Yahoo!ニュース

検索結果

29
  1. 損失増えるウクライナ軍の「エイブラムス」戦車 車体正面に旧ソ連製の装甲を追加へ
    …爆破反応装甲を正面に新たに追加 ウクライナの防衛系メディアである「ミリタヌイ」は2024年5月22日、防御力を強化したウクライナ軍のM1A1「エイブ…
    乗りものニュース経済総合
  2. 後継機なくなっちゃった… 米特殊部隊用のヘリコプターが窮地に “ドローン優先”の強烈なとばっちり!?
    アメリカ陸軍の都合で特殊部隊が割を食うことに アメリカ軍の特殊部隊が使う攻撃強襲用ヘリ・MH-6「リトルバード」の運用が、本来予定されていた2034…
    乗りものニュース経済総合
  3. ロシア軍の装甲車を機関砲で「滅多打ち」に M2ブラッドレー歩兵戦闘車の威力は絶大? ウクライナが映像公開
    …25mm機関砲で激しく撃たれるロシア軍の装甲車 ウクライナ国防省は2024年5月2日、同国軍のM2「ブラッドレー」歩兵戦闘車が、ロシア軍のMT-LB…
    乗りものニュース経済総合
  4. 兵士待望の“車内エアコン”装備! M2「ブラッドレー」最新型であるM2A4E1が公開される 中東の炎天下も安心?
    …防御力も車内環境も大幅改善? アメリカ陸軍は2024年5月1日、M2「ブラッドレー」歩兵戦闘車の最新型であるM2A4E1を公開しました。  最大の改…
    乗りものニュース経済総合
  5. 米陸軍の無人型HIMARSことAMLの射撃映像が公開
    …milestone | U.S. ARMYアメリカ陸軍戦闘能力開発軍団航空ミサイルセンターよりAML(2024年4月25日発表)アメリカ陸軍戦闘能力開発軍団航空ミサイ…
    JSF科学
  6. 不足は年間4万人、米軍リクルート危機の背景に「国民の信頼低下」と「政治利用」
     米国において軍のリクルート危機が大きな問題となっている。2023年度(米会計年度、以下同じ)において新規採用目標数を達成できたのは海兵隊と創設5年目…
    新潮社 フォーサイト国際総合
  7. 【知ってましたか?】冬の“トレンチコート”と同じ由来をもつ“トレンチウオッチ”のこと!
     この時期に活躍する“トレンチコート”。そもそもこれの由来は何かご存じだろうか。英語のトレンチとは「溝」のことである。  第1次世界大戦は平地が多く…
    ウオッチライフニュースライフ総合
  8. 国民に報道されなかったミッドウェーの敗北…強調されたのはアリューシャン攻略の成功
    …上陸。  ダグラス・マッカーサー大将を総司令官とする、フィリピン駐留アメリカ陸軍とフィリピン国防軍は、マニラを非武装都市宣言し、バターン半島へ撤退。こ…
    歴史人ライフ総合
  9. ウクライナ軍がATACMS短距離弾道ミサイルを初使用、ベルジャンシク飛行場を攻撃
    …ロックⅡ(BAT誘導子弾)は本格量産に入る前の2002年に計画中止、アメリカ陸軍と海兵隊のATACMS現役保有分は単弾頭型のみ。ただし対人・非装甲目標…
    JSF国際総合
  10. アメリカがクラスター弾をウクライナに供与する方針、自主規制政策の大転換
     アメリカがロシアと戦争中のウクライナにクラスター弾の供与を行う方針です。アメリカの主要各紙は今週中の7月7日にも正式発表される見通しだと報じていま…
    JSF国際総合
  11. 弾道ミサイルおよび極超音速兵器への迎撃対応改良計画「03式中SAM(改)能力向上」
     2022年12月26日、防衛省は令和4年度の事前の事業評価を公開しました。その中に「03式中距離地対空誘導弾(改善型)能力向上」の開発計画が掲載さ…
    JSF科学
  12. 米陸軍にMRCタイフォン中距離ミサイルシステムが納入
     12月5日、ロッキード・マーティン社からアメリカ陸軍に中距離ミサイルシステム「MRCタイフォン」が納入されました。このシステムはトマホーク巡航ミサ…
    JSF科学
  13. 対戦車ミサイルはゲームチェンジャーではない
     ウクライナに供与されたアメリカ製の対戦車ミサイル「FGM-148ジャベリン」は、2022年2月24日から始まったロシア-ウクライナ戦争で大きな戦果…
    JSF科学
  14. ウクライナ危機とキューバ危機の違い:ミサイルの射程
     2021年11月末から2022年2月の今現在も続いているウクライナ危機と、1962年のキューバ危機を準えて説明する動きが一部にあります。例えば駐日…
