Yahoo!ニュース

検索結果

36
  1. 北大阪急行電鉄「箕面延伸」はこうして実現した 地元待望、大阪メトロ御堂筋線と一体直通運転
    …ッピングモールが建ち並び、左右をまだ工事中の歩行者デッキが結んでいる。1面2線だが、ホームはフラットに正面の駅舎改札口を経てデッキとショッピングモール…
    東洋経済オンライン経済総合
  2. 明日から要注意! 地下鉄東西線が「一部区間で終日運休」に 東京メトロは「迂回乗車」よびかけ
    …乗車をよびかけています。  南砂町駅の構造は現在、ホームが一つだけの「1面2線」ですが、大規模改良工事によってホーム1面と線路1線が増設され「2面3線…
    乗りものニュース経済総合
  3. 東京メトロ東西線南砂町駅、天井から光 - 新ホーム・改札など公開
    …利便性向上と輸送の安定性向上を図るとしている。現在、南砂町駅のホームは1面2線だが、大規模改良でホーム・線路を増設し、2面3線化する計画だという。線路…
    マイナビニュースエンタメ総合
  4. 「壁の向こう側」の新ホームや「地下らしくない」明るい地下改札 東西線南砂町駅の新設部分を見る
    …駅。現在の同駅は、1つのホームの両側に各方面の線路が敷かれている、島式1面2線の構造です。東京メトロでは、現ホームの南側にホームと線路を増設し、島式2…
    鉄道コム産業
  5. 地下鉄東西線「混雑と遅延解消の切り札」ついに使用開始へ!“昭和の駅”にピカピカの新ホームが出現
    …、ソフト面にもおよびます。    南砂町駅は現在、ホームが一つだけの「1面2線」の構造ですが、大規模改良工事によってホーム1面と線路1線が増設され、今…
    乗りものニュース経済総合
  6. 箕面市民の半世紀にわたる夢、ついに実現! 北大阪急行の延伸区間『千里中央』~『箕面萱野』を探訪
     そして、北大阪急行の新たな北端・終点となるのが『箕面萱野』です。ここは島式1面2線のホームで、木が随所にうまく使われています。ホーム先端は狭いスペースです…
    ラジトピ ラジオ関西トピックス大阪
  7. 『北の国から』『鉄道員』の聖地も営業終了。「根室本線」の廃止区間を巡ってみた
    …車していたため、ホーム自体は長い。しかも、当時は列車交換が行えるように1面2線の島式ホームになっており、これとは別に貨物用のホームも設置されていた。 …
    週刊SPA!ライフ総合
  8. 北大阪急行電鉄南北線延伸線の試乗会、箕面萱野駅へ - 記念式典も
    …令和3)年にオープンしている。 箕面船場阪大前駅は地下の中間駅となり、1面2線のホームを有する。試乗会に用いられた車両は9000形「ゆずるとモミジーヌ…
    マイナビニュースエンタメ総合
  9. JR東・川口駅に「上野東京ライン」ホーム計画が浮上 どんなメリット・デメリットがあるのか?
    …ト)川口駅のポジション、そして中距離電車停車のメリットは? 川口駅は、1面2線の島式ホームである。川口駅から都内に入って次の駅は、赤羽駅である。もし川…
    小林拓矢産業
  10. スイッチバックと立野ダムがある分岐駅 豊肥本線・南阿蘇鉄道高森線 立野駅(熊本県阿蘇郡南阿蘇村)
    …ム豊肥本線のホームは駅舎や南鉄ホームより少し奥まったところにあり、島式1面2線。手前の1番線が肥後大津・熊本方面、奥の2番線が阿蘇・宮地方面だ。豊肥本…
    清水要ライフ総合
  11. 明治の木造駅舎が残る「カニカニはまかぜ」の停車駅 山陰本線 佐津駅(兵庫県美方郡香美町)
    …人化は昭和59(1984)年10月1日のことだった。ホームホームは島式1面2線で、駅舎とは屋根付き跨線橋で結ばれている。跨線橋は昭和55(1980)年…
    清水要ライフ総合
