Yahoo!ニュース

検索結果

225
  1. 能登半島地震で支援活動 三重県、消防本部と3団体表彰
     この日、県庁で表彰式があり、一見勝之知事が消防本部に表彰状、3団体に感謝状を贈呈。「余震が収まらない中で支援に当たってもらったことを、本当にありがたく思う」と述べた。
    伊勢新聞三重
  2. コミュニティーFMで能登の被災状況を発信 関大生「忘れないで」
    …な表情を見ることができ、力になれたのがうれしかった」と語った。  ただ、余震が起きる可能性があるなど危険が伴うため、矢嶋さんは安全確認を徹底し、短時間…
    毎日新聞社会
  3. 能登群発地震、発生トリガーは大雪? 米MITが解析結果を発表
    …きくなります。 また、内陸型でも海溝型でも、大きな地震では一般的に本震と余震が観測されますが、小さな地震が連続する群発地震では両者の区別がつかないこと…
    ニューズウィーク日本版国際総合
  4. 輪島市に到着し災害救助犬ココが捜索へ 小雨がちらつき、夕闇が迫る
    …いなくても、斜めに傾いていたり、屋根が波打っていたりする家もあった。  余震が続く中、いつ倒れてもおかしくない家があちこちにある。傾いていない家でも、…
    sippoライフ総合
  5. 災害関連死30人を初認定 死者計260人、さらに大幅増へ
    …が認定された。認定者の約8割が70代以上で、原因別では「地震のショック、余震への恐怖による負担」(40%)、「避難所生活の負担」(29%)、「初期治療…
    北國新聞社石川
  6. 能登半島地震から4か月 輪島市町野町出身のシナリオライター・藤本透さんが見つめる“ふるさと”の今
    …ことになることから、支援を諦めているご家庭もあります。 被災した家屋は、余震やこれまでの雪、雨の影響もあり、中で作業をしているとミシミシいう音が聞こえてくるそうです。
    MRO北陸放送石川
  7. ”ホームランを見て元気に…”松井秀喜さんがふるさとで野球教室を開催 去年途絶えた野球教室ホームラン記録はどうなった?
    …」と答えていた。 子ども: 楽しかった 保護者: 子どもたちは地震で、そのあとの余震も怖がったりしていたので、こういう外で遊ぶ機会が出来たということも含めて、…
    FNNプライムオンライン野球
  8. 【能登半島地震】漆玉アクセサリー作る姉妹、2度目の被災「輪島が前よりも素敵な場所になると信じる」
    …かもしれません。輪島朝市で世話になった方が何人も亡くなりました。1月中は余震で睡眠が妨げられ、いつもびくびくしていました。いまだに雨風などで家が揺れる…
    若林朋子社会
  9. 【DEEP】元谷友貴「強度の高い練習が動きに出ている」×平松翔「今までにないスタイルにビックリすると思う」=5月3日・後楽園
    …ァイトキャンプに至った経緯を「 加賀市でも結構、揺れました。1月、2月は余震が多かったのですが、3月には落ち着いてきたので離れられるなと思い、試合前の…
    ゴング格闘技格闘技
  10. 「隆起した海岸に仮の道路を整備」4か月ぶりに国道249号通行再開
    …通行再開に先立ち近くの名舟漁港には住民や関係者およそ50人が集まり、国土交通省の担当者が、余震や悪天候などで通行止めの可能性があることや、道路の幅が狭い区間ではゆずり合…
    MRO北陸放送石川
  11. 断水しているのに「温かいお風呂とご飯」がある避難所、どうやって? 能登半島の先端で、住民とボランティアが支え合って「自立」
    …った。  「ここが無事で幸いだった」  ただ、すぐには救援が届かない。余震も相次いで不安が高まる中、避難者たちの支えになったのが、防災士資格を持つ住…
    47NEWS社会
  12. 能登半島地震の支援体制と道路事情を検証! 現役トラックドライバーが現地調査を実施
    …いう物資が不足しているのかというニーズの情報集約もむずかしい。震災直後は余震等のリスクもあり、地域外からの支援はむずかしいのかも知 しれないが、やはり…
    ベストカーWeb経済総合
  13. 11:02
    【解説】南海トラフ巨大地震想定震源域で17日にM6.6の地震発生――臨時情報は?基準となるM6.8とは?異なる2つのマグニチュード
