Yahoo!ニュース

検索結果

104
  1. 道路建設に向けた試掘調査で偶然発見…当初は取り壊しの予定も 高尾山古墳が国史跡に指定へ 静岡
    …た。 高尾山古墳は今後、官報での告示を経て、正式に静岡県内で45件目の国指定史跡となる。 当時は市議会議員として、古墳発見の経緯や2015年の“存廃騒…
    テレビ静岡NEWS静岡
  2. 裏門跡への坂道直す 三重・松坂城跡 年度内に市、舗装し凸凹解消
     散策者の安全確保などを目的に三重県松阪市は本年度、殿町の国指定史跡・松坂城跡の登城路の一部をアスファルト舗装する。路面が割れた箇所があり転倒の危険…
    夕刊三重三重
  3. 優雅に咲く中尊寺ハス 福島・国見、あつかし千年公園
     国指定史跡「阿津賀志(あつかし)山防塁」を活用した福島県国見町西大枝にある歴史公園「あつかし千年公園」のハス池で中尊寺ハスが咲き始め、淡い紅色の優…
    福島民友新聞福島
  4. 取り壊す予定から一転…沼津市の高尾山古墳が念願の国史跡に“内定” 3世紀中頃に築造で東日本最大級【静岡発】
    …た。 高尾山古墳は今後、官報での告示を経て、正式に静岡県内で45件目の国指定史跡となる。 当時は市議会議員として、古墳発見の経緯や2015年の“存廃騒…
    FNNプライムオンライン社会
  5. 低山×ひとっ風呂 自然と絶景 夏ハイク 静岡県西部編
     樹林を抜けて空が明るくなると、標高約350メートルの大知波峠に到着。国指定史跡の同峠廃寺跡が広がる。自然教室や森づくりなどの活動に取り組む、湖西フロ…
    あなたの静岡新聞静岡
  6. 1:11
    総社市の「こうもり塚古墳」など岡山県内にある3件の史跡の周辺部などが国の史跡に追加指定へ
    …のうち、西粟倉村内を通る部分が国の史跡に追加指定されます。 岡山県内の国指定史跡はこれで48件となります。
    RSK山陽放送岡山
  7. 1:36
    【長崎】旧石器時代を含む遺跡の指定は国内初!佐世保市の福井洞窟が国の「特別史跡」指定へ
    …佐世保市吉井町にある国指定史跡「福井洞窟」が特に学術的価値が高い「特別史跡」に指定される見通しとなりました。県内での「特別史跡」指定は3件目、24年ぶりです。
    長崎文化放送長崎
  8. 【堺市北区】いたすけ古墳でタヌキ一家に会えるかも?!
    …です。みんなで古墳を守ったんですね。その後、昭和31年(1956年)に国指定史跡になりました。また、後円部から出土した冑(かぶと)型埴輪は堺市指定有形…
    あおいみかん大阪
  9. 北本市の「デーノタメ遺跡」 国史跡に推進へ/埼玉県
    …の史跡に指定するよう文部科学大臣に答申しました。  指定されれば県内の国指定史跡は26件になります。  北本市の「デーノタメ遺跡」は、縄文時代中期から…
    テレ玉埼玉
  10. 「デーノタメ遺跡」国史跡へ 1200年以上続いた縄文時代の集落跡 北本で初、県内26件目 「わが国を代表する史跡として高く評価」
    …国史跡に指定するよう盛山正仁文部科学相に答申した。指定されれば、県内の国指定史跡は26件になり、北本市での指定は初となる。  県教育委員会文化財・博…
    埼玉新聞埼玉
  11. 都城市・郡元西原遺跡 国史跡の大島畠田遺跡に追加指定 文化審答申
     国の文化審議会(島谷弘幸会長)は24日、都城市の「郡元西原遺跡」について、国指定史跡となっている同市の「大島畠田遺跡」に追加する形で国史跡に指定し、名称を…
    宮崎日日新聞宮崎
  12. 秀吉の侵攻に備えた小田原城の百姓曲輪と総構二重外帳、国史跡に追加
     国の文化審議会は24日、国指定史跡の小田原城跡に「百姓曲輪(くるわ)」と「総構二重外帳(とばり)」を史跡範囲に追加指定するよう答申した。   とも…
    カナロコ by 神奈川新聞神奈川
  13. 一時取り壊しが決まった古墳が国の史跡へ 東日本で最大級、最古級の沼津・高尾山古墳 静岡
    …国の史跡に指定することを答申しました。 指定されれば県内では45件目の国指定史跡となります。 沼津市文化振興課・木村聡主任学芸員: 道路計画との両立も…
