Yahoo!ニュース

「トマトは写真のように洗わないで下さい!」栄養士がお願いするワケとは

こんにちは!栄養士食堂です。

ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、非常に栄養価の高いトマト。

特にトマトに含まれるリコピンには強い抗酸化作用があることで有名ですね。

そんな栄養価が高く人気なトマトですが、実は洗い方には注意が必要です。

もし、上の写真のように洗っている方がいたら今すぐやめましょう!

今回は栄養士が「トマトを写真のように洗うのがNGな理由」を詳しく解説していくのでぜひ最後までご覧くださいね。

今回の目次

1 トマトの栄養について
2 選び方・保存方法
3 トマトを写真のように洗うのがNGな理由
4 最後に

1.トマトの栄養について

抗酸化作用のあるリコピンが豊富に含まれています。そのほか、β‐カロテンやビタミンC、血液をサラサラにするピラジン、余分な塩分を排出するカリウムなども含まれ、とても栄養価の高い野菜の1つです。

2.選び方・保存方法

【選び方】

・おしりに星の形や白い筋があるもの

・皮にハリやツヤがあり、ヘタが緑色でピンとしているもの

詳しくはこちら→美味しいトマトは「右」or「左」?『美味しいトマトの選び方』を栄養士が詳しく解説

【保存方法】

・ミニトマトの場合

①濡らして軽く絞ったキッチンペーパーを保存容器の下にひく。

②ヘタを取ったトマトをヘタが付いていた側を下にして並べ、蓋をしたら野菜室で保存する。

・トマトの場合

1個ずつキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れてヘタを下にして野菜室で保存する。

*新鮮で青みの残っているトマトは野菜室に入れず、常温に置くと追熟して赤くなります。

3.トマトを写真のように洗うのがNGな理由

お待たせしました!「トマトを写真のように洗うのがNGな理由」を詳しく解説します!

その理由は…ヘタを取らずに洗っているから

トマトのヘタの部分には細菌や汚れが付いている場合があります。

ヘタをつけたまま洗ってしまうと実の部分にもヘタの細菌や汚れがついてしまう可能性があるのでヘタは取ってから洗うの正しいです。

また、ヘタの周りのように細かいくぼみがある部分には、水で洗っても細菌が残ってしまう場合もあるのでキッチンペーパーなどで水気をよくふき取ってから料理に使いましょう!

特にお弁当にミニトマトを入れる際は注意が必要です。

【トマトの正しい洗い方】

ヘタは取ってから洗いましょう!

4.最後に

いかがだったでしょうか?

トマトは手軽で美味しいので使う機会が多い野菜ですが、洗う際には注意が必要です。

必ずヘタは取ってから洗いましょう!

ぜひ参考にしてみて下さいね。

【トマトについてもっと学びたい人へ】

もっと学びたい方はこちら

「余った卵白」捨てないで!『意外な活用方法』と『保存方法』を栄養士が解説

「冷凍した食パン」そのまま焼くのはやめて!栄養士が『フワフワになるコツ』を解説

食べごろのアボカドは「右」or「左」?栄養士が『食べごろのアボカドの選び方』を徹底解説

「大根は写真のようなものを選ばないで下さい!」栄養士がお願いするワケとは

美味しい白菜は「右」or「左」?栄養士が『新鮮な白菜の選び方』を解説

「ニラは写真のように切らないで下さい!!」栄養士がお願いするワケとは

なども詳しく紹介していますのでぜひご覧くださいね。

最後までご愛読いただきありがとうございました。「為になった方」下のアイコンを押してフォローすると、私の「最新情報をいち早くゲット」できます♪もちろん記事の感想もポチっとしていただけたら嬉しいです!

SNS総フォロワー1万人突破!失敗しない買い物術がひと目で分かる!食材の選び方・保存方法などを発信中*|【保有資格】栄養士・保育士|【職歴】保育園の栄養士として、調理・献立作成・食育活動などの多岐に渡る業務を経験。給食で使用する食材を自ら買い物にいく中で食材の選び方、保存方法のノウハウを学ぶ。現在はその知識を活かし、栄養士ライターとして活動中|【Yahoo!更新時間】毎日17時|企業からの案件も多数|インスタ・X・YouTubeも運営中 

栄養士食堂の最近の記事