
西田亮介
社会学者 東京工業大学准教授
- official site
- Tip. Blog
博士(政策・メディア)。専門は公共政策の社会学。情報と政治(ネット選挙、政治の情報発信、行政の広報広聴、電子政府等)、民主主義の普及啓発、投票年齢の引き下げ、無業社会等を研究。1983年京都生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。 同助教(有期・研究奨励Ⅱ)、(独)中小機構リサーチャー、立命館大特別招聘准教授等を経て現職。『メディアと自民党』『マーケティング化する民主主義』『無業社会』等著書多数。その他、コメンテーターやラジオのパーソナリティなども務めている。
記事一覧
1~4/4件
2013年4月
-
- 次のNPO政策やボランティア政策を担う「共助社会づくり懇談会」はなぜ非公開なのか
- 次のNPO政策やボランティア政策を担う「共助社会づくり懇談会」が原則非公開で運営されることになった。前政権でも原則公開で進められたが、市民協働を推進する政策を議論するはずの場が非公開でよいのだろうか?
- 2013/4/30(火) 7:05
-
- ネット選挙の解禁と、2013年4月18日の朝日新聞デジタル #ネット選挙 参議院審議実況まとめ
- 2013年4月19日にネット選挙(ネット選挙運動)を認める公職選挙法の改正が行われた。その前日の審議のまとめと、それを受けて何を考える必要があるのか、論点の頭出しをしてみた。
- 2013/4/21(日) 11:55
-
- 研究者の「研究費」について、書いてみた
- 研究者の「研究費」というのは、よその業界の人についてはいろいろと、わかりにくいものらしい、ということに気づいたので、噛み砕いて解説(?)してみました。
- 2013/4/16(火) 0:41
-
- 鯖江市が「学生による滞在型まちづくり活動支援」を開始
- 眼鏡と、最近ではオープンデータの取組で知られる鯖江市。今度は新しい地域振興の企画として、「学生による滞在型まちづくり活動支援」事業に取り組み始めた。地域のニーズに基づいて、練られた独自の企画を紹介。
- 2013/4/2(火) 0:27
前へ
- 1
次へ
1~4/4件