    テレビ静岡NEWS静岡
  14. 君は戦国飛騨を知っているだろうか。鎌倉・室町の名家から戦国、織豊政権を経て、江戸時代の天領まで目まぐるしく入れ替わる土地が、今も懐かしさを留めて進化を続ける飛騨市(岐阜県)で体感できるぞ
    …賞した。 姉小路氏城館跡の総合調査を行い、遺跡としての価値を明瞭にし、国指定史跡「姉小路氏城跡」として指定されたことを評価されたのだ。    こうして…
    アスキーIT総合
  15. 国史跡に指定 「智頭往来志戸坂峠越」 多くの人に訪れてもらえる活用法検討/岡山・西粟倉村
    …頭往来志戸坂峠越」が国史跡に指定される見通しとなった。これにより県内の国指定史跡の件数は計48件になる。  智頭往来志戸坂峠越は古代以来の主要街道で…
    津山朝日新聞岡山
  16. 0:39
    佐世保市福井洞窟「国の “特別史跡”」指定へ 現在指定の特別史跡の中で最古《長崎》
    …に答申しました。 近く、正式に指定される見込みです。 県内にある32の国指定史跡のうち、特別史跡に指定されるのは対馬市の「金田城跡」、壱岐市の「原の辻…
    長崎国際テレビ長崎
  17. ダイナミックな遺構に戦乱の痕 菅谷館(後編) 山城ガールむつみ 埼玉のお城出陣のススメ
    …の争乱の歴史まで、さまざまなロマンを楽しめる城館なのです。 菅谷館は国指定史跡として整備されているため、駐車場もあり、いつでも気軽に訪れることができ…
    産経新聞ライフ総合
  18. 不心得者、三重・松坂城跡に餌放置 注意表記を2カ所に設置 国史跡なのに…
    …けか 防犯カメラ死角に 松阪公園としても親しまれる三重県松阪市殿町の国指定史跡・松坂城跡で今月初め、野生動物の餌付けが目的とみられる食品の放置があり…
    夕刊三重三重
  19. 【前橋市】鰻をもっと身近に。「鰻の成瀬 前橋朝倉店」がオープンします!
    …観(2024年6月上旬撮影)近くには、「ローソン前橋朝倉町四丁目店」や国指定史跡「八幡山古墳」があります。「ローソン前橋朝倉町四丁目店」の店舗外観「鰻の成瀬…
    こむぎこ群馬
  20. 「温泉の玄関」修善寺駅、東京から特急踊り子1本の利便性 今年8月で開業100年、伊豆箱根鉄道駿豆線の終着駅
     短い路線ながら沿線にはたくさんの観光スポットが点在する。伊豆長岡駅の東に位置する国指定史跡の韮山反射炉は1857年の完成。2015年に「明治日本の産業革命遺産」…
    東洋経済オンライン経済総合
  21. 歴史散策しよう♪大正時代の豪邸や遺跡がある公園など魅力いっぱい!~ふるさとWish築上町~
    …ちらは古墳時代から奈良時代にかけて “古代焼き物の里”だった場所です。国指定史跡となっていて、発掘調査で瓦や須恵器などの遺跡が多く見つかっています。中…
    九州朝日放送福岡
  22. 「大日如来坐像」内部に仏像や巻物 X線CTで確認 国史跡・普門院
     山形県米沢市の国指定史跡、普門院の木製本尊「大日如来坐像(ざぞう)」を修復している東北古典彫刻修復研究所(上山市)は同坐像の内部に仏像など納入品が…
    毎日新聞文化・アート
  23. 【向羽黒山城跡】DC契機に魅力発信(6月13日)
     近年の城ブームを背景に、会津美里町の国指定史跡・向羽黒山城跡を訪れる観光客が増えている。2026(令和8)年には大型観光企画「ディスティネーション…
    福島民報福島
  24. 【さいたま市岩槻区】緑あふれる収穫祭がテーマ!「ワッツストリートマルシェ」を6月15日(土)に開催
    …足を運んでみてください。【関連記事】 【さいたま市岩槻区】さいたま市 国指定史跡「真福寺貝塚」の出土遺物が、文化庁主催の「発掘された日本列島 2024…
    ぱらきと埼玉
  25. 1:41
    【長崎】かわいらしい「顔出しパネル」が出島に登場 長崎出島ロータリークラブ創立25周年記念
    国指定史跡「出島和蘭商館跡」にかわいらしい撮影スポットが誕生しました。 牛島ひかりアナウンサー:「出島和蘭商館跡に顔はめパネルが登場しました。何に…
