藤井聡太名人に挑戦するのは誰か? 熾烈な残留争いで生き残るのは? 2月29日、A級順位戦最終9回戦
2月29日。静岡県静岡市・浮月楼において第82期順位戦A級最終9回戦、一斉対局がおこなわれます。対戦カードは以下の通りです。(▲=先手、△=後手)
△豊島 将之九段(6勝2敗)-▲菅井 竜也八段(5勝3敗)
▲永瀬 拓矢九段(5勝3敗)-△中村 太地八段(4勝4敗)
▲渡辺 明九段(4勝4敗)-△広瀬 章人九段(3勝5敗)
△佐藤 天彦九段(4勝4敗)-▲稲葉 陽八段(3勝5敗)
▲斎藤慎太郎八段(3勝5敗)-△佐々木勇気八段(3勝5敗)
藤井聡太名人(八冠)への挑戦権を争うのは豊島九段、菅井八段、永瀬九段の3人です。
渡辺九段は残留が決まっています。
他6人は降級の可能性があります。佐藤九段、中村八段、広瀬九段、斎藤八段、稲葉八段の5人は勝てば自力で残留決定。佐々木八段は他力の立場ですが、勝てば残留の可能性があります。
△豊島将之九段(6勝2敗)-▲菅井竜也八段(5勝3敗)
6連勝からの2連敗と、流れはよくない豊島九段ですが、それでも依然トップ。勝てば無条件で名人挑戦が決まります。菅井八段が勝てば6勝3敗で並び、プレーオフへと持ち込まれます。
過去の対戦成績は豊島10勝、菅井11勝と拮抗。今年度は2023年11月、王将戦リーグで当たり、三間飛車に振った菅井八段が勝っています。本局も、まずは菅井八段がどこへ飛車を振るかが注目されます。
▲永瀬拓矢九段(5勝3敗)-△中村太地八段(4勝4敗)
永瀬九段は挑戦争いの上では、他力の立場。自身が勝ち、豊島-菅井戦で菅井勝ちの場合のみ、3者プレーオフに持ち込めます。
中村八段は残留を争う立場。勝てば自力で残留決定。負けると降級の可能性があります。
両者の過去の対戦成績は永瀬4勝、中村3勝で、やはり拮抗した成績。相居飛車で現代最前線の戦型が予想されます。
▲渡辺明九段(4勝4敗)-△広瀬章人九段(3勝5敗)
渡辺九段はただ一人、挑戦も降級もない立場。とはいえもちろん、勝つと負けるとでは、来期の順位が大きく違ってきます。
広瀬九段は勝てば自力で残留決定。負けると降級の可能性があります。4勝5敗でダメとすればなんとも厳しいですが、過去のA級でも4勝で落ちた例はあります。
両者の過去の対戦成績は渡辺21勝、広瀬15勝。今年度は2023年4月、竜王戦1組出場者決定戦で対戦し、相掛かりから広瀬九段が勝っています。やはりここも相居飛車の戦いとなりそうです。
△佐藤天彦九段(4勝4敗)-▲稲葉陽八段(3勝5敗)
2017年に名人戦七番勝負を戦った両者。今期A級では残留を争うことになりました。
佐藤九段は勝てば自力で残留決定。残留を争う6人の中では、もっとも有利な立場にあります。しかし、それでも負けると、他局の星取り次第では降級の可能性があります。
稲葉八段は勝てば自力で残留決定。負けると降級決定です。
両者の過去の対戦成績は佐藤11勝、稲葉7勝。今年度は2023年7月、日本シリーズ1回戦で対戦し、佐藤九段先手で横歩取りに。183手という大熱戦の末、佐藤九段が勝っています。
両者の対戦ではこれまで、相居飛車の戦型がほとんどでした。しかし最近の佐藤九段は振り飛車をよく採用しています。また稲葉八段も7回戦で永瀬九段を相手に、先手で角換わり四間飛車を採用していました。
▲斎藤慎太郎八段(3勝5敗)-△佐々木勇気八段(3勝5敗)
負けた方は無条件で降級という鬼勝負。A級の厳しさが端的に現れた大一番といえるでしょう。
斎藤八段は勝てば無条件で残留が決まります。佐々木八段は他力の立場ですが、自身が勝ち、中村八段、広瀬九段、稲葉八段のうち誰か一人でも負ければ残留が決まります。
過去の対戦成績は、佐々木2連勝のあと、斎藤3連勝。今年度は2023年11月、竜王戦2組昇級者決定戦決勝で対戦しています。斎藤八段先手で角換わり腰掛銀となり、斎藤八段が勝って1組昇級を決めています。
「将棋界の一番長い日」と言われるA級順位戦最終日。果たして今年は、どのようなドラマが生まれるのでしょうか。