Yahoo!ニュース

【もう落ちません!】ラップを製品パッケージのまま吊り下げ収納する裏技

お天気ママ料理研究家&気象予報士

こんにちは。料理研究家のお天気ママです。
きょうは、ラップを製品パッケージのままで、落ちずに吊り下げ収納する裏技を紹介します。毎日何度も使うラップだからこそ、置き場所を工夫すると時短で便利になりますよ。ぜひお試しくださいね。

裏技はダブルクリップのダブル使い

ラップは、作業台やダイニングテーブルの近くで、浮かせて収納すると、使う時も掃除をする時も便利ですよね。でも製品パッケージの箱の紙は薄いので、洗濯ばさみやダブルクリップで止めても落ちてしまいます。仕方なく専用ケースを買っても、次第に切れ味が悪くなったり油汚れが付いたりするので、買い替えや洗うのも大変です。

「でも大丈夫。製品パッケージのまま止める裏技ありますよ

その裏技は、ダブルクリップの重ね使いです。
まずラップの箱の端っこに、小さ目のダブルクリップを付けます。その上に、大きめのダブルクリップを重ねて付けます。2つ重ねて使うことで、挟む力が強くなるので、引っかけて置いても落ちにくいですし、取り出しの衝撃などでも落ちたこともありません。この裏技を思いついてから5年間一度も落ちたことがないですしミニサイズなら50m巻のお徳用でも大丈夫です。

アルミホイルや保存ビニールでもOK

この裏技は、ラップ以外にも、アルミホイルやクッキングペーパー、保存用ビニールにも利用できます。

ただ、保存ビニールの場合、ビニールを引っぱって取り出すときに力が加わり、落ちやすくなるので、私の場合は製品パッケージの紙を折り曲げて2枚重ねてから、ダブルクリップの重ね使いで止めるようにしています。紙が厚くなり落ちにくくなるので、保存ビニールのパッケージも便利に吊り下げ収納できます。

ただ心配の場合や、さらに重いものを吊り下げる場合には、もっと小さなダブルクリップを準備して、3つ重ねて取り付けてもいいかもしれませんね。

まとめ

今回は、ダブルクリップの重ね使いでしっかり止めて、ラップを製品パッケージのまま吊り下げ収納をする裏技を紹介しました。ラップは調理中も、食事の後も使うものなので、生活に合わせた場所に吊り下げ収納すると、時短で便利になりますよ。ぜひぜひお試しくださいね。

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事