    長崎文化放送長崎
  26. 【伊勢崎市】絶景!「赤堀花しょうぶ園」が見頃を迎えています。開花状況[2024.6.10]
    …色鮮やかな花菖蒲が見頃を迎えています! ここは伊勢崎市下触町にある「赤堀花しょうぶ園」。国指定史跡「女堀」の中に、25,000株もの花しょうぶが咲く伊勢崎の花の名所です…
    ほのすけ群馬
  27. 【土岐市】あでやかに咲き誇る花菖蒲を愛でる 今年も織部の里公園の花菖蒲が見頃を迎えています。
    …す。公園敷地内に無料の駐車場が2カ所。東濃地方最古の連房式登窯でもある国指定史跡「元屋敷窯跡」もあります。花菖蒲の見頃は6月上旬~下旬。園内には、紫や…
    masancos岐阜
  28. 塀跡発掘現場を公開 北側は「掘立柱塀」 大御堂廃寺跡
     国指定史跡・大御堂廃寺跡(倉吉市駄経寺町2丁目)の北側部分で、寺院と外部を区画する塀の跡が初めて発見されたこと受け、市は8日、現地を報道陣に公開し…
    日本海新聞鳥取
  29. 福島県郡山市が「大安場史跡公園の保存活用計画」策定に着手
    …め、老朽化が著しい園路などの再整備を検討する。  計画策定の重点には①国指定史跡としての本質的価値の保存と次世代への継承②地域住民の生活環境の維持③歴…
    福島民報福島
  30. 【長崎市】アジサイ見ごろ!鳴滝・シーボルト宅跡。鳴滝散策で見つけた「トンネル地蔵堂」とは…?
    …。市内のあちこちで、美しいアジサイを見かけるようになりました。今日は、国指定史跡シーボルト宅跡(鳴滝)のアジサイをご紹介します。ポップコーン色とりどり…
    misahana長崎
  31. 【さいたま市見沼区】23組の作家が出店するマルシェ「テヅクリハナコ」をハレノテラスで6月9日に初開催
    …を迎えているそうです。(号外NET) 【さいたま市岩槻区】さいたま市 国指定史跡「真福寺貝塚」の出土遺物が、文化庁主催の「発掘された日本列島 2024…
    ぱらきと埼玉
  32. 伝統の景観 守り伝え 骨寺村荘園 160人が田植え交流 岩手・一関
    …画水田での手植えに精を出した。  交流会は、平泉町の中尊寺と関係がある国指定史跡の同遺跡や国の重要文化的景観「一関本寺の農村景観」の歴史的価値を後世に…
    岩手日日新聞社岩手
  33. 「松阪の誇り」国宝・船形埴輪と対面 市文化財セで展示再開 三重
     同市宝塚町の宝塚一号墳は5世紀初頭に築造。同二号墳と共に1932(昭和7)年には国指定史跡となった。2006(平成18)年には船形埴輪をはじめとする同一号墳の出…
    夕刊三重三重
  34. 水分多く含む土壌が「まさにタイムカプセル」縄文土器や“屈葬”の人骨などが出土 熊本市の国指定史跡・黒橋貝塚
    …器や石器特徴的な網目模様の土器や石器など、歴史的価値が高いこれらは、国指定史跡地・黒橋貝塚公園に隣接する民有地で見つかった。 縄文時代中期から後期、…
    FNNプライムオンライン社会
  35. 外濠公園でプロジェクションマッピング 牛込濠のり面100メートルに投影
    …の集客にもつなげるという。  プロジェクションマッピングの投影場所は、国指定史跡である江戸城外堀跡・牛込濠ののり面で、約100メートルにわたる。デジタ…
    みんなの経済新聞ネットワーク東京
  36. 向羽黒山城まつり 歴史に思い、茶を堪能 福島県会津美里町
     福島県会津美里町の国指定史跡・向羽黒山城跡(むかいはぐろやまじょうあと)で野だてを楽しむ「日本最大級 向羽黒山城まつり」は26日開かれた。参加者が…
    福島民報福島
  37. 【伊勢崎市】6/7から「赤堀花しょうぶ園2024」が開園します! 開花状況[5.24]
    …)から6月23日(日)まで、「赤堀花しょうぶ園2024」が開園します!国指定史跡「女堀」の中に、25,000株もの花しょうぶが咲く花の名所。見頃を迎え…
    ほのすけ群馬
  38. 嶺岡牧の遺構保存を求め 鴨川市長に要望書提出 日本考古学協会埋文保護対策委(千葉県)
    …D測量など記録化を早急に行い、破壊された場合でも復元できるようにする▽国指定史跡をにらみ、遺跡の保存活用を行う▽行政内で対策を行うための体制を整備する…