    ■豊後水道の地震は回数減少も、余震活動とみられる震度3の地震17日に震度6弱の地震があった豊後水道では先週も余震活動とみられる震度3の地震がありま…
    日テレNEWS NNN社会
  14. 「危険」でも自宅で生活 2次避難者の半数帰宅
    …者の半数が自宅に戻り、その帰宅先の家屋の被災状況を石川県が把握できていないことが22日分かった。余震による倒壊などの恐れがあるにもかかわらず、修繕や安…
    北國新聞社石川
  15. 「能登に笑顔を 支えに感謝」石川県で被災した鵬学園高校サッカー部が奮闘中
    …。学校の敷地内にあった男子寮は建物の地面が液状化しており、もう一度大きな余震が来れば崩壊の恐れがあるため、とても住める状況ではない。地震発生直後から、…
    webスポルティーバサッカー
  16. 11:18
    【解説】宮崎で震度5弱南海トラフの想定震源域は? フィリピン海プレート西端の台湾でも大地震
    …地震へ与える影響はないという見方を示しています。 ■台湾大地震発生以降、余震活動は北側に分布2014年以降の台湾でおきた地震の状況です。特に台湾の東…
    日テレNEWS NNN社会
  17. 被災時の支援受け入れ計画 和歌山県内の自治体、策定続々
    …る仕組みがある。ただ、水害と震災ではボランティアの仕事も異なる。能登では余震で危険だったり、道路状況も悪かったりと、受け入れが難しかった部分はある」とみている。
    紀伊民報和歌山
  18. 災害拠点病院は“耐震より免震” 能登半島地震でほぼ無傷だった病院の教訓 南海トラフ巨大地震への備え【大石が聞く】
    …ムの赤ちゃん。 陣痛が始まったのは、震度6強の揺れの2時間後。 度重なる余震と、津波警報が続く中での出産でした。 多くの建物が倒壊し、停電や断水も起き…
    CBCテレビ社会
  19. 「台湾の奥能登」襲った震災  傾いたビル、輪島と重なる  台湾地震ルポ・本社編集委員
    …とではない。余震が続く花蓮の夜の町で、強くそう感じた。  石川県出身の八田與一(よいち)技師が100年前、台湾で農業水利に尽くした縁で石川と台湾は深く…
    北國新聞社石川
  20. ソフトボール女子JDリーグ・タカギ北九州の成瀬叶望「石川県を背負っているという気持ちでプレーしたい」
    …った。「携帯電話が3日まで使うことができず、チームに連絡も取れなかった。余震が続いて眠ることもできないほど怖かった。1日2食のご飯を食べられたが、簡易…
    西スポWEB OTTO!スポーツ総合
  21. 「避難所には行きたくない」奥能登で被災したろう者が経験した「壁」──支援ニーズの掘り起こしとその先の対応 #災害に備える
    …況が悪く、ふだんは2時間のところ、7時間かかった。渋滞で止まっている間も余震がきて、身のすくむ思いがした。 3日かけて、ろう者の自宅や避難所を訪ねて…
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集社会
  22. 風呂は週2、3回で入浴支援が頼み 避難所は閉鎖、地域もバラバラに 能登半島地震3カ月、被災地の今
    …山門が大きく損傷するなど大きな被害が出た。  -最近、余震はどうですか?  國分大慶さん 余震はときどき起きています。そのたびごとに土壁がバラバラと崩…
    まいどなニュースライフ総合
  23. 「なぜ元日に…現実ではないみたい」足の震えが止まらなかった… 帰省中に被災した大学生が残したふるさとの記録 「被害の現状を伝えてほしい」と託されて
    …か、2回目のさらに大きな地震に襲われ周囲はパニック状態だったといいます。余震に怯えながら警報音の鳴りやまないスマホを確認…。そのとき初めて「大津波警報…
    RCC中国放送広島
  24. 新しい地図が287万寄付「令和6年能登半島地震」支援プロジェクト、第二弾支援先・期間延長決定<LOVE POCKET FUND>
    …◆新しい地図、支援先第二弾決定 プロジェクト期間も延長 1月1日に石川県能登地方で発生し、強力な揺れとその後の余震により広範囲にわたる被害をもたらした令和6年能登半島…
    モデルプレスエンタメ総合
  25. 今こそ人の集う場に 能登で被災の寺院 物資配布に生まれる会話/石川・七尾市、兵庫・丹波市
