Yahoo!ニュース

検索結果

352
  1. 3:06
    生産量の7割を消費 信州人が愛する「ビタミンちくわ」能登半島地震乗り越え6月1日から再び店頭に 被災した七尾市のスギヨが5か月ぶりに製造再開
    …最大震度7の揺れが石川県能登地方を襲い、広い範囲で家屋の倒壊や道路の寸断、断水などの被害が出ました。 七尾市にあるスギヨの本社や工場も被災し、ビタミンちくわも生産停止…
    SBC信越放送長野
  2. イルカに託す能登島の再起 観光客受け入れ態勢、いまだ整わず
     石川県七尾市の能登島はのとじま水族館やガラス美術館など人気の観光施設があるが、能登半島地震から5カ月がたとうとする今も休館が続き、宿泊施設も観光客…
    毎日新聞社会
  3. 2:50
    加賀から能登へ水道修理業者が奔走 地震での水道管損傷修理に石川県が出張費補助
    …いう声も聞かれるなか、断水解消に向けて創設された新たな制度を取材しました。 元日の地震で敷地内の配管が損傷し、漏水が続く、七尾市内の住宅。 能登では、…
    テレビ金沢石川
  4. 避難所の仮設トイレ8割超が和式便器 設置も遅く 能登半島地震
    …。  調査は2月10、11日と同24、25日に、石川県輪島市内12カ所、七尾市内9カ所の避難所の運営担当者らにヒアリングし、災害用トイレの設置や利用状況を調べた。
    毎日新聞社会
  5. 「甲子園で再会を」支援きっかけに被災地の野球部と交流 いまもグラウンドは使用制限…石川・七尾高校と長野・上田高校が試合
    …ものです。 元日に発生した能登半島地震。 震度6強を観測した七尾市でも建物の損壊や断水など大きな被害があり影響は今も続いています。 七尾高校でもー。
    NBS長野放送長野
  6. 能登地震の住宅損壊8万棟超に 石川、2170戸で断水続く
    …ど。輪島、珠洲両市では計2170戸で断水が続いている。  県によると、住宅被害の最多は輪島市1万4816棟。七尾市1万4157棟、志賀町7204棟など…
    共同通信社会
  7. 能登半島地震でも活躍! 手洗い水を繰り返し使える「ウォーターチェンジャー」のレンタル開始
    …」を使用した生活用水や手洗いなどの支援活動を開始し、石川県では七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、富山県では氷見市の5市町村へ、「バイオランドリー」計12…
    BCN製品
  8. 発災翌日には現地入り―能登半島地震で全日病AMATが果たした役割と見えた課題
    …らの報告で派遣要請会員病院の中で震源にもっとも近い恵寿総合病院(石川県七尾市、理事長=神野正博・全日病副会長)とは1時間以内に連絡がつき、被災状況を…
    Medical Note科学
  9. 【とやま清流マラソン】走れるの当たり前でない 金沢マラソン初代王者・七尾の一花さん2位
     「走れること、大会に出られることは当たり前じゃないと気付いた」。初出場した七尾市の一花建(いっかたける)さん(33)は2時間35分13秒で完走し、2位で…
    北國新聞社富山
  10. 醸造のプロ「杜氏」は酒をどう飲む?能登を応援しよう!石川県『御祖酒造』『白藤酒造店』編「酒を造る者同士だから分かち合えるかけがえのない時間」
    …目にかかってないからうれしい!」(暁子さん) その晩、食卓には暁子さんが七尾市で手に入れた新鮮なイワシで作った煮付け、横道さん作の鶏肉と原木椎茸「のと…
    おとなの週末ライフ総合
  11. 1次避難者2千人切る 石川県被害まとめ
    …4人減少した。  各市町の1次避難者は、輪島市949人、珠洲市485人、七尾市161人、志賀町156人などで、いまだ多くの住民が体育館などに身を寄せている。
