
東龍
グルメジャーナリスト
1976年台湾生まれ。テレビ東京「TVチャンピオン」で2002年と2007年に優勝。ブッフェ、フレンチ、鉄板焼、ホテルグルメ、スイーツをこよなく愛する。炎上事件から美食やトレンド、食のあり方から飲食店の課題まで、独自の切り口で分かりやすい記事を執筆。料理コンクール審査員、講演、プロデュースも多数。 2017年8月「一般社団法人 日本ブッフェ協会」設立、代表理事就任。
記事一覧
1~25/443件
年月で絞り込む
-
- 緊急事態宣言が発令も「営業時間を短縮しない!」 有名飲食店の決断が賛同されるワケ
- 1月7日に緊急事態宣言が発令されましたが、多くの飲食店のオーナーやスタッフは納得していません。そういった状況の中で、ある大手外食企業が営業時間を短縮しないと宣言して話題となっています。
- 1/10(日) 17:09
-
- なぜ飲食店だけ? 本当に効果がある? 緊急事態宣言発令に伴う営業時間短縮への大きな疑問
- 2021年1月4日、菅義偉首相が首相官邸で記者会見しました。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて緊急事態宣言を行う方針です。これに伴う飲食店のさらなる営業時間短縮に関して述べておきたいことがあります。
- 1/5(火) 6:37
-
- 2020年に大反響のあった食の事件トップ5 アンジャッシュ渡部建氏をおさえて1位となったのは……
- 昨年2020年は新型コロナウイルスのニュースが多くを占めていましたが、コロナ禍とは関係のない食の記事も書きました。コロナ禍と関係のない食の記事を、PVや反響をもとにして振り返ってみましょう。
- 1/3(日) 16:36
-
- 2020年に大反響のあったコロナ禍の飲食店の記事トップ5 国や自治体の施策はどうだったのか?
- 2020年は新型コロナウイルスの感染が飲食店やホテルに甚大な被害を与えた一年でした。大反響のあった記事を紹介しながら、コロナ禍における飲食店、および、国や自治体の施策を振り返ってみましょう。
- 1/2(土) 16:37
-
- カリスマ起業家の関与で騒然! 死者もでたテキーラ一気飲みゲームがはらむ3つの問題
- カリスマ起業家が関与したテキーラ一気飲みゲームによって、若い女性が急死しました。ショッキングな事件だったので、世間を賑わせています。食のあり方としても、いくつもの問題をはらんでいると考えています。
- 2020/12/20(日) 17:03
-
- コロナ禍の年末年始に楽しめる4つのすごいテイクアウトの秘密
- ぐるなびが毎年発表している「今年の一皿」でもテイクアウトグルメが選ばれるなど、テイクアウトは引き続き注目されています。これはすごいという年末年始のテイクアウトを詳しく紹介していきましょう。
- 2020/12/19(土) 17:01
-
- 飲食店に対する営業時間短縮の要請が間違っている3つの理由
- 新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受けて「Go To トラベル(Travel)」が一時停止されました。東京都の飲食店は年明けまで22時の営業時間短縮を要請されましたが、よい施策なのでしょうか。
- 2020/12/15(火) 17:16
-
- コロナ禍の忘年会や新年会でさえも、無断キャンセルやドタキャンが許されない4つの理由
- 居酒屋倒産が過去最多を更新し、第3波の影響で年末需要が消失、倒産ペースが加速すると報じられています。今年はコロナ禍の中にあるだけに、余計にドタキャンやノーショーには気を付けてもらいたいと考えています。
- 2020/12/13(日) 16:32
-
- 魔法の一つ星レストランはどこ? 注射器からソース、ありえないTボーン、鼻から煙のデザート!?
