Yahoo!ニュース

「友達がいない」という男性を揶揄・レッテル貼りしたがる人に欠けている視点

荒川和久独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター
(写真:アフロ)

謎の決めつけとレッテル貼り

「友達がいない」ということをまるで悪のように扱う人間がいる。

「友達がいないなんて、きっとあの人は人格的に何か問題があるからだろう」と勝手に決めつけてレッテル貼りをする。その人のことを何一つ知らないくせに、である。

他にも、一人でランチを食べている人に対して「一緒に食べる友達もいないんだ。寂しい人だ」とこれまた勝手に謎の決めつけをしてマウントしたがるのもいる。

外に出ないで家の中で本を読んだり、ゲームするのが好きな人に対して「暗いね~」といじったりする人もいる。

かつて、いい歳をして独身のままの人に対しても同様な仕打ちがあった。「結婚できないなんてきっと人間性に問題があるんだろう」と。

しかし、友達の有無や未既婚だけでその人の人間性や人格まで推し量れるものではない。ましてや、会話もしたこともないのにそういう決めつけをしてしまうのは、差別的であり非常に危険ですらある。

友達ゼロの割合

とはいえ、ファクト的には、確かに、「友達がいない」比率はどの年代をみても男性の方が多い。中高年男性に「友達がいない」のは事実として間違っていない。

しかし、それはそれとして、友達の数と結婚の有無には何一つ相関はない。

50代で友達なしが40%近くいるが、これは生涯未婚率の28%以上の割合で、「結婚していても友達がいない」男性がいるということでもある。むしろ既婚者の方が友達がいない率が高いと思われる。

【国勢調査】不詳補完値の正式採用により、2020年の生涯未婚率は男28.3%、女17.8%へ

外向的な人と内向的な人は半々

大前提として、「友達がいない」ことは別に絶対悪ではない。

国内外のいろいろな調査で結論づけられていることだが、外向的な人間と内向的な人間の比率はほぼ半々である。国や民族や宗教・文化が違っても変わらない。

とはいえ、社会生活を送る上で必要に応じて内向的な人でも外向的にふるまうこともあるだろう。表面上、外向的に見えたとしても、その姿は決して本性であるとは限らない。人と対面して関わることが苦手や苦痛の人間もいる。

同時に、外向的100%、内向的100%のどちらか一方に偏っている人間もいない。人間は誰もが外向的な面と内向的な面をあわせもっているものである。

たとえば、芸能人など、テレビカメラの前では愛想よくしゃべり、コミュ力が高い人のように見えるため、プライベートでもいつも大勢の人達とわいわいしているというイメージがあると思うが、「お疲れ様でした」の声がかかった以降は寡黙になったり、案外「一人でインドア派」という人も多い。

写真:アフロ

こういう話をする際には、一部の偏った思考の声の大きい意見に左右されることなく、ファクトに基づいて語られるべきだろう。

私のラボで調査した結果によれば、内向的・外向的もほぼ半々だったが、加えて「一人が好きなソロ派」「皆と一緒が好きなトモ派」のどちらかの傾向が強いかについてもほぼ半々に分かれた。ここでいう「トモ」とは「友」ではなく「共」という意味である。

「ソロ派」と「トモ派」のどっちが善か悪かの話ではなくどっちがより自分にとって快適かという話である。もちろん、これもどちらか一方に100%偏っている人間もいない。

ソロ・トモ・ウチ・ソト4分類

「ソロ派」「トモ派」及び趣味やレジャー行動において、インドア行動の方が多い「ウチ派」と外出行動する方が多い「ソト派」との2×2の4つに分類したものが以下である。

全体では、ソトトモ35%、ソトソロ21%、ウチトモ21%、ウチソロ23%という結果だった。若干ソトトモ派が多いが、大きな傾向としてはそれぞれ大差はない。男女でも差はない。

