Yahoo!ニュース

検索結果

17
  1. 紫式部が詠んだ和歌は、有名な「百人一首」として高校で習っていた?
    …のように。紫式部(まひろ)が、越前滞在中に詠んだと考えられているこの和歌は、のちに百人一首に採用されました。現代語の感覚でもわかりやすい和歌です。しか…
    とらべるじゃーな!ライフ総合
  2. 学識の高さで大きく出世した高階貴子
    …、今日を限りに命が尽きてしまえばいいのに) この歌は『小倉百人一首』だけでなく、『新古今和歌集』にも選ばれるなど、広く知られている。
    歴史人ライフ総合
  3. 苦しい胸中を『蜻蛉日記』に綴った藤原道綱母
    …時期だった。 『小倉百人一首』に歌が選ばれるなど、歌人としても広く名が知られた。和歌を交えた日記文学『蜻蛉日記』は、のちの紫式部『源氏物語』の作風に大…
    歴史人ライフ総合
  4. 『光る君へ』に登場する紫式部・清少納言・藤原道綱母(藤原寧子)の代表作品をかんたんに紹介
    …明くるまはいかに久しきものとかは知る』は百人一首の有名な歌で、兼家が約束を守らず訪問が遅れたときに、この和歌を突きつけて追い出しています。そんな情熱的…
    歴ブロライフ総合
  5. 考察『光る君へ』17話「あの歌で貴子と決めた」道隆(井浦新)が見失わなかった愛、まひろ(吉高由里子)は友への強い思いで筆をとる
    …藤原道雅ではないだろうか。幼児のころから暴れているということか。 小倉百人一首 今はただ思ひ絶えなむとばかりを人づてならで言ふよしもがな (逢えない今…
    クロワッサンオンラインライフ総合
  6. 【光る君へ】清少納言も虜になった藤原(中宮)定子の才女っぷりと二人の親密な関係!?
    …る女性だった藤原道隆の娘として生まれた定子。母である高階貴子は和歌の才能があり百人一首にも作品が選ばれています。そんな母の才能を受け継ぎ、定子の【夜も…
    歴ブロライフ総合
  7. 元宝塚男役トップ・凰稀かなめ、大河ドラマで生きた経験とは?役づくりのため自宅では「すり足」で歩く
    …うに思います」  そして、赤染衛門といえば歌。百人一首には衛門の歌も収められている。凰稀にとって和歌を詠むのは初挑戦となり、ドラマで芸能考証を担当す…
    シネマトゥデイエンタメ総合
  8. 大河ドラマ「光る君へ」のシーンに蜻蛉日記・枕草子… 古典の名作、SNSでファン歓声
    …あくるまは いかに久しき ものとかはしる  右大将道綱母 『百人一首』53番/『拾遺和歌集』第14巻(恋四 912首目)> たらればさん:きましたね。
    withnewsエンタメ総合
  9. 愛子さまが卒論のテーマにした皇族女性「式子内親王」とは?平家全盛から源平合戦までの<平安末期>を生きた波乱の人生について日本史学者が解説
    …。 と言っても彼女はもともと、そこそこの知名度のある歌人であった。 『百人一首』では持統天皇と並んで二人だけの皇族女性の歌人であり ~玉の緒よ絶えなば…
    婦人公論.jpエンタメ総合
  10. 大河『光る君へ』奏でる音で家柄や人柄までわかるってホント?「詩歌管弦の遊び」が盛んだった平安時代。まひろの琵琶の音は何を物語るのか
    …いえ、「紫式部って、どんな人?」と問われて、スラスラと答えられる人は少ないのではないでしょうか。 『源氏物語』の作者で、類まれな才女。百人一首に入って…
    婦人公論.jpライフ総合
  11. 考察『光る君へ』11話 まひろ(吉高由里子)だって、本気で北の方になれるとは思っていない!倫子(黒木華)と同じ意中のその男性の
    …、闇夜に浮かぶ顔、息遣い、首筋に回った手、頬の柔らかさ、そして……。 百人一首 権中納言敦忠の歌を思い出す。 逢ひみての後の心にくらぶれば昔は物を思はざりけり…
    クロワッサンオンラインライフ総合
  12. 愛子さまの心をゆさぶる「平安文化」 千年の眠りから目覚めた皇室の名宝を公開
    …た藤原定家が書写した「更級日記」。「更級日記」の原本は現存しておらず、百人一首の考案者としても知られる藤原定家が鎌倉時代に書き写した展示品が最古のもの…
    つげのり子社会
  13. 【京都市】上京区 「廬山寺」は「源氏物語」執筆の地で「紫式部邸宅趾」ー「京の冬の旅」特別公開中♪
    …ころに「廬山寺の紫式部歌碑」があります。「めぐりあひて 見しやそれとも わかぬまに雲隠れにし 夜半の月かな(紫式部)」「小倉百人一首」に入選した歌です。「有馬山…
    高津商会RICA京都
  14. 考察『光る君へ』6話「全てを越えてあなたがほしい」道長(柄本佑)からまひろ(吉高由里子)への歌よ!漢詩の会から読み解いてみた
    …点である。それにしても、この場面は『小倉百人一首』の歌人が大渋滞だ。なにしろ画面の中に5人もいる……。紫式部、清少納言、藤原公任(町田啓太)。清少納言…
    クロワッサンオンラインライフ総合
  15. 考察『光る君へ』3話 カルタで大活躍のまひろ(吉高由里子)に「すごーい!まひろさんは漢字がお得意なのね」見事な倫子(黒木華)
    …嫡妻(本妻)も帝の孫という超一級の貴公子だ。くわえて和歌・漢詩・音楽の才能もあり、 小倉百人一首 滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなを聞こえけれ…
    クロワッサンオンラインライフ総合
  16. 代筆屋という設定の妙『光る君へ』2話「代筆仕事は私が私でいられる場なのです」に心揺さぶられる
    …ためという道では迷ってしまうのだよ) 藤原兼輔は、紫式部のひいおじいちゃんに当たる。 小倉百人一首 みかの原わきて流るる泉川いつみきとてか恋しかるらむ…
    クロワッサンオンラインライフ総合
  17. 紫式部が「めぐりあひて」の和歌を詠んだ時に思い浮かべていた相手は誰?
    紫式部の生涯や人間関係を知る上で貴重な史料である『紫式部日記』や『紫式部集』。今回は、そこから百人一首にも採られた紫式部和歌をピックアップし、それ…
    歴史人ライフ総合

トピックス(主要)