Yahoo!ニュース

【捨てないで】スイカ「皮」も食べるべき理由!美味しい食べ方を伝授

こんにちは、料理家ふらおです。

「スイカの皮は酸い味がするから捨ててるよ」という方、圧倒的に多いと思います。また…

「皮に近いほど栄養があるって聞いたことあるけど、どうやって食べたらいいか分からない…」という方も多いのではないでしょうか。

今回はスイカの皮に多く含まれる「貴重な栄養素」「皮の美味しい食べ方」についてご紹介します。これを知れば「皮を捨てるなんてもったいない!」と思うはず。

シトルリンって何だ…?

「シトルリン」という栄養素を聞いたことがありますか?スイカなどウリ科の植物に含まれるアミノ酸の一種で、血流を良くして冷えやむくみを改善するほか、紫外線から肌を守る効果があるといわれます。

血流の促進や血管の拡張により運動パフォーマンスの向上も期待できるため、トレーニング中の方がサプリメントで補給するほど重要視されている栄養素です。

そんなシトルリンが、なんとスイカの「皮」には果肉部分の約2倍も含まれているといわれます。さらに、美肌効果や老化の予防を期待できるビタミンCリコピンも豊富。

これだけ豊富な栄養素を含んでいる「皮」。美味しく食べられるなら「ぜひ食べてみたい!」と思いませんか?

美味しく食べる方法は…!

今回、スイカの皮を美味しく食べる方法を2つご紹介します。ぜひ気に入った方をお試しくださいね。

1)「甘い」のが好みならスムージー

皮の白い部分を切り取り、リンゴやキウイ、バナナなどお好みのフルーツ牛乳ハチミツと一緒にミキサーにかければ完成。他の食材の味をジャマしないので、独特の酸い味を気にすることなく召し上がっていただけます。

2)「お手軽」に作りたいなら浅漬け

同じく白い部分を切り取って薄切りにし、市販の「浅漬けの素」で漬ければ完成。同じウリ科の野菜である「きゅうり」の浅漬けと同じようにポリポリと手軽に美味しく召し上がっていただけるので、こちらもオススメです。

まとめ

  • スイカの皮には貴重な「シトルリン」のほか、ビタミンCリコピンが豊富!
  • スムージー浅漬けにすれば美味しく食べられる!

ぜひ今年の夏は、スイカは「皮まで食べる!」を意識していただければと思います。

「参考になった」と思っていただけたら、ぜひ記事下などにある「ハートマーク」を押して応援いただけると嬉しいです。

こちらの記事もよく読まれているので、良ければぜひ。

もやし「野菜室NG?」間違った保存場所

もやし「洗う・洗わない」どっちが正解?

玉ねぎ「水にさらさないで」辛味とる方法

ハラミってどこの部位?赤身肉ではなくて…

ホットケーキ「ふわふわ」にならない理由

卵の白いヒモ「食べちゃダメって本当?」

炊飯器に入れるだけ!お米「甘みアップ」

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事