  12. 一部列車が折り返す白山市の代表駅 北陸本線 松任駅【前編】(石川県白山市)
    …日からはICカードの利用可能となった。ホームホームは片面1面1線と島式1面2線から成る2面3線。旧南口駅舎に面していた1番線が上り福井方面、島式の2・…
    清水要ライフ総合
  13. 小松殿・平重盛が建てた寺が地名の由来?3月開業北陸新幹線の停車駅 北陸本線 小松駅(石川県小松市)
    …いしかわ鉄道の窓口となるのだろう。3番ホームホームは片面1面1線と島式1面2線から成る2面3線。片面の1番線が金沢方面、真ん中の2番線が折返し列車およ…
    清水要ライフ総合
  14. 一部列車が折り返す佐賀県最南端の県境駅 長崎本線 肥前大浦駅(佐賀県藤津郡太良町)
    …下るという構造で、あまり他の駅では見かけない構造だ。ホームホームは島式1面2線。停車しているのは折り返し肥前浜方面の列車で、令和4(2022)年9月2…
    清水要ライフ総合
  15. 北大阪急行電鉄、箕面船場阪大前駅を公開「シンプルな動線」の駅に
    …の報道公開を実施した。高架の箕面萱野駅に対し、箕面船場阪大前駅は地下に1面2線のホームを設けた駅に。2024年3月23日の開業を予定している。 北大阪…
    マイナビニュースエンタメ総合
  16. 転用されるも放置状態だった駅舎 廃止から18年で解体 のと鉄道能登線 松波駅(石川県鳳珠郡能登町)
    …ま放置されれば自然に還ってしまいそうな雰囲気だった。ホームホームは島式1面2線。ホーム上にはのと鉄道転換後に設置された待合室があったが、こちらも荒れて…
    清水要ライフ総合
  17. 【4月1日廃止】廃止候補だったのに乗換駅として命拾い!?根室本線 東鹿越駅(北海道空知郡南富良野町)
    …、バスとの乗換駅ゆえに訪れるファンが多いゆえだろう。ホームホームは島式1面2線。富良野方面からの列車は2番線で折り返すため、1番線は使われていない。ホ…
    清水要ライフ総合
  18. 【4月1日廃止】北の国から此処に始る 人気ドラマに登場した駅舎 根室本線 布部駅(北海道富良野市)
    …に再訪した時も駅を撮影している観光客を数組見かけた。ホームホームは島式1面2線で、駅舎との間に側線がある。ホームは駅舎側とは反対の2番乗り場しか使われ…
    清水要ライフ総合
  19. 【鳥取市】1区間240円かかる!?山陰本線鳥取福部間には何があるのか調査してみた
    …ことで、実際の駅間くらいの時間を記事上でもかけて。福部駅に到着です。 1面2線の無人駅で、駅には券売機すらもありませんでした。それどころか、飲み物の自…
    てっちー鳥取
  20. 「日本一短いトンネル?」と木造駅舎が残る茶畑の中の駅 大井川鐡道本線 地名駅(静岡県榛原郡川根本町)
    …。瓦やトタンに痛みが見られるのが気にかかるところだ。ホームホームは島式1面2線。他の駅と違ってホーム上に上屋がないのは利用者が昔から少なかったためだろ…
    清水要ライフ総合
  21. 丸ポストが似合う築92年の木造駅舎 大井川鐡道本線 下泉駅(静岡県榛原郡川根本町)
    …して登場できることだろう。構内踏切改札口を抜けるとそこは構内踏切。島式1面2線のホームは駅舎から少し離れている。構内には一本の側線があり、かつては貨物…
    清水要ライフ総合
  22. ロケのために復元された築92年の木造駅舎 大井川鐡道本線 田野口駅(静岡県榛原郡川根本町)
    …ッシではなく緑に塗られた木製の桟だ。ホームホームはかつて行き違い可能の1面2線だったが、現在は片面のみ使用されている。ホーム上には昔ながらの「鳥居型駅…
    清水要ライフ総合
  23. 列車と駅員の姿が消えた有人駅 大井川鐡道本線 駿河徳山駅(静岡県榛原郡川根本町)
