Yahoo!ニュース

検索結果

167
  1. 高岡銅器でセナ追悼の胸像 F1「音速の貴公子」没後30年 森のふれあい倶楽部、20個製作
    …でも人気を博したブラジルの国民的英雄アイルトン・セナの事故死から30年、高岡市の高岡おとぎの森公園を指定管理する森のふれあい倶楽部(くらぶ)は高岡銅器…
    北國新聞社富山
  2. 巧みな話芸で笑いに包む たかおか落語祭り 林家あんこさん、玉すだれも
    …新聞社共催)は最終日の23日、高岡市内の2会場で開かれ、落語家林家あんこさんが巧みな話芸で会場を笑いに包んだ。  高岡市太田の龍頭山江雲庵と駅南の沖縄…
    北國新聞社富山
  3. 氷見で1時間雨量6月最大、6世帯が自主避難 23日の富山県内大雨
     23日の富山県内は低気圧や前線の影響で大気の状態が不安定となり、激しい雨が降った。富山地方気象台によると、氷見の観測地点では午後1時50分ごろまで…
    北日本新聞富山
  4. 富山県高岡市伏木で大雨に備え排水ポンプ設置 7月予定を前倒し
     富山県高岡市は大雨に備え、能登半島地震で大きな被害を受けた伏木地区に排水ポンプを設置した。伏木港湾合同庁舎(伏木錦町)近くの排水路で、当初は7月を…
    北日本新聞富山
  5. 林家一門、被災地に笑い 伏木神社でたかおか落語祭り 真打つる子さんら出演
     「たかおか落語祭り2024」(たかおか落語ふぁんくらぶ主催、富山新聞社共催)は22日、高岡市伏木東一宮の伏木神社で2日目の公演が行われた。3月に真打に昇進した林家つ…
    北國新聞社富山
  6. 県内、23日大雨 雷伴い警報級の恐れ 北陸地方が梅雨入り
      ●伏木で急きょポンプ設置 地震で排水機能低下  警報級大雨や梅雨に備え、高岡市は22日、伏木錦町に排水ポンプ2基を急きょ設置した。伏木地区は能登半島地…
    北國新聞社富山
  7. 真打登場 笑いの渦 たかおか落語祭り始まる
    …(たかおか落語ふぁんくらぶ主催、富山新聞社共催)は21日始まった。初日は高岡市金屋町の高陵金寿堂で、3月に真打に昇進した林家つる子さんが滑稽な話や人情…
    北國新聞社富山
  8. メルヘンなタイル画がユニーク!鋳物の街に佇む湧水の銭湯 内免湯(富山県高岡市
    …【和倉湯】 富山県高岡市東下関7-10 電話 0766-23-7396 営業時間 13:30~22:00 定休日:月曜 【内免湯】 富山県高岡市内免5丁目2-13…
    朝日新聞デジタルマガジン&[and]ライフ総合
  9. 「赤れんが」富山銀行旧本店、年内に利活用事業者決定 高岡市議会一般質問
     高岡市議会は20日、本会議を再開し、大井正樹、筏井哲治、田中勝文、梅島清香(未来創政会)、林貴文(自民議員会)、出町譲(高岡愛)の6氏が一般質問し…
    北日本新聞富山
  10. 開町の祖・前田利長にささぐ弥栄節 高岡・金屋町で御印祭
     高岡鋳物発祥の地である高岡市金屋町の礎を築いた加賀藩2代藩主、前田利長(1562~1614年)をしのぶ御印祭(ごいんさい)が19日、金屋町一帯で始…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ富山
  11. 開町の祖・前田利長にささぐ弥栄節 富山県高岡市金屋町で御印祭
     高岡鋳物発祥の地である富山県高岡市金屋町の礎を築いた加賀藩2代藩主、前田利長(1562~1614年)をしのぶ御印祭(ごいんさい)が19日、金屋町一…
    北日本新聞富山
  12. 富山・高岡古城公園にもアリゲーターガー 市が捕獲検討
     富山県高岡市古城の高岡古城公園の堀に、特定外来生物の肉食魚「アリゲーターガー」がすみ着いていることが18日、分かった。魚津水族館(魚津市三ケ)が確…
    北日本新聞富山
  13. たかおか落語祭りPR 21日から5会場 市長も後押し
