Yahoo!ニュース

検索結果

814
  1. 【中野信治のF1分析/第9戦カナダGP】真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6
    …ホンダレーシングスクール鈴鹿(HRS)のバイスプリンシパル(副校長)として後進の育成に携わり、インターネット中継DAZNのF1解説を担当。 公式HP:…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  2. 現役SF/GTドライバーに注目のF1育成ドライバーも参戦決定! 2024全日本カート選手権EV部門のドラフト会議が開催
    …の日本人最年少記録となる24歳でF1に参戦した。そのときのチームが鈴木亜久里氏が率いるスーパーアグリで、カートからF1まで経験していることから、まさに…
    THE EV TIMES経済総合
  3. 本当のサーキットの花形はオレだ!? バカっ速い「はたらくクルマ」が『トミカ』入り! | トミカ × リアルカー オールカタログ / No.120 ホンダ シビック TYPE Rレースコントロールカー
    …シビック TYPE Rレースコントロールカー』は、F1日本グランプリの開催サーキットとしておなじみの鈴鹿サーキットで使用されているシビックタイプRのレー…
    MotorFan経済総合
  4. ピレリ、ムジェロでF1タイヤテストを実施。初日はルクレールがフェラーリの今季マシン走らせる
     F1マシンがイタリアのムジェロ・サーキットに戻ってきた。とは言っても、今回はテストだ。  F1のオフィシャルタイヤサプライヤーであるピレリは、20…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  5. 東京・鈴鹿、2つの「F1」の熱狂 世界のF1ドライバーが愛する肉グルメも発見!
    …ーミュラE」が開催されました。その翌週末は鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)にて、例年秋のフォーミュラ1(F1)日本グランプリが世界的な開催スケジュールの…
    THE NIKKEI MAGAZINEライフ総合
  6. 角田裕毅の2025年シーズンF1継続参戦が決定、表彰台が目前に!?
    …思います。今後も応援、よろしくお願いします!」 F1参戦4年目、トップを狙えるドライバーに成長F1グランプリは2026年シーズンから車両規則が大きく…
    Webモーターマガジンモータースポーツ
  7. HRC社長「世界での活躍を期待」1年契約延長の角田裕毅「表彰台や優勝を目指す」RBとホンダのラストイヤーに臨む
    …ポールポジション4回 2021年  FIA F1世界選手権 年間ドライバーズランキング14位 最高位 4位 2022年  FIA F1世界選手権 年間ドライバーズランキング…
    TopNewsモータースポーツ
  8. 角田裕毅のRB残留決定にホンダ・レーシング渡辺社長もコメント「世界の舞台で活躍する選手であり続けることを期待」
    …上がり、F1昇格にこぎつけた。  F1デビュー後も角田は、一貫してホンダ/HRS製パワーユニット(PU)を使用するアルファタウリ/RBでF1出走。20…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  9. 「勝っているチームは変えるべきではない」VCARBのバイエルCEOは格言を用いて、角田裕毅と契約延長の理由を説明|F1
    …ビザ・キャッシュアップRBのピーター・バイエルCEOが、2025年も同チームから参戦確定となった角田裕毅について、契約延長の喜びを語った。 「ユウキ…
    DAZN Newsモータースポーツ
  10. フェラーリ・レーシングデイズが鈴鹿で開催|フェラーリ・クラシケによる「Classiche Meet」にも注目!
    …シングデイズ」が2024年6月29日(土)、30日(日)に鈴鹿サーキットで開催される。 F1クリエンティやXXプログラム、コルセクリエンティ、296チ…
    octane.jpライフ総合
  11. 【直前解説】2024年のスパは8時間のスプリント耐久に! レギュラー陣集結のTEAM ETOILEは表彰台なるか【EWC2024】
    …攻略が難しいサーキットだ。 四輪レースでは馴染み深いスパ24時間レースやF1ベルギーGPが開催される地だが、EWCのスパラウンドは2022年から10年…
    Webikeプラス経済総合
  12. J SPORTSモータースポーツ&サイクルロードレースの期待を背負って投げろ! 6月21日の中日対広島戦でサッシャさんが始球式登板
    …シャさん。ドイツ生まれで、幼少から親しんでいたというモータースポーツではF1、さらにJ SPORTSでのフォーミュラE、スーパーGTの実況を務めており…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  13. トヨタのスーパーGT連覇のカギは「アレジの息子」 泣かず飛ばずのどん底を乗り越えてついに才能が開花!
