2002年から韓国プロ野球の取材を行う「韓国プロ野球の伝え手」。編著書『韓国プロ野球観戦ガイド&選手名鑑』(韓国野球委員会、韓国プロ野球選手協会承認)を04年から毎年発行し、取材成果や韓国球界とのつながりは日本の各球団や放送局でも反映されている。その活動範囲は番組出演、コーディネートと多岐に渡る。09年から日刊スポーツで連載、16年から「室井昌也の韓国野球を観に行こう!」(ラジオ日本)に出演。韓国では06年からスポーツ朝鮮で韓国語コラムを連載している。72年東京生まれ、日本大学芸術学部演劇学科中退。ストライク・ゾーン代表。KBOリーグ取材記者(スポーツ朝鮮所属)。本欄の写真の多くは自ら撮影。
記事一覧
- キム・グァンヒョン、オープン戦2度目の登板は3回4K無失点<韓国KBOリーグ>
27日のオープン戦の結果です。SSGはメジャーから復帰のキム・グァンヒョンがオープン戦2度目の登板。6回から3イニングを投げ2安打無失点4奪三振でした。試合はSSGがトゥサンにサヨナラ勝ちしています。
- 釜山ロッテ2ケタ安打で快勝 オープン戦チーム打率は1位も本塁打は10試合で0本<韓国KBOリーグ>
26日のオープン戦の結果です。ロッテジャイアンツが12安打6得点で快勝。チーム打率リーグ1位のロッテですが、ここまでのホームランはゼロ。10試合中9試合は外野を拡張した本拠地でのゲームでした。
- ブキャナン(元ヤクルト)5回1失点7K/球界出身者初のコミッショナー誕生<韓国KBOリーグ>
25日のオープン戦の結果です。サムスンのブキャナン(元ヤクルト)がNC戦に先発。オープン戦2勝目を挙げました。またKBOの新総裁(コミッショナー)に初の球界出身者となるホ・グヨン氏が選ばれました。
- 息子じゃない方の「イ・ジョンボム2世」登場 高卒ルーキーがオープン戦打率トップ<韓国KBOリーグ>
24日のオープン戦の結果です。KIAの高卒新人キム・ドヨンが2号ソロを含む3安打。打率4割8分5厘でリーグ1位を維持です。レジェンドOBイ・ジョンボムを思わせる三拍子揃ったルーキーが注目されています。
- 元ヤクルトのスアレス、オープン戦初登板初先発で4回無失点 最後は呉昇桓が締める<韓国KBOリーグ>
22日のオープン戦の結果です。サムスンは元ヤクルトのアルバート・スアレスがオープン戦初登板し、4回1安打無失点と好投しました。サムスンは抑えのオ・スンファンも初登板。三者凡退でゲームを締めています。
- 元西武の左腕ノリン オープン戦初登板は5回3失点<韓国KBOリーグ>
21日のオープン戦の結果です。KIAは2020年に西武に在籍した左腕のショーン・ノリンが先発。3回に味方のミスなどで3点を与えるも、その他の回はヒットを許さず5回4安打3失点、5つの三振を奪いました。
- 1軍未経験の5年目スラッガー オープン戦5試合で3発放つ<韓国KBOリーグ>
20日のオープン戦の結果です。LGのソン・チャンウィがオープン戦5試合で3本目のホームラン。単独トップに立ちました。同選手はプロ5年目でこれまで1軍経験はなし。レギュラー争いに名乗りを上げています。
- OP戦4試合が中止/飲酒運転3度の元メジャー選手カン・ジョンホと古巣が契約<韓国KBOリーグ>
19日のオープン戦は1試合のみ行われました。キウムは14年まで在籍した元メジャー選手カン・ジョンホと契約。KBOに任意引退解除を申請しましたが、同選手は3度の飲酒運転により失格1年が科されています。
- FA移籍のパク・ピョンホが先制二塁打と決勝弾で4番の本領を発揮<韓国KBOリーグ>
18日のオープン戦の結果です。KTはキウムからFA移籍のパク・ピョンホが、先制二塁打と決勝ソロを放ちKIAに勝利。ホームラン王5回、打点王4回を誇る35歳が4番の本領を発揮しました。
- 新戦力3人が外野を占める中、途中出場の伏兵が4打点の活躍<韓国KBOリーグ>
17日のオープン戦の結果です。NCはFA移籍のパク・コンウ、ソン・アソプと新外国人のマティーニの強力な外野手3人が先発出場する中、途中出場の外野手チョン・ジンギが2安打4打点の活躍を見せました。
- ロハスの再来なるか? KTの新外国人ラモスが満塁弾を放つ<韓国KBOリーグ>
15日のオープン戦の結果です。KTは新外国人選手のヘンリー・ラモスが、決勝打となる1号満塁ホームラン。ラモスはロハス(現阪神)と同じ両打ちということで、活躍を見せるか注目されています。
- 釜山ロッテ大勝/李大浩のビジターでの「引退興行」決定。スンちゃんに次いで2人目<韓国KBOリーグ>