    北國新聞社石川
  12. 【山口県】社員2人、7日間ボランティア 三和建設が被災地七尾市へ派遣
    …トラックで運搬した。  2人が訪れた地域で停電や断水はなかったものの、水道の利用制限のため七尾市文化ホールでは仮設トイレが設置されていた。建物の倒壊…
    日刊新周南山口
  13. 能登島”向田の火祭り”開催へ…能登半島に浮かぶ島を元気づける祭りへの強い思いを抱く「能登人」を訪ねて
    …していました。 瀬川さん: 布団を積んで、車中泊です。 地震で七尾市のほとんど地域で断水。しかし向田町の多くの家で井戸水が使われているため、水を吸い上…
    FNNプライムオンライン
  14. 「能登の祖父の家は取り壊すことになりました」炎鵬が語る「悔しい気持ち」…震災復興へ「力士」たちが明かす「知られざる思い」
    …・栃乃洋=七尾市出身)の同級生コンビ。  大鳴戸親方は語る。  「本来は4月に七尾市で春巡業がおこなわれるはずだったんです。ですが、七尾市の現状から難…
    現代ビジネススポーツ総合
  15. 能登の仮設住宅、1割未着工 続く避難、なお4606人
     被災地では大型連休中に観光施設が再開し、なりわい再建に向けた動きも出てきた。七尾市の道の駅「能登食祭市場」は水道管が破損するなどし、全面復旧には時間がかか…
    共同通信社会
  16. 温泉街の人気ジェラート店「能登ミルク」約4か月ぶりに営業再開
    …ます。 アナウンサー 「七尾市内きょうは日差しが照りつけとっても暑い!そんな時に食べたくなるのがひんやりスイーツ!」 七尾市の和倉温泉に2018年にオ…
    MRO北陸放送石川
  17. 金沢・長町にサテライト店 地震で休業の能登ミルク
    …見高広社長=七尾市出身=が出店を提案。ジェラートとひらみぱんのパンを組み合わせたブリオッシュも取り扱う。  休業中の七尾市内の店舗は断水が解消され、2…
    北國新聞社石川
  18. 人気おでん店復活「幸せ」 七尾・創業54年「小なみ」
     地震後に休業していた七尾市今町の人気おでん店「小なみ」が19日までに営業を再開した。創業から54年、1人で切り盛りしてきた奥原桂子さん(84)=矢…
    北國新聞社石川
  19. 能登の復旧阻む「断水」 過去より目立つ“遅れ” 宿泊も再開できず…入れぬボランティア【武居信介の防災学】
    …道の復旧は、なぜここまで遅くなってしまったのでしょうか。 応援で珠洲市と七尾市で水道の復旧にあたっている名古屋市上下水道局の担当者によると、復旧が難し…
    日テレNEWS NNN社会
  20. 能登島のペンギンふ化 富山市ファミリーパークで2羽 のとじま水族館から避難
    …災した七尾市の「のとじま水族館」から預かっているフンボルトペンギンのペアが繁殖し、2羽がふ化したと発表した。  のとじま水族館は地震による断水などの影…
    北國新聞社富山
  21. 能登地震発生3カ月余、災ボラ続ける大学生 現地に足運ぶ大切さ実感
    …2~4回生14人が計5便に分かれて、それぞれ3日間、現地に入った。石川県七尾市中島町を拠点に、高齢者宅や飲食店の片付け、仮設住宅への引っ越しの手伝い、…
    両丹日日新聞京都
  22. 「非常に胸が痛んだ」高校生が能登半島地震の被災地でボランティア 生徒会「息の長い支援を考えるきっかけに」
    …日―。 タンスや布団が次々と運ばれていきます。ここは石川県の七尾市。地震で建物の損壊や断水など、被害が広がりました。 被災者の家で壊れた家具などを運…
    NBS長野放送長野
