Yahoo!ニュース

検索結果

22
  1. 藤井聡太八冠の好影響で若手大躍進の一年に ー第82期順位戦を振り返るー
     今期のA級は、3勝6敗が2名、4勝5敗が4名と、大接戦の残留争いでした。7勝2敗で挑戦権を得た豊島九段の2敗は、降級した2名に喫したものであり、実力…
    遠山雄亮エンタメ総合
  2. 元名人・豊島将之九段(33)大激戦のA級順位戦を制し、藤井聡太名人(21)への挑戦権を獲得
    …段(3勝6敗)●-○佐々木勇気八段(4勝5敗) 名人挑戦権は7勝2敗の豊島九段が獲得。またB級1組への降級は3勝6敗の広瀬九段、斎藤八段に決まりました…
    松本博文エンタメ総合
  3. 藤井聡太名人に挑戦するのは誰か? 熾烈な残留争いで生き残るのは? 2月29日、A級順位戦最終9回戦
    …あります。4勝5敗でダメとすればなんとも厳しいですが、過去のA級でも4勝で落ちた例はあります。 両者の過去の対戦成績は渡辺21勝、広瀬15勝。今年度は…
    松本博文エンタメ総合
  4. A級順位戦、大混戦! 藤井聡太名人への挑戦権争いは豊島将之九段、永瀬拓矢九段、菅井竜也八段の3人に
    …人、挑戦と降級、いずれの可能性もありません。他の4勝4敗以下の6人の棋士は、残留を目指しての戦いとなります。順位下位の場合は4勝5敗降級する可能性も…
    松本博文エンタメ総合
  5. 増田康宏七段、A級昇級は持ち越し 羽生善治九段は木村一基九段に敗れる B級1組10回戦
    …(5勝4敗)●-○近藤誠也七段(5勝5敗)佐藤康光九段(4勝5敗)●-○三浦弘行九段(4勝5敗)千田翔太七段(6勝3敗)空き番増田七段、A級昇級は持ち…
    松本博文エンタメ総合
  6. 増田康宏七段(26)A級昇級決めるか? 羽生善治九段(53)は追いかける展開 12月21日、B級1組
    …△三浦弘行九段(3勝5敗)▲大橋貴洸七段(5勝3敗)-△近藤誠也七段(4勝5敗)【愛知・名古屋将棋対局場】△増田康宏七段(8勝1敗)-▲澤田真吾七段(…
    松本博文エンタメ総合
  7. 羽生善治九段、B級1組順位戦で白星を積み重ねるか? 1月12日、千田翔太七段と対戦
    …館において第81期順位戦B級1組11回戦▲千田翔太七段(4勝5敗)-△羽生善治九段(4勝5敗)戦がおこなわれます。 千田七段は前節の近藤誠也七段戦、後…
    松本博文エンタメ総合
  8. 藤井聡太竜王を追う次世代の昇級の行方は?ー第81期順位戦B級1組~C級2組中間展望ー
    …うメンバーでは山崎八段の順位がもっとも上だ。 注目の羽生九段(52)は4勝5敗。羽生九段であっても昇級争いに絡めないあたり、B級1組のレベルの高さを表…
    遠山雄亮エンタメ総合
  9. 里見香奈女流四冠が挑戦権獲得!最終戦のドラマも~第2期ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦を振り返る~
    …たといえよう。 B級の降級は若手の3名。 武富礼衣女流初段は昇級した2名など上位陣から勝ち星をあげながら、4勝5敗で無念の降級となった。 今期の結果を…
    遠山雄亮エンタメ総合
  10. 伊藤匠新五段(19)逆転昇級で1期通過! 渡辺和史新五段(27)深夜の名局を制す C級2組最終戦
    …勝って上2人が敗れると逆転昇級の可能性がありました。 ▲近藤正和七段(4勝5敗)-△伊藤四段(8勝1敗)戦は先手の近藤七段が得意の中飛車に構えます。近…
    松本博文エンタメ総合
  11. 千日手指し直しで全局終了は午前3時18分!「将棋界の一番長い日」A級順位戦最終9回戦終了
     哲郎八段(6勝3敗)佐藤 天彦九段(6勝3敗)○-●佐藤 康光九段(4勝5敗)豊島 将之九段(5勝4敗)○-●菅井 竜也八段(3勝6敗)広瀬 章人八…