     21日から高岡市内で始まる「たかおか落語祭り2024」(富山新聞社共催)に向け、主催するたかおか落語ふぁんくらぶの塚田高史会長らは18日、市役所に…
    北國新聞社富山
  14. 待ってた!アユの季節 富山県内で釣り解禁
    …河川で解禁され、この日を待ち望んでいた愛好者が川面にさおを伸ばした。  高岡市上麻生の庄川右岸では、解禁時刻の直後から釣り人がずらりと並び、辛抱強く当…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ富山
  15. アユ求め竿ずらり 県内解禁
    …川で16日、アユ釣りが解禁され、待ちかねた太公望が早朝から竿を振るった。高岡市の庄川では、熱心な愛好者らが竿を並べ、次々と釣り針を投げ入れて楽しんだ。
    北國新聞社富山
  16. 待ってた!アユの季節 富山県内で釣り解禁
    …河川で解禁され、この日を待ち望んでいた愛好者が川面にさおを伸ばした。  高岡市上麻生の庄川右岸では、解禁時刻の直後から釣り人がずらりと並び、辛抱強く当…
    北日本新聞富山
  17. 5刀流堀田、全国切符 高岡商高1年、まずレスリング 各競技の鍛錬生かす「精神力の強さ出た」
    …グ、空手、柔道、相撲の「5刀流」に取り組む堀田みず希選手(高岡商高1年、高岡市)が15日、北信越高校総体のレスリング女子62キロ級を制し、全国総体(イ…
    北國新聞社富山
  18. 「御扉」明治の姿に復元 高岡・射水神社 来年の遷座150年事業で
     高岡市の射水神社は、重要な儀式に限って開くことを許されていた「中門(ちゅうもん)」の御扉(みとびら)を、明治時代の姿に復元することを決めた。来年の…
    北國新聞社富山
  19. カメラ女子が散策、撮影 最大サークル「カメル」来県
    …店(東京)で開くサークルの作品展に並べ、富山の魅力をPRする。  9人は高岡市の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)である金屋町を巡り、千本格子の町家…
    北國新聞社富山
  20. 万葉ロマン薫る名所に 憶良詠んだフジバカマ、二上山に植栽 高岡・万葉小児童、愛する会
     高岡市の「二上山(ふたがみやま)を愛する会」は13日、二上山の城山園地で万葉小児童とともに、万葉集で歌人山上憶良(やまのうえのおくら)が詠んだフジ…
    北國新聞社富山
  21. 「ふるこはん泊」復活 国宝勝興寺で小中生 
      ●高岡で7月、平成の大修理で途絶え  高岡市の国宝勝興寺で7月、子どもの夏休みの恒例行事だった宿泊体験「ふるこはん泊」が復活する。2021年まで…
    北國新聞社富山
  22. 寺やお店で寄席を満喫たかおか落語祭り 21日から5会場
    …ぶが主催する「たかおか落語祭り2024」(富山新聞社共催)は21日から、高岡市内の5会場で開催される。今年もホールではなく寺や店舗などを会場とする小規…
    北國新聞社富山
  23. 被災地に元気を 県いけ花作家協会展富山新聞高岡会館で開幕
     第31回富山県いけ花作家協会展(同協会、富山新聞社、北國新聞社主催)は7日、高岡市の富山新聞高岡会館で開幕した。能登半島地震からの早期復興を願い、被災地に…
    北國新聞社富山
  24. 七尾の呉服店が高岡で再起 重伝建・山町筋に8月、支店開設 地震で蔵、住居が被災
     七尾市桧物町の「和日遊日(わびあそび)はるなお(春直(はるなお)呉服店)」が8月上旬、高岡市の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)山町筋に支店を開設する。能登半島地…
    北國新聞社富山
  25. 寺の歴史、みそで感じて 富山県高岡市の国泰寺、6月の法要で振る舞う
     臨済宗国泰寺派大本山・国泰寺(富山県高岡市太田)の開祖・慈雲妙意(じうんみょうい)は、中国から日本にみそやしょうゆの醸造方法を伝えたとされる僧侶・…
