声優・松野太紀さん56歳で逝去 死因の「脳出血」の初期症状・予防法を医師が解説
アニメ「金田一少年の事件簿」金田一一役、「スポンジ・ボブ」スポンジ・ボブ役などで知られる声優の松野太紀さんが右大脳出血のため亡くなったと所属事務所の公式サイトが発表しました。56歳でした。 【イラスト解説】「脳出血などの原因」となる可能性の高い食べ物はご存知ですか? 脳卒中の一つである「脳出血」は、 突然死を招く恐ろしい病気です。今回は脳出血の初期症状や治療法、予防法や何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状がある場合は迷わず病院を受診してください。 ※この記事はMedical DOCにて【「脳出血の前兆となる初期症状」はご存知ですか?治療法や予防法も医師が徹底!】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。
「脳出血」とは?
脳の血管の病気には血管が詰まる病気と血管が破れる病気とがありますが、脳出血は血管が破れることによって脳内に出血が起こってしまう状態です。 脳出血は1950-1960年頃までは、人口10万人あたり200人超と脳卒中の中でも死亡率の高い病気でした。高血圧が原因であることから、血圧管理などを中心に治療することで徐々に発症頻度は下がり、近年では脳梗塞の3分の1程度の発症率、人口10万人あたり10人程度の死亡率となりました。しかし、一度発症してしまうと後遺症にも悩まされるため発症予防が非常に重要です。 はじめに、誤解ないようにお伝えしておかないといけませんが、前兆となる症状を「その症状が出現した時点で治療介入を行うことで病気の発症を防ぐことができる」という意味で捉える場合には、脳出血にとって前兆となる症状はほとんどありません。なぜなら、症状が出現した時点で脳出血を発症していることを意味するからです。 ただし、発症の一歩手前で治療介入を行うことで脳出血を食い止めることにつながることはありますので、そのようなケースを含めて解説したいと思います。
脳出血と脳卒中の違い
脳卒中は、脳の血管の障害によって起こる脳出血や脳梗塞、くも膜下出血を総称したものです。 脳の血管が詰まると脳梗塞になり、脳の血管が破れてしまうと脳出血やくも膜下出血が起こります。 脳の血管が詰まる、破れるという分類ではなく、出現する神経症状で分類すると、脳梗塞と脳出血は類似しているのですが、くも膜下出血とは異なります。 脳梗塞と脳出血はともに脳内組織が壊れてしまう病態であるため、どちらも手足の麻痺やしびれ、めまいや頭痛、ろれつが回らなくなるなどの症状が現れます。症状からだけでは判断がつかず、画像検査で診断します。なお、脳内には痛みを感じる神経がないので激痛(頭痛)はほとんどありません。 一方で、脳の表面には痛みを感じる神経がありますが、くも膜下出血は脳組織の表面にあるくも膜下腔という空間に出血するので、痛みを感じる神経が刺激されて激しい頭痛の症状が現れます。また吐き気や嘔吐も多く見られます。 くも膜下出血の出血の仕方によっては脳出血も合併することがあり、その際には激しい頭痛と手足の麻痺症状のどちらも出現することがあります。