    松本博文エンタメ総合
  12. 斎藤八段の名人連続挑戦&羽生九段の残留争いの行方は?ー第80期順位戦A級中間展望ー
    …下から2番目の成績で降級圏内にいる。直接対決を制しても厳しい状況に変わりない。 ただ前期も年内を2勝4敗で終え、最終的には4勝5敗で余裕をもって残留し…
    遠山雄亮エンタメ総合
  13. これが羽生マジックだ! 羽生善治九段(50)ライバル佐藤康光九段(51)との165回目対戦を制する
    …連勝を達成するなど、驚異的な成績を残してきました。しかし前々期、前期は4勝5敗で負け越し。今期は初めて、順位8位となりました。 佐藤九段は名人位2期を…
    松本博文エンタメ総合
  14. 藤井聡太二冠、13日に順位戦B級1組初陣。強敵揃いの全12戦を徹底分析
    …が待つ。 あの渡辺明名人(37)も、B級1組に初めて臨んだときは年内を4勝5敗で終えて残留争いに加わった(最終的には7勝5敗)。このリーグの厳しさを改…
    遠山雄亮エンタメ総合
  15. あいがかったイエス! 順位戦20連勝中の藤井聡太二冠(18)B級2組全勝をかけ先手番で相掛かりを採用
    …す争いで自力の立場である横山泰明七段(6勝3敗)は東京で窪田義行七段(4勝5敗)と対戦。戦型は窪田七段の四間飛車に進んでいます。 将棋界の歳時記では長…
    松本博文エンタメ総合
  16. 新参・斎藤慎太郎八段(27)A級を8勝1敗で制し名人挑戦権獲得 元名人・佐藤天彦九段(33)に勝利
    …雰囲気に飲まれず、自分の将棋で戦いたいと思っています」 佐藤天彦九段は4勝5敗で長いリーグを指し終えました。佐藤「本局も、来期への順位っていうのもある…
    松本博文エンタメ総合
  17. 豊島竜王の名人挑戦&羽生九段の残留争いの行方は?ー第79期A級順位戦中間展望ー
    …8)は油断出来ない位置だ。 前期は順位10位の木村一基九段(47)が4勝5敗降級するなど、順位が響くケースも多い。菅井八段は少なくとも一つは星を積み…
    遠山雄亮エンタメ総合
  18. レジェンド羽生善治九段(50)挑戦権争いに残れるか? 王将戦リーグで木村一基九段(47)と対戦
    …回戦でした。 結果は羽生九段の勝ち。最終成績は4勝5敗となり、順位の差で羽生九段は残留、木村九段は降級となりました。 星一つの違い、順位一つの違いで大…
    松本博文エンタメ総合
  19. 20代が躍進!将棋界にも「世代交代」の波 ―第78期順位戦を振り返る―
    …ろう。40代の苦戦降級者一覧 今期は40代の不振が目立った。 A級の木村一基王位は4勝5敗ながら順位の差で涙を飲んだ。 他に4勝5敗が5名いて、A級の…
    遠山雄亮エンタメ総合
  20. B級2組最終11回戦 昇級争いを制するのは横山泰明七段(39)か、それとも近藤誠也六段(23)か
    …含む対戦は以下の通りです。▲丸山忠久九段(8勝1敗)-△中村 修九段(4勝5敗) 丸山九段は今期順位戦で、全クラスを通じて最初に昇級を決めました。 丸…
    松本博文エンタメ総合
  21. C級1組順位戦最終戦 既に昇級決定の藤井聡太七段(17)全勝なるか? そしてあともう1人の昇級者は?
     敦史七段(5勝4敗)▲及川 拓馬六段(8勝1敗)-△高崎 一生六段(4勝5敗)▲石井健太郎五段(8勝1敗)-△西尾  明七段(5勝4敗) B級2組へ…
    松本博文エンタメ総合
  22. 百折不撓の現役タイトルホルダー・木村一基王位(46)A級順位戦で無念の陥落決定
    …寄せきりました。 終局は22時31分。総手数は95手。勝った木村王位は4勝5敗、負けた広瀬八段は5勝4敗となりました。木村王位は残留を争う3人の中でい…
    松本博文エンタメ総合

トピックス(主要)