Yahoo!ニュース

敵の妻たちを寝取ることで復讐を果たそうとした男。発禁処分となった自伝的小説への挑戦と亡き巨匠への思い

水上賢治映画ライター
「フィリップ」より

 ポーランドから届いた映画「フィリップ」は、ナチスに恨みを抱くひとりの男のしたたかな復讐劇といってもおかしくなければ、相反するようだが、戦争に翻弄されながらも惹かれ合った男女の純愛ストーリーといってもおかしくない。

 ただ、実はそうカテゴライズするのも実はしっくりこない。ハッピーエンドでもなければ、バッドエンドともいいきれない。美談でもなければ醜聞でもない。不思議な感触を残す一作となっている。

 原作はポーランドの作家、レオポルド・ティルマンド(1920-1985)が1961年に発表しながら長らく同国で発行禁止にされてきた同名小説。ティルマンドの自伝的小説とされる原作を基にした物語は、ナチスによってユダヤ人の両親および最愛の恋人を無残にも銃撃され殺されたフィリップがドイツのフランクフルトへ。ナチスへの復讐に駆られる彼が、フランス人になりすますと、レストランの給仕係として働きながら、ナチス上流階級の女性たちを次々と誘惑。ナチスへの自分なりの復讐とばかりにドイツ軍人の妻たちを次々と寝とり、愛の欠片もない、憎しみに満ちたセックスを重ねていく。

 作品は、このように復讐心に燃えるフィリップがその後、ある女性との運命的な出逢いによって、大きく変化していく様を活写。フィリップという男の生き様が痛烈に描き出される。

 手掛けたのは、ポーランドが世界に誇る名匠、アンジェイ・ワイダ監督を長らくプロデューサーとして支えてきたミハウ・クフィェチンスキ。

 長らく発禁処分となっていた原作の映画化に挑み、フィリップという主人公を通して何を描こうとしたのか?

 ミハウ・クフィェチンスキ監督に訊く。

 ここからは番外編へ。作品の舞台裏と、ミハウ・クフィェチンスキ監督が長くプロデュサーとして時間を共にしたポーランドの世界的巨匠、アンジェイ・ワイダ監督についての話を続ける。番外編全二回/第二回

「フィリップ」より
「フィリップ」より

アンジェイ・ワイダ監督と仕事できたのは誇り

 前回(番外編第一回はこちら)は、作品の舞台裏についていくつ明かしてくれたミハウ・クフィェチンスキ監督。

 最後となる今回は、長くプロデューサーを務めた今は亡きポーランドの世界的巨匠、アンジェイ・ワイダ監督との仕事について少し話を訊いた。

 まず、ワイダ監督との仕事についてこう振り返る。

「結果的に、わたしはアンジェイ・ワイダ監督の晩年の作品にプロデューサーとして携わることになりました。

 ワイダ監督が亡くなってもう8年近くが経とうとしていますが、わたしは20年以上前に知り合って、約15年の間、一緒に仕事をしました。

 その間、彼はわたしとひじょうに親しくしてくれて、仕事の上でもプライベートでも信頼し合い、とてもいい時間をもつことができました。

 ポーランドを代表する映画監督と一緒に仕事ができたことをはわたしの誇りでもあります」

「フィリップ」より
「フィリップ」より

ポーランド映画史上、最高の名匠を真似することはできない

 では、ワイダ監督から影響を受けたこと、あるいは引き継いでいること、学んだことはあっただろうか?

「ないです。というか真似しようとしてもできないですよ。

 アンジェイ・ワイダは間違いなくポーランド映画史上、ナンバー1の映画監督です。

 ゆえに彼に憧れる映画監督は多くいることでしょう。

 でも、突出した才能ですから、彼をコピーしようとしても誰もコピーできない。

 だから、わたしはたとえば彼の技術面や映画表現をコピーしようと思ったことは一度もないです。同じようにやろうとしてもできないですから(苦笑)。

 彼を真似しようとしても、とてもじゃないですけど真似られないんですよ」

「フィリップ」より
「フィリップ」より

人間同士の付き合いの中で、彼からはいろいろな影響を受けている

 といいながらも、こう言葉を続ける。

「確かに映画作りにおいて彼のようなことはできない。だから、たとえば技法であったり、表現であったりで彼の影響を受けようがないというのがわたしの正直な気持ちです。

 ただ、わたしは先ほどお話しをしたように、アンジェイ・ワイダ監督と20年以上、親交がありました。

 人間同士の付き合いの中で、彼からはいろいろな影響を受けていることは間違いありません。

 たとえば、なにかの社会問題について考えるときがあるとします。すると自然とワイダ監督はこういう視点で見ていたなとか、こういう問題についてこんなことを言っていたなとか、ふと脳裏によみがえります。

 そういう意味で、わたしはアンジェイ・ワイダ監督から多大な影響を受けていると思います。

 とりわけ監督は人間に対するリスペクトを欠くことがなかった。どんな人でも相手のことを尊重して接していた。

 このことはわたしも見習っていて常に意識しています。

 それからもうひとつ見習っていることがあります。

 映画は時代時代でトレンド、つまり流行がある。しかし、アンジェイ・ワイダという監督はそういったトレンドに影響を受けない、左右されないことにこだわっていました。

 私もそれは心掛けています。トレンドに左右されることなく、自分ならではの表現ができる独自の映画を作りたいと思って、今も頑張っています。

 そこはもしかしたらアンジェイ・ワイダ監督の意志を引き継いでいるかもしれません」

(※本インタビュー終了)

【「フィリップ」ミハウ・クフィェチンスキ監督インタビュー第一回】

【「フィリップ」ミハウ・クフィェチンスキ監督インタビュー第二回】

【「フィリップ」ミハウ・クフィェチンスキ監督インタビュー第三回】

【「フィリップ」ミハウ・クフィェチンスキ監督インタビュー第四回】

【「フィリップ」ミハウ・クフィェチンスキ監督インタビュー第五回】

【「フィリップ」ミハウ・クフィェチンスキ監督インタビュー番外編第一回】

「フィリップ」ポスタービジュアル
「フィリップ」ポスタービジュアル

「フィリップ」

監督:ミハウ・クフィェチンスキ

脚本:ミハウ・クフィェチンスキ、ミハル・マテキエヴィチ (※レオポルド・ティルマンドの小説「Filip」に基づく)

出演︓エリック・クルム・ジュニア、ヴィクトール・ムーテレ、カロリーネ・ハルティヒ、ゾーイ・シュトラウプ、ジョゼフ・アルタムーラほか「フィリップ」

映画公式サイト  https://filip.ayapro.ne.jp/

全国順次公開中

写真はすべて(C)TELEWIZJA POLSKA S.A. AKSON STUDIO SP. Z.O.O. 2022

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事