    北日本新聞富山
  26. ダイヤモンド・プリンセス 7年ぶり高岡寄港
    …モンド・プリンセス」(11万5875トン、全長290メートル)が29日、高岡市の伏木富山港に寄港した。同船の入港は7年ぶりとなり、海外の観光客ら約27…
    北國新聞社富山
  27. 高峰譲吉「松楓殿」の食堂天井画、作者・古田土の出身地へ 富山県高岡市が10月、栃木に貸し出し
     富山県高岡市は、同市出身の化学者、高峰譲吉の別荘「松楓殿(しょうふうでん)」食堂の天井画を栃木県茂木町に貸し出す。天井画を制作した画家、古田土雅堂…
    北日本新聞富山
  28. 復興願うおりんの音色 高岡で7月コンサート
    …舞台芸能「散楽(さんがく)」のコンサート(富山新聞社後援)が7月27日、高岡市のウイング・ウイング高岡で開かれる。能登半島地震復興の願いを込め、高岡銅…
    北國新聞社富山
  29. 戦争テーマの催し企画、12月開催目指す 富山県内高校生団体「輪音」
     戦争体験者の記憶を継承する富山県内高校生のグループ「輪音(わおん)」は26日、高岡市ふれあい福祉センターで総会を開き、メンバーが今後の活動や催しの内容を話し…
    北日本新聞富山
  30. 郷土貢献、3氏表彰 第42回富山風雪賞贈呈式
    …郷土の発展に貢献した人たちを顕彰する第42回富山風雪賞の贈呈式は26日、高岡市のホテルニューオータニ高岡で行われ、3氏に賞状と賞牌(しょうはい)、副賞が贈られた。
    北國新聞社富山
  31. カターレ、天皇杯初戦突破 次戦は神戸
    …ー選手権第2日(26日)1回戦が行われ、富山県代表のJ3・カターレ富山は高岡市の高岡スポーツコアで大阪府代表の関西大と対戦、3―0で下した。4年連続で…
    北國新聞社富山
  32. 技と感性光る125点 日本伝統工芸富山展が高岡で開幕
     第63回日本伝統工芸富山展が24日、高岡市美術館で開幕した。金工、漆芸、木竹工、陶芸、染織、人形、諸工芸の7部門で、磨き抜かれた技と現代の感性が光…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ富山
  33. 第2の故郷に恩返し パリ五輪バド代表3選手 男子複・ホキコバ、女子単・大堀
      ●トナミ運輸で会見  パリ五輪のバドミントン日本代表に内定しているトナミ運輸(高岡市)の3選手が22日、同市昭和町の同社で会見に臨んだ。男子ダブルスで28歳…
    北國新聞社富山
  34. ラグビー呉西チーム「T―HAWKS」発足 中学、高校、社会人100人
      ●合同練習「全国レベル目指す」  県西部にある中学から高校、社会人のラグビーチームが所属し、各世代のレベルアップを図るチーム「T―HAWKS(テ…
    北國新聞社富山
  35. 無観客でも「かっちゃ」熱く 伏木曳山祭、復興願い迫力の激突 
     「けんか山」で知られる伏木神社の春季例大祭「伏木曳山祭(ひきやままつり)」は18日、高岡市伏木地区で行われ、山車(やま)が巡行した。能登半島地震で甚大な被害を受け…
    北國新聞社富山
  36. 花山車、復興の輝き 伏木曳山祭、7基展示 18日巡行、かっちゃ
    …祭「伏木曳山祭(ひきやままつり)」の山車(やま)のライトアップは17日、高岡市伏木本町の山倉などで行われ、7基の花山車が宵闇に浮かんだ。能登半島地震に…
    北國新聞社富山
  37. 港町の誇り「花山車」輝く 富山県高岡市で伏木曳山祭
     「けんか山」として知られる富山県高岡市の伏木神社春季例大祭「伏木曳山(ひきやま)祭」が17日、同市伏木地区で始まった。伏木本町と伏木湊町の山倉の前…
    北日本新聞富山
  38. 元県警サイバー犯罪捜査官が転身 高岡の木村さん、ITコンサル起業 経験生かし企業、個人守る
