ゲームとアニメ、マンガなどのサブカルを中心に20年以上取材。兜倶楽部の決算会見に出席、各イベント取材やインタビューを精力的にこなす。中古ゲーム訴訟や残虐ゲーム問題、企業倒産、黎明期のアニメ聖地巡礼などにも手を付ける。メディア在籍時代は、サブカルネタでヤフートピックスに採用される独自記事(ストレートニュース、解説系の両方)を次々と送り出す。2019年6月からフリーとなり、同時にオーサーに。2020年5月にヤフーニュース個人の記事を顕彰するMVAを受賞。マンガ大賞選考員。
記事一覧
- 「FF7リメイク」の続編「リバース」気になる三つのポイント 「PS5専用」に悲痛の声も
世界出荷数500万本超を誇るスクウェア・エニックスの人気ゲーム「FF7 リメイク」。続編の「FF7 リバース」の発売が17日、ついに発表されました。気になる三つのポイントについて、触れてみます。
- 「ベルセルク」の連載継続 検索の4割近くが女性 ビッグデータが示すもの
54歳の若さで亡くなったマンガ家・三浦建太郎さんの代表作「ベルセルク」が、連載を再開・継続することが発表され、ツイッターのトレンド入りを果たすなど話題になりました。ビッグデータからひもといていきます。
- ソニーと任天堂とMS ゲームサブスクを巡る戦略の差は
ソニーの「PSプラス」がリニューアルされ、2日から新サービスがスタートしました。そして任天堂とマイクロソフトも同様に「ゲームのサブスク」に力を入れています。なぜでしょうか。
- 「HUNTER×HUNTER」、ファンが「連載再開」以外で気になってること ビッグデータ分析してみた
人気マンガ「ハンター×ハンター」の作者・冨樫義博さんがツイッターを開設し、話題になりました。休載が長いにもかわらず、根強い人気を改めて見せつけたのですが、どのくらいの「パワー」があったのでしょうか。
- 「鬼滅の刃」のブレーク ビッグデータから解析 “失速”の理由も
映画の興収が400億円を突破するなど吾峠呼世晴さんのマンガで、アニメ化もされた「鬼滅の刃」。社会的ブームとなった同作についてビッグデータから読み解いたところ、ブレークと“失速”の姿が見えてきました。
- 「PS5」と一緒に検索されるワードは? 気になる「転売」関連は… スイッチとの違い明確
世界で2000万台弱を出荷したソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション5」ですが、いまだに品不足が続いています。「買えないので興味が失せた」という厳しい声もありますが、実際はどうなのでしょうか。
- 「FF11」20年前を回顧 時間はかかるし「激ムズ」なのになぜ50万のユーザーが熱狂したのか
スクウェア・エニックスのオンラインゲーム「FF11」が2002年5月16日のサービス開始から20周年を迎えました。サービス開始時は「激ムズ」でしたが、皆熱狂したのも事実です。思い出を振り返ります。
- <任天堂決算>減収減益+スイッチ500万台減! でもマイナスイメージは視点一つで“逆転”も
任天堂の2022年3月期決算が発表されました。注目の企業だけに、多くのメディアから決算の記事が出ました。「ゲーム機の販売減」「減収減益」などの見出しから、マイナスイメージを持ったのではないでしょうか。
- 年1800万台出荷計画のPS5に質問集中 ソニー決算の三つのポイント
ソニーグループの2022年3月期通期連結決算が10日、発表されました。ゲーム事業が業績をけん引する構図です。PS5に質問が集中した決算について、ゲーム事業の視点から見た三つのポイントを挙げてみます。
- 「崖の上のポニョ」の魅力とは “宿敵”はトトロ!
宮崎駿監督のアニメ映画「崖の上のポニョ」が「金曜ロードショー」(日テレ系)で放送されます。興行収入150億円を突破した人気作ですが、未見の人もいるようで……。同作の魅力、背景などを解説します。
- 「ドラゴンボール」や「スラムダンク」「うる星やつら」 かつての名作がアニメで続々展開 なぜ
「ドラゴンボール」や「スラムダンク」「うる星やつら」などかつての名作が、映画やテレビを問わず、アニメとして復活・展開することが続いており、その流れが近年さらに強まっています。なぜでしょうか。
- ゲームクリエーターの平均年収はいくら 情報公開に消極的?