    房日新聞千葉
  39. 明治天皇陵“スプレー落書き”「礼拝所不敬罪」ではない? “出来心”のいたずら「時価」で高額賠償となる可能性も
    …で国の重要文化財である仁王門の格子の一部が削られる事件や、大阪府堺市の国指定史跡「土塔」の展示施設で壁面にスプレーで落書きされる事件が相次いだ。 落書…
    弁護士JPニュース社会
  40. 歴史ロマン感じながら語り合う 福島県会津美里町で向羽黒山城跡まつりシンポジウム 時代的な遺構の特徴説明
    …ム」は19日、福島県会津美里町の町じげんホールで開かれた。会津美里町の国指定史跡・向羽黒山城跡(むかいはぐろやまじょうあと)の時代性と城下町をテーマに…
    福島民報福島
  41. 6:37
    福岡市はなぜ部長?ほかの自治体は首長なのに  元寇750年 問われる歴史との向き合い方
    …あるものがどれだけ残されているのか、調べてみました。 西区には今津にも国指定史跡の元寇防塁があります。 海岸線は鎌倉時代より沖に移動していますが、約3…
    RKB毎日放送福岡
  42. 「草津」といえばどこのこと? 滋賀県「草津市」が群馬県の草津温泉を意識しすぎと話題に
    …間違えてしまうのも仕方ないかもしれない。  滋賀県の草津市には琵琶湖、国指定史跡の草津宿など、観光スポットが豊富にある。こちらの草津も、観光先として群…
    BCNIT総合
  43. 【野田市】流山街道で見かけるあの看板。国指定史跡の散策スポット「山崎貝塚」を知っていますか?
    …流山街道沿いにあるこちらの看板見かけたことあるでしょうか?「横浜家系ラーメン野田家」の前にある「山崎貝塚」と書かれた看板です。「山崎貝塚」とは一体ど…
    nimo千葉
  44. 【長崎市】フォーカス写真部 写真展『わたしのお気に入りリスト』出島町にて開催!入場無料
    …8:00(※最終日の5/19(日)は17:00閉場)までの開催です。「国指定史跡出島」の向かい側にある日新ビルフォーカス写真部は、これまで、酒屋さんや…
    misahana長崎
  45. 【速報】国指定の史跡「土塔」の展示施設に落書き 黒や赤色などのスプレー塗料で 堺市は被害届を提出
     大阪府堺市中区にある国指定史跡の「土塔」にある展示施設の壁面にスプレー塗料で落書きされる被害があったことがわかりました。  堺市によりますと、28…
    MBSニュース大阪
  46. 蒙古襲来750年:海底の元の軍船が物語る「弘安の役」、長崎・鷹島沖は「海のタイムカプセル」
    …ッケージされて残ります」と話す池田教授。鷹島沖の海底遺跡(2012年に国指定史跡)を「海のタイムカプセル」と呼び、さらなる歴史の解明に挑んでいる。 船…
    nippon.com社会
  47. 標津のポー川史跡自然公園開園 29日今季営業開始
     北海道標津町に総面積630㌶の広大な保護区域に、国の天然記念物「標津湿原」や国指定史跡「伊茶仁カリカリウス遺跡」などが点在する「ポー川史跡自然公園」(町伊茶…
    釧路新聞電子版北海道
  48. ウォーカープラス編集部が厳選!新宿で行きたい観光スポット30選
    …城の外堀が現存している地域。現在は牛込見附(飯田橋)から赤坂見附の間が国指定史跡となっており、堀や土手の遺構、城門の石垣の一部が残っている。ちなみに、…
    ウォーカープラスライフ総合
  49. 鳥取県立美術館が竣工。“ほぼ最後”の県立美術館、25年春開館
    …・倉吉市だ。市立図書館が入る倉吉パークスクエアと山陰初の仏教寺院であり国指定史跡の「大御堂廃寺跡」に隣接する場所に構える。美術館はこの立地ならではの、…
    美術手帖文化・アート
  50. 「さくらまつり」に全員集合! 城跡周辺で開幕 食や音楽など多彩な催し/兵庫・丹波篠山市
     兵庫県丹波篠山市の国指定史跡・篠山城跡周辺が花見のシーズンを迎え、「丹波篠山さくらまつり」(同実行委員会主催)が開幕した。見頃が期待される6、7日…
    丹波新聞兵庫

トピックス(主要)