興味深いのは、唯一未婚と既婚とで大きな違いが出ることである。これを「未婚者はやはり、内向的で一人で行動したがるのが多い。だから結婚できないんじゃないか」と紐解くのは大間違いである。

もちろん「一人で家にいるのが好きなんだよ」という未婚者もいるだろうが、既婚者も「ソト派」と「ウチ派」の比率は未婚者と変わらない。既婚者に「トモ派」が多くなるのは当然で、友達というより毎日配偶者や子どもと一緒に暮らしているわけで、それが彼らの環境だからだ。

写真:アフロ

夫婦も家族もひとつの社会生活である。生活の環境がそうである以上、それに順応していくのは当然であるが、でも時には「一人になりたい」時だってあるだろう。お互い同居しても互いの一人の時間を干渉し合わない夫婦だっているかもしれない。よって「トモ派じゃなければ結婚できない」という因果はそこにはない。

時と場合と相手によって変わる

未既婚あわせた全体として見た際に、「ソロ派」も「ウチ派」も半々であること、既婚者でも「ソロ派」が半分もいることこそ、マーケティング上でも重要な気づきである。以前こちらの記事(独身だけが「ソロ活」をするのではない~無視できない規模になるソロエコノミー(ソロ活経済圏))で紹介したソロ活市場の隆盛に関係するものである。

「ぼっちは孤独だからよくない」とか、「家に引きこもるのはよくない」とか、個人の特性も考慮しないで大きなお世話をいいたがる識者もいるが、本人にとって快適な環境や行動はさまざまである。

多様性というものを「いろんな人がいる」と区分けしたがる人がいるが、正しくは「一人の人間の中にも多様性がある」という視点に立つべきである。

ソトかウチか、ソロかトモか、というどれかひとつしかしないという人間も稀で、会社では「トモ派」だが家では「ソロ派」など、一人の人間でも時と場合と相手によって出し分けるバランスが変わるだけなのだ。

興味深いことたが、「友達がいない」と言われて怒ったり「俺は友達たくさんいる」と見栄を張るのは既婚の中年男性、しかも、ある程度社会的地位の高い人に多い。

なぜおじさんは友達が少ないことを恥と感じるのか?それこそが友達の数に代表される自分自身の数量価値(年収とか肩書とか)に依存する体質が強いからだろう。

数量価値依存は決して悪いものでもない。そういうものが勉強や仕事も頑張れる原動力にもなるからだ。だからこそ高い年収や地位も獲得したともいえる。しかし、長年そればかりに依存し続けると、そういうものが一気に剥奪された定年後に空虚になるのである。自分自身を見失うのである。

大事なのは友達の数ではない。

友達がいることの価値は否定しない。しかし、友達がいないからといってその人間の価値や幸福感が決定されるものでもない。友達でなくても人との交流はできる。逆に、「友達の数の多さ」だけに依存している人間ほど孤独で欠落感を抱えているのではないか。

そして、それって本当に友達なのだろうか?

関連記事

不幸度の高い中年未婚男性~恋愛よりも高年収よりも幸福感を得られること

なぜ男性は不幸なのか。なぜ40~50代は不幸なのか。なぜ未婚の中年男性は不幸なのか

結婚しても、趣味への出費は減らさず、浮気もする「カゲソロ」夫の正体

-

※記事内グラフの商用無断転載は固くお断りします。

※記事の引用は歓迎しますが、著者名と出典記載(当記事URLなど)をお願いします。

独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター

広告会社において、数多くの企業のマーケティング戦略立案やクリエイティブ実務を担当した後、「ソロ経済・文化研究所」を立ち上げ独立。ソロ社会論および非婚化する独身生活者研究の第一人者としてメディアに多数出演。著書に『「居場所がない」人たち』『知らないとヤバい ソロ社会マーケティングの本質』『結婚滅亡』『ソロエコノミーの襲来』『超ソロ社会』『結婚しない男たち』『「一人で生きる」が当たり前になる社会』などがある。

荒川和久の最近の記事