ゲーム市場の規模や動向などを収録した書籍「2021 CESAゲーム白書」(6600円)が25日、発売されました。同書にはユニークなデータも収録されています。今回は、ゲーム業界の給料です。
- 「魔女の宅急便」のキキ 魔法の力が消える? どうして
宮崎駿監督のアニメ映画「魔女の宅急便」が、日本テレビ系の「金曜ロードショー」で放送されます。同作では、キキが空を飛べなくなったり、黒ネコのジジと会話ができなくなるシーンがあります。なぜでしょうか。
- 世界のスマホゲーム市場規模は7兆円突破 恐るべき中国のパワー 日本が上の数値とは?
ゲーム市場の規模や動向などを収録した書籍「2021 CESAゲーム白書」が25日、発売されました。同書にはユニークなデータも収録されています。今回は、スマートフォン用ゲーム市場です。
- ゲームソフトの開発費はいくら? スマホゲームの運営費 月3000万円以上も
ゲーム市場の規模や動向などを収録した書籍「2021 CESAゲーム白書」(6600円)が25日、発売されました。同書にはユニークなデータも収録されています。今回は、ゲームソフトの開発費です。
- 「鎌倉殿の13人」の北条義時や源頼朝 ゲームでは有能?
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ですが、SNSではバズり、メディアが記事にするなど盛り上がっています。大泉洋さんが演じる源頼朝や小栗旬さんの北条義時ら鎌倉の武将たちは、ゲームでは有能なのでしょうか。
- 人気マンガの実写化 なぜ賛否が分かれる? そしてなぜ続くの?
人気マンガのドラマや映画などの実写映像化は、当たり前になりました。しかし実写映像化の発表があるたびに、ネットでは厳しい意見が目立ちます。にもかかわらず、なぜ実写化は続くのでしょうか。
- ソニーがエピックに三度目の出資 続くゲーム業界の大型買収・出資の狙い
ソニーグループが、人気ゲーム「フォートナイト」で知られるエピックゲームズに10億ドルを追加出資すると発表しました。大手ゲーム会社の大規模な買収・出資が続くのですが、なぜでしょう。考察してみます。
- 「月曜日のたわわ」新聞広告掲載の是非 異なる価値観のぶつかる意味
「週刊ヤングマガジン」(講談社)で連載中の人気マンガ「月曜日のたわわ」の新聞広告の是非について、火花が飛び交っています。整理して考えてみます。
- 【試し読み充実】「笑ゥせぇるすまん」「ハットリくん」 藤子不二雄Aさんの名作マンガの“魔力”
マンガ家の藤子不二雄Aさんが亡くなったことが報じられました。既に四半世紀前(1996年)に亡くなった藤子・F・不二雄さんとの共同ペンネーム「藤子不二雄」の時代から数多くの作品を描き、影響を与えました。
- 史上初? ソニー・インタラクティブのゲームソフト ライバル・任天堂のゲーム機で発売 なぜなのか
米大リーグで活躍中の大谷翔平選手がパッケージを飾った野球ゲーム「MLB The Show 22」がSIE、MS、任天堂の各ゲーム機で発売されました。同作は、SIE傘下のゲーム開発会社が手掛けています。
- PS PlusとPS Now 統合の背景と狙いは
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、世界で4800万の有料会員を抱えるネットワークサービス「プレイステーションプラス」の改定を発表しました。背景と狙いを考察します。
- 「マンガ大賞2022」大賞作「ダーウィン事変」の魅力とは 交配種通じて人間の矛盾を突く
書店員などマンガに精通している人たちが、今一番面白いと思う作品を選ぶ「マンガ大賞2022」の大賞が、うめざわしゅんさんの「ダーウィン事変」に決まりました。同作の魅力を紹介します。
- マンガ大賞 どうしてここまで注目されるの?
書店員などマンガに精通している人たちが、一番面白いと思う作品を選ぶ「マンガ大賞2022」の授賞式が28日に開催され、大賞が発表されます。マンガの賞は他にもあるにもかかわらずなぜ注目されるのでしょうか?
- まもなく8000話の「サザエさん」 制作した老舗アニメ会社 半世紀超の歴史
世界で最も長く放送されているテレビアニメとしてギネス世界記録を持つ「サザエさん」を制作しているアニメ制作会社のエイケン。「鉄人28号」や「ガラスの仮面」など数多くの作品を世に送り出しています。