  23. 災害拠点病院は“耐震より免震” 能登半島地震でほぼ無傷だった病院の教訓 南海トラフ巨大地震への備え【大石が聞く】
    …理事長) 「手術室が4室ありますが、発災当初から手術は可能でしたし、いま七尾市はまだ断水中ですが、普通に手洗い用の水が出ています」 病院本館は「被害なし」。
    CBCテレビ社会
  24. 海岸はゴミだらけで漁船は打ち上げられたまま…能登半島地震「石川有数の名勝地」目を疑う現場写真
    …た石川県で、まず復興すべきは観光地の和倉温泉(七尾市)と見附島といわれていました。しかし和倉温泉は断水などインフラの被害が大きく、見附島は4m近い津波…
    FRIDAY社会
  25. 能登半島地震派遣の市職員 長期避難マニュアルの必要性など支援活動で得た課題報告
     このうち、石川県七尾市の避難所施設で清掃や食事の配膳、夜警などの避難所運営支援に取り組んだ危機管理室の寺田武史次長補佐は、「断水が続いているので、ト…
    両丹日日新聞京都
  26. 「井戸水をくむ」「水質検査はまだ」 被災地は水道通ってめでたしといかず
    …局の職員が七尾市の茶谷義隆市長に作業終了を報告しました。 七尾市では、県の水道管の損傷などにより、市内全域で最大2万1000世帯あまりが断水しました。
    MRO北陸放送石川
  27. 復旧事業者に「和倉グルメ」 商店連盟、月内に「屋台村」
     被災した七尾市和倉温泉の飲食店経営者らが月内に、和倉温泉お祭り会館前の駐車場で「屋台村」を始める。復旧に携わる事業者の飲食場所を確保しながら、休業…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  28. 能登地震の死者245人に 安否不明は2人
    …人、穴水町20人、能登町8人、七尾市5人、志賀町2人、羽咋市1人の計245人で、うち災害関連死は15人。  断水七尾市で解消された一方、珠洲市など4…
    共同通信社会
  29. 月内おおむね断水解消 馳知事会見 珠洲の一部5月末か
    …ジで水道工事業者の紹介を始めた。  1日までに七尾市内の全域で通水したことで、同日時点で県が把握する断水戸数は、珠洲市の4250戸、輪島市の2600戸…
    北國新聞社石川
  30. 県内死者245人に 輪島で1人増能登半島地震
    …20人、能登町8人、七尾市5人、志賀町2人、羽咋市1人。  断水被害は29日の前回発表から1180戸減の6680戸となった。断水世帯の内訳は珠洲市42…
    北國新聞社石川
  31. 和倉温泉3カ月ぶり通水 旅館の配管修繕可能に
    …提供を目指す。   ●延べ3800人応援  七尾市内では元日の地震で、上水道を利用する約2万1千世帯で断水が発生。名古屋や富山、岐阜、新潟各県などの延…
    北國新聞社石川
  32. 首長「正確な情報ないと適切な対策できない」、専門家「行政は、できないことはできないと言うべきだ」:放置された浄水場の耐震強度不足(4)
    …の耐震化工事や更新は、なかなか進んでいないのが現状です。住民に工事の間の断水をお願いするのは容易なことではありませんし、かといって、工事の間のバックア…
    nippon.com社会
  33. 〈能登半島地震3カ月〉涙も笑顔も 写真グラフ
     両陛下の優しいまなざし、力強く響く太鼓の音色…。涙であふれた能登に少しずつ、笑顔が戻ってきた。失意の底から立ち上がり、必死に前を向いた3カ月。復興…
    北國新聞社石川
  34. 復興の新たな担い手加わる 新年度迎え、被災地で入社式
    …、坂口茂市長が訓示する。  カニカマの開発で知られる水産加工「スギヨ」は七尾市の本社で入社式を実施。杉野哲也社長は「いきなり復旧、復興という難題が待ち…
