Yahoo!ニュース

敵の妻たちを寝取ることで復讐を果たそうとした男。発禁処分となった自伝的小説の原作者について

水上賢治映画ライター
「フィリップ」より

 ポーランドから届いた映画「フィリップ」は、ナチスに恨みを抱くひとりの男のしたたかな復讐劇といってもおかしくなければ、相反するようだが、戦争に翻弄されながらも惹かれ合った男女の純愛ストーリーといってもおかしくない。

 ただ、実はそうカテゴライズするのも実はしっくりこない。ハッピーエンドでもなければ、バッドエンドともいいきれない。美談でもなければ醜聞でもない。不思議な感触を残す一作となっている。

 原作はポーランドの作家、レオポルド・ティルマンド(1920-1985)が1961年に発表しながら長らく同国で発行禁止にされてきた同名小説。ティルマンドの自伝的小説とされる原作を基にした物語は、ナチスによってユダヤ人の両親および最愛の恋人を無残にも銃撃され殺されたフィリップがドイツのフランクフルトへ。ナチスへの復讐に駆られる彼が、フランス人になりすますと、レストランの給仕係として働きながら、ナチス上流階級の女性たちを次々と誘惑。ナチスへの自分なりの復讐とばかりにドイツ軍人の妻たちを次々と寝とり、愛の欠片もない、憎しみに満ちたセックスを重ねていく。

 作品は、このように復讐心に燃えるフィリップがその後、ある女性との運命的な出逢いによって、大きく変化していく様を活写。フィリップという男の生き様が痛烈に描き出される。

 手掛けたのは、ポーランドが世界に誇る名匠、アンジェイ・ワイダ監督を長らくプロデューサーとして支えてきたミハウ・クフィェチンスキ。

 長らく発禁処分となっていた原作の映画化に挑み、フィリップという主人公を通して何を描こうとしたのか?

 ミハウ・クフィェチンスキ監督に訊く。全五回/第二回

「フィリップ」より
「フィリップ」より

原作者レオポルド・ティルマンドについて

 前回(第一回はこちら)は、レオポルド・ティルマンド(1920-1985)が1961年に発表しながら長らくポーランドで発行禁止にされてきた原作のこと、同著を映画化しようと決心したいきさつを語ってくれたミハウ・クフィェチンスキ監督。

 では、主人公のフィリップ=原作者のレオポルド・ティルマンドと思われるが、彼にはどのようなことを感じただろうか?

「正直なことを言うと、わたしはレオポルド・ティルマンドのことはそこまで詳しく知りません。

 今回の映画化である程度のことはリサーチしましたが、文学の専門家のように研究したわけではありません。

 原作がとにかく興味深いもので、前にお話しをしたように当初から主人公のフィリップの孤独なさまよえる魂を描ければいいのではないかと考えていました。

 ですので、あえてそこにティルマンド自身のなにかを加える必要もないのではないかと。

 ですから、そこまで詳細を調べることもしなかったんです。

 その上でのわたしが彼に受けた印象ということでご理解いただきたいのですが、まず一般的なことで言うと彼の作品で一番人気の高いのは『フィリップ』とは別のものになります。おそらく日本では発売されていないのですが、この小説はかなり異色といいますか。漫画のような形で、絵で描かれた本で出版されています。この作品はポーランドでは広く知られていて高く評価されています。そのほかの作品に関しては、そこまで知られた作品はありません。

 それから、ポーランド人で彼の作品について好きか嫌いかをいう人はいても、彼自身のことをああだこうだいう人はあまりいません。

 ただ、ユダヤ人になるとちょっと変わってきます。作品に関しても、とりわけ彼自身についてほぼ意見が真っ二つに分かれるようです。

 この原作であり映画の主人公のフィリップに象徴されていると思うのですが、彼は危険を顧みずにフランス人になりすましてドイツに入って、ナチス高官の女性と肉体関係を結んで復讐心を満たしていく。

 この彼の行為自体への意見が、レオポルド自身の評価も二分させるところがあります。この行為を勇気ある行動、ナチスへの反抗と好意的にとらえる人がいる一方で、いくらナチスが憎いにしてもその怒りを女性に向けるべきではない愚かととらえる人もいる。

 つまり彼のことを英雄視とまではいかないけれども好意的に受け止める人と、逆に同じユダヤ人として許せないと嫌う人と半々に分かれるようです。

 リサーチをしていく上で、そういう情報を得ました。ですから、いろいろと評価が分かれる人物といっていいと思います。

 ただ、今回、いろいろと調べてみて、わたし自身は彼の作品は高く評価したい。また、彼自身のこともひじょうに興味深くて人間臭い人物でありアーティストという印象を抱きました。わたし自身は好意的に受けとめています」

「フィリップ」より
「フィリップ」より

すべてから見放された男の精神状態を丹念に描くことを心掛けた

 フィリップは確かに物議を醸す人物といっていい。描く上で、気を付けたことはあっただろうか?

「そうですね。

 さきほどお話しをしたように、フィリップの行為というのはいずれにしても意見が分かれると思うんです。センシティブな内容が含まれますし。

 ただ、前にに戻るんですけど、あくまでわたしが興味をもったのは、彼の孤独な魂でした。

 目の前で家族と恋人を殺されたトラウマはそう簡単に消えるものではない。

 想像もできない苦しみを抱えてひとり生き残った彼は、その後を生きねばならなかった。

 しかも、フィリップは本来であれば建築家になることが夢でした。でも、戦争によって生きる希望になったかもしれないその夢も断たれてしまう。

 夢破れて、レストランの給仕に甘んじるしかない現実がある。

 このようにすべてから見放されてしまったような男の精神状態を丹念に描くことを心掛けたところはありました。

 また、それこそがフィリップ=ティルマンド自身の本心を表すことになるのではないかと考えました」

(※第三回に続く)

【「フィリップ」ミハウ・クフィェチンスキ監督インタビュー第一回】

「フィリップ」ポスタービジュアル
「フィリップ」ポスタービジュアル

「フィリップ」

監督:ミハウ・クフィェチンスキ

脚本:ミハウ・クフィェチンスキ、ミハル・マテキエヴィチ (※レオポルド・ティルマンドの小説「Filip」に基づく)

出演︓エリック・クルム・ジュニア、ヴィクトール・ムーテレ、カロリーネ・ハルティヒ、ゾーイ・シュトラウプ、ジョゼフ・アルタムーラほか

映画公式サイト  https://filip.ayapro.ne.jp/

新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺、キノシネマ立川髙島屋S.C.館 ほか全国公開中

写真はすべて(C)TELEWIZJA POLSKA S.A. AKSON STUDIO SP. Z.O.O. 2022

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事