    …ままで避難してきた。強烈な余震が続き、いつ崩れるともしれないお堂には入れない。寒さと恐怖に震え、パニックになりながらも、余震の合間を縫って室内から毛布…
    丹波新聞兵庫
  26. 返ってきた傷だらけの重機~災害大国を支える現場の重機作業者たち #知り続ける
    …。被災地で使用される発電機を輸送する曽根さんのトラック(曽根さん提供)「余震が続いていたなかだったので、家族は心配していましたが、この仕事が決まる前か…
    橋本愛喜社会
  27. 食料備蓄は「1年ストック法」で 全国地震動予測は参考にせず私たちが備えるべきこと #知り続ける
    …ろうそくではなくランタンタイプのものにしましょう。ろうそくは地震のときは余震を考えて使用は避ける必要があります。懐中電灯よりも光が広範囲に広がるランタ…
    矢野きくのライフ総合
  28. 千葉沖の「スロースリップ」“能登半島地震”でも起きていた “ゆっくり滑り”は大地震の前兆なのか
    …けか 石川県珠洲市周辺では2020年12月ごろから活発な地震活動が続いていました。一度大きな地震が発生した後に徐々に地震が落ち着く「本震―余震型」と異…
    MRO北陸放送社会
  29. 能登へ向かう東北の若者 もう大人「私たちの番」 あの日、今も胸に
    …かの役に立ちたい」と入隊した。  「ストレスで体重が減った住民もいます。余震も原発の影響も心配だった小4の自分の姿を重ねました」と、福島県小野町出身の…
    日本農業新聞社会
  30. 被災の輪島市中学で卒業式 たくさんの笑顔とぬくもり背に
    …さん(15)は答辞で「地震で一瞬にして日常が非日常となった。停電、断水、余震におびえながら過ごす日々が続いたが、各地から炊き出しや物資の支援などたくさ…
    共同通信社会
  31. 志賀原発の被災設備初公開 北電、変圧器の復旧時期調査
     報道陣から公開が地震発生から約2カ月後になったことを指摘されると、中田部長は「余震リスクが高く、インフラ復旧も進んでいなかったため、安全面に配慮した」と説明した。
    北日本新聞富山
  32. 防災行政無線、一時停止相次ぐ 停電長期化で蓄電池切れ
    …た。停電が長期化したことにより非常用のバッテリーが切れたことが主な原因。余震とみられる揺れが続き、再び大きな津波が起きる恐れもある中で、行政発信の避難…
    共同通信社会
  33. 避難所運営に不足する女性の防災リーダー
    …れまでは布団の中で着替えたり、半壊の家に戻って洋服や下着を引っ張りだし、余震や倒壊の恐怖の中で着替えてからまた避難所に戻ったりする人もいた」と、着替え…
    週刊金曜日社会
  34. 能登島を訪問して元気づけるつもりでしたが、逆に私のほうが元気をもらいました【辻発彦のはっちゃんネル】
     2月21日に令和6年能登半島地震で被害を受けた石川県七尾市能登島を訪れ、現地の子どもたちと交流イベントを行ってきました。現地に在住している現役時代か…
    週刊ベースボールONLINE野球
  35. 能登半島地震教訓に地震の長期評価を前倒し公表へ 政府の地震本部、防災対策への活用期待
    …は約1200人、住宅被害7万5000棟以上もの被害を出した。震度4以上の余震は65回を数え、依然1万1500人近くが避難所暮らしをしている。断水が続い…
    Science Portal科学
  36. 85・2%「今後も同じ市町で」 被災者の住みたい場所 北國新聞社アンケート(上)
     震災前に住んでいた自治体から離れたいと回答したのは計36人で、理由は「余震が怖い」が最も多い17人で、「早期の生活再建のため」が8人、「新たな仕事を…
    北國新聞社石川
  37. 記録する使命胸にシャッター切る 「埋もれた」被災地で 13年前混乱の中カメラ向けた市職員 #知り続ける
    …着替えのため帰宅。自宅に被害はなかったが、10歳と5歳だった子ども2人は余震を怖がっていた。妻は「私たちは大丈夫。父ちゃんはみんなのために頑張れ」と言…
    千葉日報オンライン千葉
  38. 1:25
    倒壊恐れある建物の“公費解体”始まる 石川・珠洲市
    …。 約5000軒の建物が全壊判定となっている石川県珠洲市。このうち、現在は倒壊を免れていても、今後の余震などで崩れる恐れのある建物が約60軒確認されています。
