Yahoo!ニュース

【4大認知症とは】介護福祉士がイラストでわかりやすく紹介

こんにちは。介護福祉のお悩みサポーター『夢 はるか』です!

わたしは介護福祉士として15年以上、介護現場で働いてきました。

そして、子どもの頃から好きだった漫画を描くことを通して、皆さんに『意外と知られていない』認知症や介護のことを知っていただきたいと頑張っています。

今日は4大認知症を、イラストを交えて簡単に紹介します。

↓この記事の解説動画をご覧いただけます。

【4大認知症】とは、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、血管性認知症、前頭側頭型認知症の4つを言います。

アルツハイマー型認知症

認知症の中で最も多いのが、アルツハイマー型認知症です。

物忘れなどの『記憶障害』と、日時や季節、自分のいる場所などが分からなくなる『見当識障害』が特徴です。

昨日の朝食の献立を覚えていないのは、正常な物忘れですが、認知症の場合は、朝食を食べたこと自体をすっぽりと忘れてしまうのが特徴です。

リンク:最も多い認知症【アルツハイマー型認知症】の特徴3選。介護福祉士がイラストでわかりやすく解説

レビー小体型認知症

レビー小体型認知症の一番大きな特徴は『幻視』です。

「(誰もいないはずの場所に)人が立っている」「虫が体にたくさんついている」など、実際にはないものが現実のように見える『幻視』の症状が顕著に現れます。

症状が進行すると、体の動きが遅くなったり、こわばったり、表情が乏しくなるなどの『パーキンソン症状』が出て、日常生活動作やコミュニケーションが難しくなります。

さらに、就寝時に突然叫んだり、大きな声を出すなどの睡眠障害もしばしば見られます。

リンク:リアルな幻覚と睡眠障害【レビー小体型認知症】の特徴4選。介護福祉士がイラストでわかりやすく解説

血管性認知症

血管性認知症は、脳の血管障害によって起こる認知症です。

急に怒り出したり、大泣きしたりするなどの『感情失禁』が見られます。

脳の損傷部位によっては言葉がうまく出なくなったり、自然とできていた身の回りのことが、できなくなるのも特徴です。

朝は出来ていたことが、夜には急に出来なくなるなど、症状の出方がまだらなことから、『まだら認知症』とも言われています。

リンク:適切な判断が出来ない、まだらが特徴【血管性認知症の特徴3選】介護福祉士がイラストでわかりやすく解説

前頭側頭型認知症

前頭側頭型認知症には、『もの忘れ』はあまり見られず、性格が変わったり、異常行動が多く現れることが特徴です。

身だしなみや礼儀などに関心がなくなり、自己本位的(我が道をいく)行動が目立つようになります。

同じ時間に同じ行為を行う、時刻表的生活が見られます。

目の前にあるものへの欲求が抑えられなくなる『脱抑制』により、万引きや無銭飲食などの『反社会的行動』が起こり、トラブルになることもあります。

リンク:人格が激しく変わる認知症【前頭側頭型認知症の特徴3選】介護福祉士がイラストでわかりやすく解説

以上が『4大認知症』の特徴でした。

あなた自身や、ご家族に思い当たることがあれば、かかりつけ医または、『物忘れ外来』などの医療機関の受診をお勧めします。

介護福祉士として通所介護(老人デイサービスセンター)や訪問介護(ホームヘルパー)の現場で働いてきました。研究会での発表や、学術誌へのケースレポートの投稿なども積極的に行なっています。また、子どもの頃から好きだった漫画やイラストを描くことで、認知症の知識や介護のコツをわかりやすく伝えることを心がけています。

【介護マンガ】夢はるかの最近の記事