    JSF国際総合
  15. ドローン迎撃ドローンはジェットエンジンを搭載した遅い迎撃ミサイル
    …いう分類になるのですが、見た目はミサイルそっくりの形状をしています。アメリカ陸軍よりコヨーテblock2。Global Force Symposium…
    JSF科学
  16. 在沖縄アメリカ軍に配備される可能性のある中距離ミサイルの候補
    …マホーク・・・射程1000~1800kmの巡航ミサイル(対地・対艦)アメリカ陸軍の攻撃用ミサイルATACMS・・・射程300kmの短距離弾道弾(対地)…
    JSF政治
  17. 米陸軍の無人型HIMARS、自律型ミサイル発射車両「AML」
     6月16日にアメリカ陸軍が無人ミサイル発射車両の試験を行ったと発表しました。AML(Autonomous Multidomain Launcher…
    JSF国際総合
  18. 米軍の中距離ミサイルが”地上発射”であるべき理由は再装填・再発射の容易性
    …21年3月10日に陸軍に到着し、3月17日に写真が公開されています。アメリカ陸軍公表、「LRHW」の訓練用キャニスター。輸送・保管時は2段積み LRH…
    JSF国際総合
  19. アメリカ陸軍 初の自律型走行ロボットの走行試験を実施
     アメリカ陸軍は2021年2月に初めて自律型走行ロボットの走行試験をメリーランド州の陸軍研究所で実施した。木などの障害物を避けて走行している様子を映…
    佐藤仁IT総合
  20. 北朝鮮の超大型ロケット弾を弾道ミサイル扱いして構わない理由
    …0mmと推定されます。そこで北朝鮮発表のKN-25超大型ロケット弾とアメリカ陸軍発表のATACMS短距離弾道ミサイルの写真から、両者の直径を揃えたのが…
    JSF国際総合
  21. INF条約失効後のアメリカの中距離ミサイル計画
    …はなく本土への配備が要請される可能性があります。 そしてこれとは別にアメリカ陸軍は「LRHW」と呼ばれる地上発射型で中距離の極超音速滑空ミサイル(極超…
    JSF国際総合
  22. トルコS-400問題でトランプ大統領がオバマ前大統領を非難、しかし・・・
     トルコの長距離地対空ミサイル選定はアメリカがパトリオット、ヨーロッパがSAMP/T(アスター系)、ロシアがS-400、中国がHQ-9を提案して争っ…
    JSF国際総合
  23. INF条約失効を受けてアメリカ軍が年内に計画する中距離ミサイル試射、その正体を推定(追記)
     3月13日、AP通信はINF条約が失効する8月以降の年内にアメリカ軍が2種類の中距離ミサイルの発射試験を行うことを報じました。射程1000kmの巡…
    JSF国際総合
  24. 復活する米露の中距離核戦力とは
    …らずこれから新たに開発することになります。そして非常に間が悪いことにアメリカ陸軍はINF条約が存在することを前提としてATACMS短距離弾道ミサイルの…
    JSF国際総合
  25. 中距離核戦力全廃条約の破棄による太平洋での核戦力配備の影響
     10月20日、アメリカのトランプ大統領はロシアと結んでいるINF条約(中距離核戦力全廃条約)を破棄する意向を表明しました。ロシアがINF条約に違反…
    JSF国際総合
  26. 弾道ミサイルへの化学兵器の搭載は技術的に確立されている
     一部でまことしやかに唱えられている俗説に「弾道ミサイルに化学兵器を搭載することはできない、大気圏突入の熱で変性してしまう」というものがあります。結…
    JSF政治
  27. 韓国配備のTHAADレーダーと日本配備のXバンドレーダーの関係
    …韓国に配備することが決まった在韓アメリカ軍のTHAADですが、これに使われているXバンドレーダー「AN/TPY-2」は日本の青森県車力と京都府京丹後…
    JSF国際総合
  28. 陸上自衛隊の新型地対空ミサイルが射撃試験で超音速標的の撃墜に成功
    …11月5日のアメリカ陸軍の報道によると、日本陸上自衛隊の03式中距離地対空誘導弾改(略称:03式中SAM改)が今年の夏にニューメキシコ州にあるホワイ…
    JSF国際総合
  29. 1997年に米露が合意していた弾道ミサイル防衛
     かつてアメリカとソ連はABM条約(弾道弾迎撃ミサイル制限条約)を結んでいました。これは戦略弾道ミサイルを迎撃する対空ミサイルを一定の数量に制限する…
    JSF国際総合

トピックス(主要)