
鈴木崇弘
城西国際大学大学院国際アドミニストレーション研究科長・教授
- official site
- 城西国際大学教員プロフィール
宇都宮市生まれ。東京大学法学部卒。マラヤ大学、イーストウエスト・センター奨学生として同センター・ハワイ大学大学院等留学。総合研究開発機構等を経て、東京財団の設立に参画し同財団研究事業部長、大阪大学特任教授・フロンティア研究機構副機構長、自民党系政策研究機関「シンクタンク2005・日本」の設立に参画し同機関理事・事務局長、米アーバン・インスティテュート兼任研究員、中央大学公共政策研究科客員教授、厚生労働省総合政策参与などを経て、現職。現在、PHP総研客員研究員、日本政策学校代表等も兼任。大阪駅北地区国際コンセプトコンペ優秀賞受賞。著書等は『日本に「民主主義」を起業する』『シチズン・リテラシー』。
記事一覧
76~90/90件
年月で絞り込む
-
- マス・メディアとその役割・・・政治・政策リテラシー講座11
- 新聞やテレビなどのマス・メディアの意味と役割を論じる。
- 2014/1/14(火) 10:00
-
- 官・民と公・私・・・政治・政策リテラシー講座10
- 官と民との関係、公と私との関係が、時代や社会の変化と共に変わってきていること、そしてその関係性の再考について論じている。
- 2014/1/13(月) 10:00
-
- 社会と3つのセクター・・・政治・政策リテラシー講座9
- 社会が、「公共セクター」「営利セクター」そして「非営利セクター」の3つのセクターから構成されていることを論じている。
- 2014/1/12(日) 10:00
-
- 「政治人材の空白」をどう乗り切るか・・・細川元総理の都知事選出馬の可能性で考えたこと
- 細川元総理の都知選出馬と現在の政治における人材不足や政治状況を絡めて、政治の可能性を論じる。
- 2014/1/11(土) 15:52
-
- 政治人材を消耗、浪費したこの10年
- この10年間で多くの政治人材が生まれては消え、消耗・浪費されてしまったことについて論じる。
- 2014/1/8(水) 12:34
-
- 私たちと社会や政府・・・政治・政策リテラシー講座8
- 私たちと社会や政府との関係を改めて説明する。社会や政府がなぜ必要かについても論じている。
- 2014/1/7(火) 11:00
-
- 私たちと政治や政策・・・政治・政策リテラシー講座7
- 私たちと政治や政策がいかに関係しているかを、日常的な生活の中から考える視座を提供する。
- 2014/1/6(月) 11:00
-
- 憲法・・・政治・政策リテラシー講座6
- 憲法に意味や立憲主義のあり方およびその成立の歴史等について論じ、説明している。
- 2014/1/5(日) 11:00
-
- 政権交代(2)・・・政治・政策リテラシー講座5
- 政権交代について、いくつかの視点からさらに考察する(続き)。
- 2014/1/4(土) 12:00
-
- 政権交代(1)・・・政治・政策リテラシー講座4
- 政権交代について、いくつかの視点から考察する。
- 2014/1/3(金) 12:00
-
- 情報公開・・・政治・政策リテラシー講座3
- 情報公開の問題を論じています。それは、民主主義において最も重要な要素です。
- 2014/1/2(木) 12:00
-
- 仮説:世界は、1つのネーションから2つのリージョンに向かっている
- 冷戦構造の崩壊及び世界経済の深化等により、国家(Nation)の影響力が低下し、代って地域統合と地域という2つのRegionの意味が増大し、政治及び経済の間に齟齬が生じているが、その方向性を論じる。
- 2014/1/1(水) 0:17
-
- デモクラシー(民主主義)とは?(2)・・・政治・政策リテラシー講座2
- デモクラシー(民主主義)ついて、その中心の人民(国民・有権者・市民など)の社会や国への関心・愛情(Love)と、それらをより良い社会にするという思いや考え(Vision)という視点から論じている。
- 2013/12/29(日) 12:00
-
- デモクラシー(民主主義)とは?(1)・・・政治・政策リテラシー講座1
- 日本の方向性が不透明で、憲法改正などが問題になってきている。そうだからこそ、私たち一人一人が、デモクラシー(民主主義)について考えることが重要です。その際の参考になるリテラシーを提供します。
- 2013/12/28(土) 11:24
-
- 2人の元首相による原発ゼロ発言について思うこと
- 2人の元首相の反原発の発言が話題を呼んでする。元首相がその発言を実現する上での問題点等について論じている。社会を変革していくには、変革される側を一方的に批判するだけでは、確実な成果を生むことできない。
- 2013/12/27(金) 20:14