    …が在籍したフェラーリの育成ドライバーにも選ばれたジュリアーノ・アレジは、F1の登竜門でもあるFIA F2までステップアップした。しかし、そこでは結果を…
    webスポルティーバモータースポーツ
  14. ドライバーの目の前に「支柱」って邪魔じゃない!? F1などのフォーミュラカーの安全装備「Halo」についてドライバーに直撃してみた
    …ーミュラカーのコクピット周辺に取り付けられている防護装備で、2018年のF1およびF2で初めて採用。  当初はファンの間で「カッコ悪い」と不評だったが…
    WEB CARTOP産業
  15. 「世界のホンダ」を襲った3度の大きな危機と、反転攻勢のきっかけとは?
    …りでのF1撤退を発表します。  撤退が発表されたとき、F1プロジェクトの開発者に残されたのは1シーズンしかありませんでしたが、なんとしてもF1の頂点に…
    JBpress経済総合
  16. 絶好調続くRB角田裕毅、カナダで4戦連続の入賞を目指す「ポイントを獲得したことのないサーキットを、もうひとつ減らしたいですね」
    …ラリアGP以降、入賞を続けているということになる。そのうち鈴鹿、マイアミ、モナコでは、F1キャリア初入賞。カナダもこれまで入賞した経験のないサーキット…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  17. F1】絶好調マクラーレンの躍進に“日本人”の貢献!実車テストを重ねる平川亮に「陣営から相当高い評価」とファン反応!
     マクラーレンのF1リザーブドライバーを務める平川亮が、6月4日にオーストリアでテスト走行に臨んだと、同チーム公式X(旧Twitter)が発表した。
    THE DIGESTスポーツ総合
  18. 新卒採用活動でモータースポーツ観戦 ホンダカーズ中央佐賀、専門学校生65人招待 「車に興味を持って」
    …る。日本人初のフルタイムF1ドライバーの中島悟が率いるチームなど今年は12チーム、21台が参戦する。オートポリス(大分)や鈴鹿サーキット(三重)などで…
    佐賀新聞佐賀
  19. まさに乾坤一擲!日本最速GTレースで話題の神業“アレジの1ミリ”がエグすぎる あわやタイム抹消「まさかこんなに攻めるなんて…」驚異の瞬間にチームメート脱帽
     元F1ドライバーの遺伝子を持つ ジュリアーノ・アレジが、あわや予選タイム抹消のギリギリ神業走行を披露。チームメイトも「これはアレジの1ミリ」「やり…
    ABEMA TIMESモータースポーツ
  20. 【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
    …報われていないことへのもどかしさを語ったメリ。それだけではなく、メリは元F1ドライバーであり、F2、F3などのヨーロッパのシングルシーターでも数多くの…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  21. ピレリ、フェラーリとポール・リカールで2日間のタイヤテストを完了。2025年用コンパウンドや新ウエットタイヤを評価
     F1公式タイヤサプライヤーのピレリは2025年シーズンに向けて、フランスのポール・リカール・サーキットでフェラーリとタイヤテストを実施した。  タ…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  22. 去就注目の角田裕毅について、VCARBのバイエルCEOが来季残留を希望「ユウキは大きな進歩を遂げた」5季目突入はあるのか|F1
    …いて、バイエルCEOは「本当に大きな進歩を見せている」と賛辞を贈った。『F1』公式がその言葉を伝えている。 「ユウキは間違いなく大きな進歩を遂げたと思…
    DAZN Newsモータースポーツ
  23. 「速さは予想より差はない」F1ウィリアムズ育成の松井沙麗(13歳)が踏み出した世界への挑戦「ヨーロッパのレースのほうが楽しい」
    …がなかったのですが、今年のF1の日本GPでパドックに入って、育成プログラムの担当ディレクターと話をする機会がありました。鈴鹿のパドックに入った瞬間、あ…
    webスポルティーバモータースポーツ
  24. 【中野信治のF1分析/第8戦モナコGP】進化するライバルへのフェルスタッペンの焦り。前代未聞76周ロングランでのドライバーの役割
    …ホンダレーシングスクール鈴鹿(HRS)のバイスプリンシパル(副校長)として後進の育成に携わり、インターネット中継DAZNのF1解説を担当。 公式HP:…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  25. SF離脱しインディカー挑戦のプルシェールに、来季F1シートの用意なし。しかしザウバーは逸材を“キープ”の方針「呼び戻す可能性もある」
    …ェールに来季のF1レギュラーシートが現状用意されていないことを認めた。ただ、ザウバーファミリーから離れるわけではなく、状況次第ではF1チームにお呼びが…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  26. 「日本人は高級品への理解深い」 英高級車メーカー・アストンマーチンは日本市場を奪える? F1参戦効果も後押しか
    …と改めて強調した。 鈴鹿F1プロモ ショールームがオープンして数日後、鈴鹿サーキットでF1第4戦日本グランプリが開催され、F1チームを擁するアスト…
    Merkmal経済総合
  27. あの「あかりちゃん」が大登場してたってマジ?「三重交通グループ感謝祭」は熱く燃え上がった!!
