東京大学大学院工学系研究科博士課程修了.博士(工学).日本学術振興会特別研究員PD, RPD(筑波大学), 明治大学総合数理学部 専任講師,専任准教授を経て,現職.未踏ITのPM兼任.専門はヒューマンコンピュータインタラクションおよびコンピュータグラフィックス.子ども向けにITを使ったワークショップを行うなどアウトリーチ活動も行う.著書に「AI世代のデジタル教育 6歳までにきたえておきたい能力55」(河出書房新書),「スマホに振り回される子 スマホを使いこなす子 (ネット社会の子育て)」(ジアース教育新社),「縫うコンピュータグラフィックス」(オーム社)ほか.
記事一覧
26〜50件/107件(新着順)
- 学生が「ぞくぞくした!」驚きのオンライン授業とは -案外おもしろい!試行錯誤のオンライン授業-
- 「あり得ない」形の立体が存在する!驚きの動画 -家族全員で楽しめる「立体錯視」の世界-
- VR空間で深まる議論、見えてきた未来の学会の可能性 ー学術団体主催のイベントを「cluster」でー
- 外出自粛要請による人々の行動変容 ー外出時には特に意識してほしいソーシャル・ディスタンシングー
- 自宅学習のためのオンライン教材は無料公開期間の延長を続々と発表
- ACM学会がデジタルライブラリを無料公開
- 新型コロナウィルス感染拡大防止のために、ソーシャル・ディスタンシングを意識した生活のススメ
- バーチャル安田講堂前で東京大学学生有志による卒業記念イベント開催
- 『技術書典 応援祭』が本日20時から1か月間開催
- 世界初!cluster(クラスター)を使ったバーチャル空間での学会イベントが明日3月7日開催
- 情報処理学会が全国大会を明日から3日間にわたりオンラインで開催 ー聴講だけでなく発表も遠隔でー
- 休校中の子どもたちを遠隔で見守るためのデジタルツール活用法 -Zoom利用編-
- 休校中の子どもたちを遠隔で見守るためのデジタルツール活用とは
- 小学生が自宅学習に使えるオンライン教材にはどんなものがあるの?
- 小中学校の臨時休校をうけて、注目される遠隔ビデオ会議システム ―ZOOMの教育関係者無償提供開始―
- 情報処理学会60周年記念事業 『初音ミク ファンメイド ミニライブ IPSJ-39』開催決定
- ICカードをタッチする改札はどのようにしてデザインされたのか
- 年々増加するSNS犯罪被害 -ニュースをきっかけに家庭で子どもと話し合いの機会を-
- コンピュータグラフィックス、インタラクティブ技術、アートの祭典「SIGGRAPH」が今年も開催。
- バランススクーターを乗りこなすムーミンと仲間たちに会える『ムーミンバレーパーク』
- 子どもが春休みのうちにやっておきたいこと -復習編・予習編・番外編―
- 「ネット上での資金支援」が可視化するものとは
- これがITの未来だ! 若手研究者が大プレゼン大会
- 子どもの年齢にあわせた「トランプ」の遊び方 ―子どもがゲームを作るって案外簡単―
- 小さい子どももカードゲームを楽しむために -大人が工夫できる簡単なこと-