14日のオープン戦の結果です。ロッテジャイアンツがハンファに大勝です。また今季限りで引退のイ・デホ(元オリックス、ソフトバンク)のセレモニーをビジター球場でもリーグで主導で実施すると発表になりました。
- お騒がせ元メジャーリーガーのプイグ、オープン戦5打席目で初ヒットの二塁打<韓国KBOリーグ>
13日のオープン戦の結果です。キウムの新外国人選手で元メジャーリーガーのヤシエル・プイグがトゥサンとのオープン戦で二塁打を放ち、オープン戦5打席目で初ヒットを記録しました。
- 元オリックスのエップラー、オープン戦初戦に先発し2回無失点<韓国KBOリーグ>
KBOリーグは4月2日の公式戦開幕に先立ち、3月12日からオープン戦がスタート。キウムは元オリックスのエップラーが先発し、トゥサン打線に対し2回を投げて無安打無失点。2つの三振を奪い好投しました。
- 躍動する愛されサウスポー、かつての日本キラーのキム・グァンヒョンがメジャーから古巣に復帰
かつて日本キラーの左腕として国際大会でも活躍し、昨季まで2年間カージナルスでプレーしたキム・グァンヒョンが古巣の韓国KBOリーグ・SSGに復帰。4年契約を結びリーグ最高年俸となりました。
- ヤクルトOBのブキャナンとスアレス、元広島・ピレラがサムスンで同僚に 元NPBの外国人3人は韓国初
日本同様に2月から春季キャンプがスタートする韓国KBOリーグ。サムスンはブキャナン、スアレス(元ヤクルト)、ピレラ(元広島)3人の外国人選手がNPB経験者。いずれも1989年生まれのプレーヤーです。
- 元オリックス・鈴木郁洋コーチが韓国で充実の若手育成 連絡くれる若月ら古巣捕手陣に「嬉しいことです」
KTの若手捕手を育成する鈴木郁洋コーチは昨年を「充実していた」と振り返ります。また古巣オリックスのリーグ制覇と2軍当時を知る若月健矢、伏見寅威両捕手の昨季の姿に喜びを口にしました。
- 「韓国の新庄」といえばこの人? 2人を知る阪神の元コーチの見解は
日本メディアから「韓国の新庄みたいな選手は?」と幾度も尋ねられ「強いて挙げるならホン・ソンフン(元トゥサン)」と答えてきました。両者を知る続木敏之さん(元阪神、トゥサンコーチ)の見解はどうでしょうか。
- ヤクルト入りのスアレスとバッテリー組んだ韓国のベテラン捕手 「球威、変化球もいい。心配は…」
ヤクルトは今季韓国・LGで10勝した左腕、アンドリュー・スアレス投手と契約したと発表しました。そのスアレスとバッテリーを組んだ今季限りで引退の40歳の捕手に、同投手の特徴を訊いています。
- 西武入りのタカハシと5度対戦した韓国打者 「松坂ほどではないがスライダーがいい」
西武入りが発表になったボー・タカハシ投手について、今季韓国で5度対戦した左打者に特徴を訊きました。日本野球通のそのバッターはタカハシの長所にスライダーを挙げ、日本の投手と比較しました。
- 韓国から帰国の日本人コーチ 「隔離ガチャ」で成田から名古屋へ。ホテルでの待機生活とは
今季韓国KBOリーグで活動した日本人コーチたちが帰国。その中の1人が陰性者の待機施設不足の影響を受け、成田から名古屋へと移動しました。その流れとホテルで過ごした6日間の待機生活について訊いています。
- 【韓国シリーズ】KTがリーグ参入7年目で初の王者に 監督は過去に西武でコーチ研修<韓国KBOリーグ>
18日の韓国シリーズ第4戦でKTがトゥサンに勝利。4勝負けなしでリーグ参入7年目で初の王者となりました。KTを率いるイ・ガンチョル監督は通算152勝の元投手で、西武でのコーチ研修経験があります。
- 【韓国シリーズ】KTが3連勝で初制覇に王手/中日復帰の落合英二2軍監督の後任決定<韓国KBOリーグ>
17日の韓国シリーズ第3戦はKTがトゥサンに勝利し、対戦成績を3勝としシリーズ制覇に王手です。また来季中日のヘッド兼投手コーチ就任が決まっている、サムスン落合英二2軍監督の後任が発表になりました。
- 【韓国シリーズ】KTがトゥサンに快勝し、対戦成績を2勝0敗に<韓国KBOリーグ>
15日の韓国シリーズ第2戦はリーグ参入7年目で初出場の1位KTが、シリーズ7年連続出場の4位トゥサンに6-1で快勝。対戦成績を2勝0敗としました。第3戦は休養日を挟んで17日に行われます。
- 【韓国シリーズ】参入7年目で初出場のKTが初戦を制す/始球式はイカゲームの老人<韓国KBOリーグ>
韓国シリーズがスタート。リーグ参入7年目で初出場のKTと、7年連続出場のトゥサンの対戦は投手戦に。先発クエバスが好投し、1-1で同点の7回に3点を挙げたKTが、4-2で勝利し先手を取りました。