Yahoo!ニュース

もう飛び出しません!そうめんのバラバラとイライラを防ぐ袋開けの裏技

お天気ママ料理研究家&気象予報士

こんにちは、気象予報士&料理研究家のお天気ママです。

そうめん・そば・うどん!冷たい麺のおいしい季節になりました。
使いかけのそうめんを製品袋のまま保存をすると、飛び出してバラバラになって折れたりするので、イライラすることがありますよね。

今回はそんなお悩みを解決する裏技をご紹介します。

■解決する裏技は上ではなく横

残りのそうめんがバラバラになるのを解決する裏技は、製品袋は上ではなく横を切って開けることです。

横開けでは、麺が取り出しやすく、残りは袋の余白をくるくる丸めて輪ゴムで止めることができます。
上下は開いていないので飛び出すことはなく、バラバラになったり、イライラしたりすることもなくなりますよ。

さらに、上下はもちろん横もくるくる巻いて閉じているので、ゴミも入りにくく衛生的です。

■立てかけ保管で省スペース

袋の横開けでは飛び出すことがないので、立てかけてコンパクトに保管することができます。

我が家の場合、狭小住宅で食料庫は深めの引き出し1つしかないのですが、ここに立てかけて保管をしています。

立てかければ、省スペースですし、残りの量も一目で把握できるので、とっても便利です。

■ソバやパスタ・ちくわでも応用できる

袋の横開けくるくるの裏技は、ソバやパスタ、春雨、ちくわなど、細長いものならほかでも使えます。

とくに、ちくわの保存では乾燥を防ぐために、上開けではラップやビニールに移し替える必要がありますが、横開けでは使った分の袋の余白をくるくる丸めて閉じられるので、乾燥を防いで、そのまま冷蔵庫に入れられます。

■まとめ

さて今回は、そうめんが飛び出てバラバラになるのを防ぐ裏技を紹介しました。

これから、そうめんやソバなどの乾麺が大活躍する季節です。
横開けくるくるの裏技でイライラを防いで、ストレスフリーで冷たい麺料理を楽しんでくださいね。

執筆/レシピ:お天気ママ(石田よしみ)
時短!かんたん!おいしい!『季節のこころとカラダのサポートレシピ』絶賛提案中!
気象予報士/国際中医薬膳師/健康気象アドバイザー/食生活指導士

■お天気ママのInstagram
■お天気ママのKurashiruショートレシピ(レシピ動画)
■YouTube-スマイルキッチン(レシピ動画)
■天気に勝つメニュー|Twitter

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事