- 休止していた多くの一流ホテルの中でも、再開までに時間を要したのが、美食で名高いマンダリン オリエンタル 東京。イノベーティブレストラン「タパス モラキュラーバー」では魔法のような美食体験ができます。
- 2020/12/12(土) 16:31
-
- コロナ禍における美食の意義 ミシュランガイドで注目するべき5つの点
- 2020年12月7日に「ミシュランガイド東京 2021」の発表会が行われました。激動のコロナ禍において、ミシュランガイドの見るべきポイントについて説明しましょう。
- 2020/12/7(月) 21:19
-
- よく聞くジビエって何? 最旬のご馳走が食べられるレストラン
- 最旬のご馳走といえば、狩猟が解禁されて出回り始めた野生鳥獣肉、つまり、ジビエの肉。毎年本格的なジビエ料理を生み出し、今年もジビエ料理が主役となるコースを提供しているフレンチレストランがあります。
- 2020/12/6(日) 17:06
-
- 今だけの100グラム10万円以上もする最高級食材とは? 究極ともいえる贅沢コース
- この時季の最高級食材といえば、何といっても白トリュフ。その白トリュフを用いて毎年素晴らしいコースを紡ぎ出しているのが、ANAインターコンチネンタルホテル東京「ピエール・ガニェール」です。
- 2020/12/5(土) 18:04
-
- コロナ禍で始まった5つのすごいテイクアウト&デリバリーの秘密
- 新型コロナウイルスの感染が拡大している状況では、テイクアウトやデリバリーの需要はまだ高いです。コロナ禍から様々な新しいものが始まりましたが、特筆するベきものを紹介します。
- 2020/11/22(日) 17:01
-
- コロナ第3波が到来!? 普通の飲食店を苦しめないために行うべきたった1つのこと
- 日本国内の新型コロナウイルスの新規感染者数が増えています。第3波を迎えるにあたって、同じ轍を踏まないように、国や自治体、そしてメディアに是非とも改善してもらいたいことがあります。
- 2020/11/15(日) 16:45
-
- 有名店がまたも閉店! 飲食店を潰れさせないためにできる5つの簡単なこと
- 売上が激減して経営的に厳しくなった飲食店が閉店しています。閉店することが知られると、最後の記念にと訪れる客が急増するものです。こういった事態を見聞きする度に、いつも複雑な思いに駆られます。
- 2020/11/8(日) 16:20
-
- 配送で数量限定1万円の高級な蕎麦「シカナンソバ」はいったい何がすごいのか?
- シカナンソバは伊那谷の料理であり、「鹿肉を使った南蛮(とても珍しいの意)そば」の略から命名されました。季節毎に配送して販売されていますが、他のお取り寄せ商品にはない大きな特徴があります。
- 2020/11/7(土) 16:32
-
- 日本人が大好きなアノ甲殻類ずくめの贅沢コースとは? おいしい上に海洋資源を守れる理由
- 食材のサステナビリティを考えた時、特に重要となるのが、ホテルや大手外食企業。他に先駆けてサステナブルシーフードを使用し、海洋資源の持続に尽力しているホテルがあります。
- 2020/11/1(日) 17:02
-
- 中国に続いて日本でも大食いを禁止した方がよい6つの理由
- 2ヶ月程前になりますが、中国からのニュースに驚かされました。それは、大食いを禁止するということです。「日本でも大食いを禁止にするべきだ」という声もありますが、私はあながち間違っていないように思います。
- 2020/10/25(日) 17:10
-
- 日本テレビ「スッキリ」で炎上した「唐揚げはジャンクフードで手抜き料理」は正しいのか?
- 以前放送された日本テレビ「スッキリ」で「手抜きだと思う料理は」という街頭インタビューがあり、ある男性が唐揚げと答えて炎上しました。この件は、料理や食事に関して様々な問題をはらんでいます。
- 2020/10/18(日) 17:05
-
- トリキ錬金術で露呈した「Go To イート」の真の問題とは? 利用者が覚えておきたい注意点も
- 「Go To イート」は報道の多さや知名度のわりには一体どういったものであるのか、あまりよく理解されていないように感じられます。利用者の視点に立ち、仕組みや利用時の注意を中心に説明していきましょう。
- 2020/10/11(日) 16:36
-
- 3万円の日本酒に相応しいアテは? 六本木で1日5組だけが体験できる特別な会の全容
- 高級な日本酒の中でも、350周年を記念して発売された兵庫県姫路市にあるヤヱガキ酒造の「長谷川栄雅」は特筆するべき存在。「長谷川栄雅」とそれに相応しいアテを体験できる会を紹介します。
- 2020/10/10(土) 16:34
-
- 飲茶や生演奏にシャンパーニュ!? 好きなだけ飲めるホテルの新フリーフローが人気の理由
- ホテルでは以前からフリーフローが行われているので、目新しさがなくなったように感じられるかもしれません。しかし、最近になってまた新しい価値を携えたフリーフローが登場しているのです。
- 2020/10/4(日) 17:01
-
- 最高級品は1万3千円! ホテルのクッキー缶が人気となっている3つの理由
- 外食が今後も控えられることから、テイクアウトは引き続き大きな需要があります。こういった状況にあって、特に注目したいのがホテルが販売しているクッキー缶です。
- 2020/9/13(日) 17:03
-
- これなら5万円で安い? 天麩羅、鉄板焼、寿司の全てをたった一夜で堪能できる贅沢
- 天麩羅、鉄板焼、寿司は、海外の方が訪日した際に是非とも食べておきたい日本料理となっていますが、日本人にとっても特別な日のご馳走となっています。これらの料理を一度に楽しめるチャンスがあるのです。
- 2020/9/12(土) 16:44
-
- 北京ダックは皮だけを食べて残りは捨てる? まるごと楽しめるのはあの名店
- 日本で高級料理というイメージがある北京ダックは、皮を切って食べた後、残りの部分はどうするのでしょうか。ある名店で北京ダックをまるごと楽しめるフェアが行われているので紹介します。
- 2020/9/6(日) 17:02