    …元年度の一日平均乗車人員は43人だった。ホームホームは行き違いが可能な1面2線で、ホーム上には他駅と比べると長めの上屋が設置されている。ホーム上には5…
    清水要ライフ総合
  24. 108年の歴史に幕 蛙の詩人・草野心平のふるさとの木造駅舎 磐越東線 小川郷駅(福島県いわき市)
    …するとのことだ。ホーム待合室駅舎とは地下通路で結ばれているホームは島式1面2線。ホーム上には昭和11(1936)年に建てられた木造待合室がある。その背…
    清水要ライフ総合
  25. 改良工事でまもなく見納め 築80年三角屋根の木造駅舎 可部線 下祗園駅(広島県広島市安佐南区)
    …3(2021)年度の1日平均乗車人員は4755人だ。ホームホームは島式1面2線。駅舎と同時期に造られた古く狭いもので、改良工事により外側に新ホームが造…
    清水要ライフ総合
  26. 非電化駅なのになぜ架線が!? 吉都線 谷頭駅(宮崎県都城市山田町)
    …宮崎県都城市にある駅だ。非電化のローカル線・吉都線の駅で、ホームは島式1面2線。列車の本数は下り9本、上り8本と少ないが、時間帯によっては上下列車の行…
    清水要ライフ総合
  27. 羽田空港、東武との直通特急も乗り入れへ? 国が〝期待〟するアクセス利便性の向上とは「鉄道なにコレ!?」【第45回】
    …構内道路の地下に建設。長さ約310メートル、幅は最大で約12メートルの1面2線の島式プラットホームを地下1階の深さに設置し、新駅と隣接した第2ターミナ…
    47NEWS社会
  28. 引退迫るJR北海道のキハ143形気動車! GW中に乗っておきたい札幌発東室蘭行乗車レポート
    …の積み出し港として多数の貨物列車が運行されていた時代の名残である。今は1面2線の頭端駅となった室蘭駅(筆者撮影) 室蘭駅へ到着したのは9時26分。最盛…
    鉄道乗蔵ライフ総合
  29. 【空から撮った鉄道】「赤い電車」京浜急行電鉄を空から見てみよう〔横浜~逗子・葉山、浦賀、三崎口〕
    …「京浜急行電鉄を空から見てみよう」は、続いて横浜駅からスタートします。本線は浦賀まで延びており、金沢八景駅から逗子線、堀ノ内駅から久里浜線が分岐してい…
    乗りものニュース長野
  30. 復旧した常磐線の現状は? 何とか線路を通したことはわかる【常磐線全線再開2周年・復興と広報その2】
    …となり、しだいに暗くなっていく。 16時09分に大野についた。震災前は1面2線だったこの駅も、運転再開にあたっては旧上りホーム側に柵が設けられ、線路後…
    小林拓矢産業
  31. 【空から撮った鉄道】2021年 青森県の鉄道点描 滅多にない6時間超え 長丁場の空撮
     青森県は「【空から撮った鉄道】2021年 秋田県の鉄道点描 県内を北へ南へ」と連続して空撮しました。東能代駅を撮影した後、五能線に沿って北上します。
    乗りものニュース青森
  32. 【懐かしの私鉄写真】近鉄に合併から半年後、三重交通色も残っていた北勢線
     私がナローゲージの鉄道に興味を持つきっかけとなったのは、三重交通が1959(昭和34)年に新製したモ4400形という3車体の連接車でした。  一般…
    乗りものニュース三重
  33. 10月、山手線で線路切替の工事 大きな目的と迂回ルートの重要性
    …、その流れの中で山手線ホームも変わっていく。2面2線の狭いホームから、1面2線の広いホームを将来はめざす。 JR東日本の渋谷駅は、従来は山手線のホーム…
    小林拓矢産業
  34. 非運、不運の車両-JR東日本400系-
    岸田法眼経済総合
  35. 東京急行電鉄田園都市線の“ひる準”
    岸田法眼ライフ総合
  36. 東武鉄道野田線2014-東武アーバンパークライン元年-
    岸田法眼社会

トピックス(主要)