    …ができ、多客期における輸送では台数で威力を発揮している。鈴鹿サーキットで毎年開催されているF1日本グランプリの輸送では「#三重交通の本気」というハッシ…
    ベストカーWeb経済総合
  28. 『トヨタ・スープラ(全日本GT選手権/1996年編)』GT専用マシン化が進んだ“黒船”の対抗馬【忘れがたき銘車たち】
     この年は“黒船”とも称された前年のル・マン24時間レースウイナーであるマクラーレンF1GTRが参戦をスタート。  過大な性能調整を課せられながら速さを見せていたが、ス…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  29. 【キャンプがマンネリ気味になっている方へ】「サーキットで出来るキャンプ」が家族の思い出作りにも最適
    …園地×サーキット×キャンプ場】鈴鹿サーキット(三重県)炊事場もガッツリ用意。キャンプ場らしいキャンプ場です。(写真:鈴鹿サーキット公式サイト)こちらも…
    いわもととしたつライフ総合
  30. フリー走行での地道な努力~牧野任祐がSF初優勝を手繰り寄せた瞬間~
    …った。 2020年12月6日、冬の鈴鹿サーキット。この年はコロナ禍に伴うスケジュール変更で、いつもより遅い鈴鹿ラウンドで、この時では珍しいダブルヘッ…
    J SPORTSモータースポーツ
  31. F1メカ解説|超ハイダウンフォース仕様のリヤウイングが登場! 低速モナコでフェラーリとマクラーレンが新パーツでレッドブル撃破に挑む
     狭くツイスティなモンテカルロ市街地サーキットで開催されるF1モナコGPが開幕。今年も各F1チームがハイダウンフォース仕様のリヤウイングを投入した。 …
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  32. シューマッハーさんのヘルメット偽物 福島・桑折の愛好家、販売会社訴え
    …は偽物だったなどとして、三重県鈴鹿市のF1グッズ販売会社と同社代表に約460万円の損害賠償を求める訴えを福島地裁に起こしたことが24日、分かった。提訴は1日付。
    福島民友新聞福島
  33. 有明でフォーミュラEができるなら「オラが町」でも! 公道レース向きの「都市」を妄想してみた
    …スとは無縁と思いきや2000年代初頭にF1を誘致する計画がもちあがったことがあるのです。紆余曲折の果てに、F1からアメリカのフォーミュラシリーズ、いま…
    WEB CARTOP産業
  34. 反射神経と瞬間的な判断が求められるイモラの難しさ。互いを高め合う角田裕毅と今季のRB【中野信治のF1分析/第7戦エミリア・ロマーニャGP】
    …ホンダレーシングスクール鈴鹿(HRS)のバイスプリンシパル(副校長)として後進の育成に携わり、インターネット中継DAZNのF1解説を担当。 公式HP:…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  35. フランスF4で初優勝 高2レーサーの加藤君 三重・多気出身 総合成績トップに
    …スで成績を残し、通信制高校に在籍しながら、ホンダ・レーシング・スクール鈴鹿鈴鹿市)のフォーミュラクラスに入校し、昨年首席で卒業。公式レース参戦のスカ…
    夕刊三重三重
  36. ビール会社がF1のスポンサー、いいんですか? ハイネケンがF1とのパートナーシップで狙うモノとは
     4月上旬に鈴鹿サーキットで行なわれたF1日本GPは20万人以上を動員し、初の春開催は大成功となった。そんなF1のスポンサーとして目立つ存在となって…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  37. 人生の成功者の証、フェラーリとポルシェ。2つのスーパーカーの違いとは一体…?両方を乗り回す建築家が語る!