     高岡市出身で元県警サイバー犯罪捜査官の木村鷹弘さん(36)が、ITコンサルティング会社を起業した。全国的にサイバー犯罪が急増する中、6年間の捜査官…
    北國新聞社富山
  39. 自宅離れに小美術館開設 屏風や彫刻、絵画170点公開 高岡・前崎さん「寝かしては宝の持ち腐れ」
     高岡市西広谷の林業前崎一郎さん(78)が、自宅の離れを改装して「小美術館」をオープンした。屏風(びょうぶ)や井波彫刻、日本画など、各地で収集した多…
    北國新聞社富山
  40. F1世界一同型マシン 高岡で展示、「クラシックカーの世界」
     国内外の往年の名車が並ぶ「第3回クラシックカーの世界」は12日、高岡市の高岡おとぎの森公園で開かれた。愛好者のコレクション70台に加え、今回は昨年…
    北國新聞社富山
  41. 文苑堂野村店(富山県高岡市)6月閉店 魚津サンプラザ店営業終了、ネット通販で客足減
     文苑堂書店(富山県高岡市駅南、吉岡幸治社長)は13日までに、野村店(同市野村)を6月9日で閉店することを決めた。5月12日には魚津サンプラザ店(魚…
    北日本新聞富山
  42. 富山の自然・産業に触れる 香港の児童が修学旅行、民泊体験も
    …。買い物に出かけたり、夕食を作ったりしてホスト家族と親睦を深めた。  高岡市では、別の42人が大寺幸八郎商店(同市金屋町)を訪問。スズの板に模様を付…
    北日本新聞富山
  43. 鍵掛け忘れずに、ヒーローショーで呼び掛け 高岡法科大生、園児に啓発
     高岡署と高岡法科大社会安全ボランティア部は8日、高岡市西部保育園で防犯講習を行い、園児に鍵を掛ける大切さを伝えた。  学生4人が、県警シンボルマス…
    北國新聞社富山
  44. 銅器の技生きる住宅完成 高岡の空き家改修 インテリアに着色銅
    …付加価値として魅力を広める。  高岡市伝統工芸産業担い手優秀技術者に選ばれている着色職人の野阪和史さん(36)=高岡市=と、富山、石川の建築技術者でつ…
    北國新聞社富山
  45. 高岡場所で「推し応援を」 錣山親方、来場呼び掛け
      ●富山新聞政経文化懇5月例会  富山新聞政経文化懇話会5月例会は7日、高岡市のホテルニューオータニ高岡で開かれ、大相撲の錣山(しころやま)親方(元小…
    北國新聞社富山
  46. アプリで通院便利に 富山県の高岡市民病院が導入、会計簡略化 待ち状況確認
     富山県の高岡市民病院は、通院患者向けのスマートフォンのアプリを導入した。クレジット決済によって窓口の会計手続きを省略できるほか、予約状況の確認など…
    北日本新聞富山
  47. ふるさと貢献思い強く 高岡市、射水市で「二十歳の集い」
    …に刻んだ。高岡市は地震の影響で1月7日に予定していた集いを延期、射水市は昨年から5月4日に開催している。   ●「勇気と行動力持って」高岡市  高岡市…
    北國新聞社富山
  48. 再会喜び復興誓う 能登半島地震で4カ月遅れ、富山県高岡市で二十歳の集い
     能登半島地震を受け、開催が延期されていた富山県高岡市の二十歳の集いが4日、市内の全12中学校区でそれぞれ開かれた。出席者からは「開催されるか不安だ…
    北日本新聞富山
  49. 被災地を和ませる歌声、音色 仲谷さん「奇跡のピアノ」共演 高岡・勝興寺で復興応援コンサート
     能登半島地震復興応援チャリティコンサート(富山新聞社特別協力)は2日、高岡市伏木古国府の国宝勝興寺で開かれた。被災して輪島市から南砺市へ避難している…
    北國新聞社富山
  50. 着物姿で夢二展 富山の専門店一行 高岡市美術館、6日まで開催
     高岡市美術館で開催中の回顧展「生誕140年 竹久夢二のすべて 画家は詩人でデザイナー」を鑑賞するため、富山市の着物店の顧客らグループが2日、着物姿で美術館を訪れた。
    北國新聞社富山

トピックス(主要)