Yahoo!ニュース

一条天皇から譲位され、新しい天皇になった三条天皇とはどういう人物だったのか?

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
京都御所。(写真:イメージマート)

 今回の大河ドラマ「光る君へ」では、三条天皇が一条天皇から譲位され、新しい天皇になった場面が描かれていた。三条天皇がどんな人物だったのか考えてみよう。

 三条天皇が冷泉天皇の第二皇子として誕生したのは、天延4年(976)のことである。第一皇子は花山天皇であるが、寛弘5年(1008)に亡くなった。藤原兼家(道長の父)の謀略により、退位したことでも知られている。

 一説によると、冷泉天皇は奇行が目立ったとされており、そのエピソードが数多く伝わっている。それは花山天皇も同じことで、とりわけ女性関係のエピソードが多い。三条天皇には、そのような話があまりない。

 寛和2年(986)、花山天皇が退位したので、一条天皇(円融天皇の子)が即位した。当時、まだ数え歳で7歳だった。その際には、兼家が摂政として支えることになったのである。

 一条天皇が即位したので、皇太子には4歳年上の居貞親王(のちの三条天皇)が立てられた。天皇よりも皇太子の居貞親王が4歳年上だったので、「さかさの儲けの君」と称されたのである。

 兼家は冷泉、円融の両天皇に娘を入内させていた。つまり、兼家は一条天皇を天皇にすることで摂政として権勢を振るい、一方で居貞親王を皇太子にすることで、盤石な体制を築いたといえよう。

 居貞親王に入内したのは、藤原娍子(済時の娘)である。2人の間には、敦明親王が誕生した。その後、居貞親王に入内したのが、18歳年下の藤原妍子(道長の娘)だった。これは、道長による将来の布石だった。

 寛弘8年(1011)に一条天皇が亡くなる前、居貞親王に譲位した。こうして三条天皇が即位し、皇太子には敦成親王(のちの後一条天皇)が立てられたのである。とはいえ、三条天皇には不幸が続いた。

 妍子との間には、ついに後継者たる男子が誕生しなかった。しかも、三条天皇は娍子を皇后としたので、道長との対立が決定的になった。おまけに三条天皇は、目の病気に罹ってしまったのである。

 以降、道長は病気を理由に三条天皇に譲位を迫ったので、三条天皇は敦明親王の立太子を条件として、敦成親王(のちの後一条天皇)に皇位を譲った。しかし、敦明親王の立太子は実現しなかったのである。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『蔦屋重三郎と江戸メディア史』星海社新書『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房など多数。

渡邊大門の最近の記事