美大島東…
    南日本新聞鹿児島
  33. 沈没間際の遊漁船から7人救助 山元さんに感謝状 奄美海保
    …、遊漁船「鰹魚鳥(アルカトラズ)」(奄美漁協所属)の船長で鹿児島県奄美市笠利町の山元雄二さん(57)に感謝状を贈った。  山元さんは今年2月18日、奄…
    南海日日新聞鹿児島
  34. 奄美群島の高校で卒業式 コロナ禍経て成長
    …限を経験しながらもたくましく成長した3年生が学びやを巣立った。  奄美市笠利町の県立大島北高校(松本勇二校長)では、第55回卒業式を同校体育館で行った…
    南海日日新聞鹿児島
  35. 「節田マンカイ」4年ぶり開催 旧正月、男女が歌掛け手踊り
     旧暦1月1日に当たる10日の夜、奄美市笠利町の節田集落(長谷川雅啓区長、298世帯467人)で旧正月の伝統行事「節田マンカイ」があった。新型コロナ…
    南海日日新聞鹿児島
  36. 笠利・龍郷路276人駆ける 奄美ヨーリヨーリラン 奄美大島
    …ラ、補給地点で振る舞われる島料理などを楽しみながら、早春の笠利・龍郷路を駆け抜けた。  笠利町を1周する50キロコースには個人78人と8チーム、龍郷町…
    南海日日新聞鹿児島
  37. 笠利の復帰など冊子に 奄美大島の大島北高校
     今年度は1、2年生の希望者16人が活動に参加。5班に分かれ、奄美市笠利町の中・外金久、佐仁、笠利里前、須野、和野、節田、用安、平の8地区の19人から話を聞いた。
    南海日日新聞鹿児島
  38. 観光団体がビーチクリーン 奄美大島の海岸で
    …光協会の3団体合同による観光地クリーンキャンペーンは2日、鹿児島県奄美市笠利町のあやまる岬観光公園近くの海岸であった。奄美大島5市町村の職員や観光事業…
    南海日日新聞鹿児島
  39. ピーチ、成田便も減便 GW後6月末まで運休 関空便4~6月も運航なし
     ANAホールディングス(芝田浩二代表取締役社長)は23日、ANAグループの2024年度事業計画を発表した。傘下の格安航空会社(LCC)ピーチ・アビ…
    南海日日新聞鹿児島
  40. 笠利の野球少年に用具寄贈  競輪の新納選手 母校のチーム再始動を応援
    …動休止を経て、今年2月の大会出場を予定している鹿児島県奄美市笠利町の少年野球チーム「笠利ファイターズ」に、県本土在住で競輪選手の新納大輝さん(34)か…
    南海日日新聞鹿児島
  41. 成人を祝う式典の紬着用22% 奄美群島、2年連続増  奄美市笠利町は81%
    …0・3ポイント上回り、22年(19・0%)から2年連続で増加した。奄美市笠利地区が81・6%で最も高く、次いで龍郷町が72・3%。例年通り主産地の奄美…
    南海日日新聞鹿児島
  42. 練習場所も避難所に サッカー通じ防災学ぶ 奄美市、元プロ選手の指導も
    …もたちが防災について学ぶ「スポーツ防災フェスタ」が21日、鹿児島県奄美市笠利町の太陽が丘総合運動公園であった。奄美大島と喜界島のスポーツ少年団などでサ…
    南海日日新聞鹿児島
  43. 集落巡り、歴史・文化景観知る 笠利町で奄美博物館講座
    …023年度講座「歴史・文化景観を巡るシマあるき」が20日、鹿児島県奄美市笠利町の宇宿・城間集落であった。島内から24人が参加し、地理学を専門とする駒沢…
    南海日日新聞鹿児島
  44. 宝塚OG×大島紬 華やかに企画展観覧
    …鳴海(なるみ)じゅんさんと綺華(あやか)れいさんが19日、鹿児島県奄美市笠利町の県奄美パーク・田中一村記念美術館で開催されている企画展「おもひでの大島…
    南海日日新聞鹿児島
  45. 「おもひでの大島紬展」始まる 一村美術館、県大島支庁主催
    …まとう喜び、めでる楽しみ、つむぐ縁~」(県大島支庁主催)が12日、奄美市笠利町の県奄美パーク田中一村記念美術館で始まった。23日まで。  大島紬の精巧…
    南海日日新聞鹿児島
  46. Uターンラッシュピークに 羽田便などに大幅乱れ 奄美空港
     年末年始を古里などで過ごした人々のUターンラッシュがピークを迎えた。奄美市笠利町の奄美空港では3日、出発時間が近づくと保安検査場の前には列ができ、見送り…
    南海日日新聞鹿児島
  47. 帰省ラッシュ始まる 予約率はコロナ前水準に回復 奄美空港
    …れ迎える初めての年末年始。鹿児島県奄美大島の空の玄関口、奄美空港(奄美市笠利町)では28日、大きな荷物や土産袋を抱えた帰省客が多く見られた。混雑のピー…
    南海日日新聞鹿児島
  48. 空の玄関口、華やかに 奄美空港に門松設置
     鹿児島県奄美市笠利町の奄美空港ターミナルビルに27日、毎年恒例の門松が設置された。社会福祉法人瑞穂会(龍郷町、竪山倫史代表)が運営する障がい者支援…
    南海日日新聞鹿児島

トピックス(主要)