Yahoo!ニュース

【綾町】明見神社の小さな慰霊碑:それは大きな奇跡とその代償の記憶

omi地域ライター/パフォーマー (綾町・国富町・西都市)

以前紹介した、成り立ちに切ない物語がある宮原地区の明見神社。ご神木の横には慰霊碑(記念碑)があります。これは誰を慰霊するためのものかご存じでしょうか?今回は、この神社に起きた信じられない出来事、そしてそれに関係した慰霊碑についてお話したいと思います。

明見神社拝殿と町指定天然記念物のご神木、イチイガシ
明見神社拝殿と町指定天然記念物のご神木、イチイガシ

・奇跡と悲劇が交差した1日

すべては大干ばつから始まった

明治25年の話です。「綾郷土史」によるとこの年は稀に見る大干ばつで、多くの農作物は枯れる寸前の状態でした。そこで当時の宮原地区の区長、上村善兵衛は、尾原、古屋、崎之田地区の区長、河野庄太郎と話し合いの上、雨乞いの祈願を行うことにしました。そして8月26日、区民を神社に集めて、雨乞いの儀が執り行われました。

境内の雰囲気は現在と違うと思いますが、このように晴れ渡った空の下で儀式が始まったのでしょう
境内の雰囲気は現在と違うと思いますが、このように晴れ渡った空の下で儀式が始まったのでしょう

祈りが通じたその時

雨乞いがどのような形で行われたのかは不明ですが、奇跡が起きました。空は突然曇り始め、大粒の雨が降り始めたのです。偶然なのか、祈りが神に通じたのかは分かりません。まさしく「神のみぞ知る」でしょう。

宮原地区に降る夏の終わりの雨。明治の人々は、雨乞いによってもたらされた雨にどれほど喜んだでしょう
宮原地区に降る夏の終わりの雨。明治の人々は、雨乞いによってもたらされた雨にどれほど喜んだでしょう

祈りの代償

雨乞いによってもたらされた、待ちに待った雨。区民はどれほど喜んだことでしょう。しかしその喜びもつかの間でした。天がもたらしたのは雨だけではありませんでした。雷鳴が空に轟いたのです。そしてなんと天の叫びのごとく、雷が神社に落ちました。不幸にもこの落雷により、区長の上村をはじめとする5名が亡くなりました。その名前をここに記します。

  • 上村善兵衛
  • 河野庄太郎
  • 樅木一彦
  • 入船福蔵
  • 高松林助

「綾郷土史」より

なぜ雷が神社に落ちたのでしょう。神社は比較的高台にあります。加えてご神木の高さは18m。この高さと地形が雷を呼んだ可能性はあります。

樹齢470年のご神木は、祈りの代償を静かに見守っていました
樹齢470年のご神木は、祈りの代償を静かに見守っていました

落雷を目撃した方たちは、ショックを受けたでしょう。結果として犠牲者の命と引き換えに、農作物は救われたことになります。あれから130年以上が経ち、現在の宮原の田園風景があるのは、先人たちの祈りと尊い犠牲のおかげかもしれません。

現在の宮原。幸い、今は豊かな水に恵まれています
現在の宮原。幸い、今は豊かな水に恵まれています

祈りの果てに立つ記念碑

その後、区民は5名の冥福を祈り、後世に伝えるためにその年の10月、境内に記念碑を立てました。

記念碑には、今も誰かが花を手向けています
記念碑には、今も誰かが花を手向けています

記念碑には、稀に見る干ばつの年に雨乞いを行い、その奇跡と悲劇についての物語が刻まれています。命を落とした5名の名前と共に、このことを永遠に忘れ無いように記念碑を建てたとも記されています。明治時代の文体ですが、分かる部分だけでも奇跡的な出来事を感じ取れます。

漢文体で刻まれています
漢文体で刻まれています

なお、この碑文では「妙見神社」と表記されていますが、これが本来の名前です。その後昭和に入り、国富町の妙見神社と被るために「明見神社」となりました。

台座には発起人たちの名前が刻まれています
台座には発起人たちの名前が刻まれています

・小さい神社にある大きな物語

冒頭で少し触れたように、この小さい神社には「綾の乱」に関係した壮大な物語が秘められています(詳細は以前の記事を参照してください)。そしてそれから400年近くたった後にも、このようなドラマあったのです。

拝殿は改築され、現在の姿となっています
拝殿は改築され、現在の姿となっています

この記念碑の存在は、あまり知られていません。しかしかつて宮原を救った祈りの記憶が、ひっそりとここに刻まれているのです。記念碑はご神木のイチイガシそばにあります。

写真右側に神木
写真右側に神木

ぜひ参拝の際、探してみてください。そして刻まれた物語に触れてみましょう。手を合わせてあげると、犠牲者、そして関係者も喜ばれることでしょう。

息子は何も説明してないのに、自然とご神木に手を合わせました
息子は何も説明してないのに、自然とご神木に手を合わせました

明見神社

住所:宮崎県東諸県郡綾町大字入野4138番 (マップ)

駐車場:有

参考文献:「綾郷土史」

関連記事:

明見神社の紹介。創建のきっかけとなった「綾の乱」について:

【綾町】「綾の乱」の悲劇を秘めた歴史スポット:巨木と生きる明見神社

「綾の乱」の舞台となる綾城についてはこちら:

【綾町】時を超える綾城で歴史体験~激動の戦国時代から、今を思う

明見神社に奉納される「唐人踊り」についてはこちら:

【綾町】11/9~10 町民が創る、郷土と文化の祭典~綾町総合文化祭

地域ライター/パフォーマー (綾町・国富町・西都市)

札幌のすすきの周辺で生まれ育ち、新宿、ニューヨークなど喧騒の場所を転々とする。2017年12 月、新宿に別れを告げ、自然を求めて宮崎県綾町に移住。その瞬間、第一子を授かる。仕事の傍らバンド、そしてタップダンス、パントマイムの舞台活動を行っていたが、現在は活動休止中。身近の知ってそうで知らない情報をお届けしていきます。

omiの最近の記事