    …オーダーしました。2年後の納車が今から待ち遠しいです」 4月に行われたF1鈴鹿グランプリでは、フェラーリのパドックから観戦したという筋金入りのティフ…
    モダンリビングライフ総合
  38. F1開催は全部イモラで良し!? 昔ながらのコース大好きフェルスタッペン「カレンダー24戦こういうのでいい」
    …「でもここでは、他のどの場所よりもF1マシンを感じることができる。世界トップ3だよ。鈴鹿、そしてザントフールトもそうだ。ザントフールトはF1マシンを限界まで感じられる場所だ」…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  39. 角田裕毅、予選7位→決勝10位でも冷静 淡々と仕事をこなしてポイントを持ち帰る姿はベテランの風格
    …忘れなかった。  ホームレースの鈴鹿、第二のホームのイモラ。いや、いまやF1全体がホームであるかのように、ひとりのF1ドライバーとしてしっかりとこの世…
    webスポルティーバモータースポーツ
  40. クルマのインパネ、デジタルよりアナログが使いやすい? タッチパネルと物理スイッチの関係を考察!
    …。 レースの世界も同様で、先ごろ日本で開催された「フォーミュラE」や鈴鹿の「F1」で見ることができたマシンのコックピット内のステアリングには、マニュア…
    KURU KURA(くるくら)ライフ総合
  41. タイ、それとも韓国か。F1、アジアでのさらなるグランプリ開催を検討。好調アメリカでの“4戦目”には興味ナシ?
    …ィアは2017年にF1を買収して以来、アメリカ市場におけるF1のポテンシャルを優先事項のひとつに据え、オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  42. 信頼関係が生んだ“ターゲット1.5倍の過激なセットアップ”。小池エンジニアが振り返る岩佐歩夢の予選PP劇/スーパーフォーミュラ第2戦
    …なかで一番したと言えるくらいはやったと思います」と小池エンジニア。 「鈴鹿F1が終わってからは(岩佐は)ずっと日本にいましたが、彼は大阪を拠点にして…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  43. 苦戦した開幕戦から2ヵ月……岩佐歩夢が本領発揮。予選ぶっちぎりポール獲得で自信深める「ちゃんと形にできたことはすごく大きい」|スーパーフォーミュラ第2戦オートポリス
    …コメントした。  レッドブル育成ドライバーとしてF1昇格を目指す岩佐。2シーズンに渡るF2参戦でF1参戦に必要なスーパーライセンスの発給要件も満たして…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  44. 写真の中のセナが蘇る? アイルトン・セナ没後30年を偲ぶ【オートモビルカウンシル2024】
    …真とともに振り返る。 アイルトン・セナ、没後30年を偲んで先日鈴鹿で開催されたF1日本GPは、3日間トータルで22万9千人の観客を集めて大人気だった…
    KURU KURA(くるくら)ライフ総合
  45. スーパーフォーミュラ2戦目を迎えるJuju。チームとの連携向上のため、開幕戦途中から父・野田英樹氏のサポートも拡大傾向
     これまでは家族チームで、F4規格や旧F3規格の車両でのレースを主戦場にしてきた中、今年はF1の次に速いとも言われるSF23を、プロフェッショナルなエンジニアリングチー…
    motorsport.com 日本版モータースポーツ
  46. 「話が来たのは先週の日曜」急きょ参戦のバーニコートがIMPULに合流。気になるスーパーフォーミュラ第3戦以降のドライバーは?
    …ることができた。オートポリスは鈴鹿サーキットと似ていて高速コーナーから低速コーナーまであって、アップダウンもある。鈴鹿での経験が活きると思う」と、限ら…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  47. F1第7戦木曜会見:独特の雰囲気と歴史、追い抜きの難しさ。オールドサーキットのイモラにドライバーは賛否両論
    …体験してみたいね。  折りしも今のF1は大人しすぎるとして、将来的にハイブリッドを廃止、自然吸気エンジンの大音響F1マシンに回帰すべきという議論が出て…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  48. チーム側のGP開催数「増加反対」を受け、F1のCEOはヨーロッパとアジアでのローテーションを計画
    …ントを超えることに反対であることを明確にした。  F1の分配金の多くを手放すことを望んでいないF1のCEOは、予算上限を引き上げようとする本格的な試み…
    オートスポーツwebモータースポーツ
  49. 衝撃的な「和製スーパーカー」の登場! “国産最高額”を記録したホンダ「NSX」が凄い!「後継モデル」は作られるのか?
    …最終局面に。  鈴鹿サーキットやニュルブルクリンクでテスト走行を繰り返しブラッシュアップが行われ、また鈴鹿サーキットで走行した際はF1マシンのテストで…
    くるまのニュース経済総合
  50. マクラーレン、優勝争いの”常連化”はまだまだ先? 「そう思うのは甘い考え」とピアストリ
     F1マイアミGPで今シーズン初優勝を達成したマクラーレン。しかし今後も常に優勝争いができると思うのは「甘い考え」だとドライバーは指摘している。  …
    motorsport.com 日本版モータースポーツ

トピックス(主要)