    日テレNEWS NNN社会
  39. 1:21
    2次避難所へ移動して1か月あまり… 避難所から能登半島地震被災地へ住民向け日帰り無料バスが運行
    バス利用者 「行って見てこないと、どんな風になっているか分からないし、余震も何回か来ているし」 「り災証明をもらっていないのでもらいに行く。り災証明…
    MRO北陸放送石川
  40. 1:06
    倒壊の恐れある建物、週明けにも“公費で解体”へ 石川・珠洲市
    …きたいとしています。 珠洲市では、3日前にも震度3を記録する地震があり、余震にも注意をはらいながら復旧が進められることになります。
    日テレNEWS NNN社会
  41. 「幻滅期」・・・被災者の心の不調なぜ?罪悪感も 能登半島地震 #みんなのギモン
    …他県へ避難させ、自分は残って窓口で罹災証明発行などの仕事を続けています。余震が来たら自宅が倒壊する恐れがあると言われたものの部屋の整理をする余裕もない…
    日テレNEWS NNN社会
  42. 耐震化率低い街襲う…“キラーパルス”で輪島市等の住宅に大きな被害 専門家「耐震補強は一部屋だけでも」
    …急危険度判定」だ。 被災した住宅を1軒1軒回りながら、その後の余震で倒壊したり、外壁が落下したりすることがないかを判定していく。 静岡県交通基盤部 建設管理局…
    東海テレビ社会
  43. 輪島の大規模火災の原因とも…地震による『電気火災』を防ぐ“感震ブレーカー” 名古屋の住宅密集地でも対策
    …新美団長: 「他人事じゃなくてああいう状況にもなり得るということですので、まだ余震が続くかもわからないので、それが収まってからゆっくりとやられた方がいいと思…
    東海テレビ社会
  44. 1:25
    がれき撤去中に下敷き…男性死亡 石川県が復旧作業中の安全確保呼びかけ
    …前に現地で調査するなど、安全確保の対策を図るよう求めたということです。 余震の恐怖が続く中、安全確保をしながらいち早い復旧作業が求められます。
    日テレNEWS NNN社会
  45. 1:49
    輪島市でボランティアが活動…余震警戒の中がれき撤去 きのう珠洲市で震度4
    …到着しました。11日に珠洲市で震度4を観測するなど、能登地方では引き続き余震が懸念されることから、集まったボランティアに、地震が起きた際の対策などが呼びかけられました。
    日テレNEWS NNN社会
  46. きのう最大震度4…ボランティア、二次災害に警戒し活動
    …11日、珠洲市で震度4を観測する地震が発生するなど、能登地方では引き続き余震が懸念されることから、集まったボランティアに、地震が起きた際の対策などが呼びかけられました。
    日テレNEWS NNN社会
  47. 福井は東京から行きたいところになるか…北陸新幹線で高まる期待と注目 開業目前の能登半島地震の影響に懸念も
    …【取材班記者コラム・記者のつぶやき】自粛と誘客のはざまで  石川・能登では元日の地震から1カ月以上がたった今も活発な余震が続き、テレビの全国ニュースでも、復興に向けて…
    福井新聞ONLINE福井
  48. 「もう帰れないかも…」能登全員避難の孤立集落 住民の切実な思い
    …といいます。体調を崩してしまい、その後3日ほど息子の車で車中泊。そして、余震は続いていましたが体調が優れなかったこともあり、地震から一週間足らずで自宅…
    日テレNEWS NNN社会
  49. 10:37
    【能登半島地震】旅行や観光で北陸地方を応援することはできるのか?航空・旅行アナリストの鳥海さんが解説
    …1か月間程度は、余震も心配があり、不安を抱えて旅行するのは難しいが、2月に入って余震の回数も減っており、金沢市内や加賀はほとんど余震がなくなっているの…
    Daiichi-TV(静岡第一テレビ)静岡
  50. 土木学会「二次災害発生防止を」 今後の余震や積雪、斜面崩壊懸念
     能登半島地震で被害を受けた石川県珠洲市などを現地調査した土木学会の調査団が6日、金沢市で記者会見し「現状でも崩壊危険性の高い斜面が数多く存在し、今後の余震や積雪などに…
    共同通信社会

トピックス(主要)