    共同通信社会
  35. 0:44
    能登半島地震から4月1日で3か月 石川県内いまだ8109人避難
    …住宅被害は7万5441棟に及び、輪島市、珠洲市、能登町、七尾市、内灘町の5つの市や町のおよそ7860戸でいまだに断水が解消されていません(3月29日時点)。 市や…
    日テレNEWS NNN社会
  36. 能登半島地震/復興の邪魔をせず、旅行者が被災地で応援できること、エリアを調べてみた 七尾・和倉温泉編
    …たてのパンの香りが心を癒す(筆者撮影)和倉温泉から七尾市街に向けて出発。目的地は一本杉通り。七尾市の中でも被害が大きかったエリアだ。一本杉通りは、60…
    寺田直子ライフ総合
  37. 予測される首都直下巨大地震 1400万都民の「水」は大丈夫か─“水難民”大量発生も:放置された浄水場の耐震強度不足(1)
    …の損壊や水道管の断絶によって多くの地域で水の供給が断たれ、石川県珠洲市や七尾市の一部地域では水道の仮復旧に最大で3カ月以上を要するとされている。 外部…
    nippon.com社会
  38. 「復興」「再選」引き寄せられるか 馳知事、27日1期目折り返し
    …る。国民文化祭の盛り上がりを今年に引き継ぐはずだった東アジア文化都市は、七尾市が主会場だったこともあり見送りに。西部緑地公園の再整備など大規模プロジェ…
    北國新聞社石川
  39. 被災地、石川県の死者244人に 輪島朝市周辺で3人発見
     県によると、死者は輪島市105人、珠洲市103人、穴水町20人、能登町8人、七尾市5人、志賀町2人、羽咋市1人。連絡が取れない安否不明者は1人減り、輪島市…
    共同通信社会
  40. 石川県の断水1万戸を切る 七尾市で通水拡大 珠洲市は復旧5月末に
    …石川県は26日、能登半島地震による断水が1万戸を切り、およそ8770戸になったと発表しました。前回の22日から特に七尾市で大幅に断水が解消しました。 一方、珠…
    MRO北陸放送石川
  41. 輪島で死者3人確認 能登半島地震、県内244人に
    …町20人、能登町8人、七尾市5人、志賀町2人、羽咋市1人。負傷者は志賀町で軽傷者が1人増え、県全体で1189人となった。  断水被害は22日の前回発表…
    北國新聞社石川
  42. 1:01
    和倉温泉「総湯」営業再開 3か月ぶりに、にぎわい戻る
    …能登半島地震で大きな被害を受けた石川県七尾市の和倉温泉にある日帰り温浴施設「総湯」が26日、営業を再開しました。中継です。 和倉温泉の「総湯」には、…
    日テレNEWS NNN社会
  43. 和倉の「総湯」再開 住民続々「やっぱり一番」
     能登半島地震の影響で休業が続いていた七尾市和倉温泉の総湯が26日、3カ月ぶりに営業を再開した。和倉温泉旅館協同組合によると、地震後、同温泉での一般…
    北國新聞社石川
  44. 休業続く温泉街の復興へ… 石川・七尾市の市民の憩いの場・和倉温泉総湯が3か月ぶりに試験的に営業を再開
    …続いている石川県七尾市の和倉温泉。市民の憩いの場となっている温泉街の総湯が26日、営業を再開しました。 地震の影響が長引いていた七尾市和倉温泉の総湯で…
    MRO北陸放送石川
  45. 石川の和倉温泉「総湯」営業再開 地震後初の一般客開放、第1号
     能登半島地震の影響で休業していた石川県七尾市の和倉温泉の日帰り入浴施設「総湯」が26日、営業を再開した。和倉温泉旅館協同組合によると、地震後、和倉…
    共同通信社会
  46. 「希望」の花復興の象徴に エアリーフローラ4年ぶり新品種
     七尾市内に花店5店舗を構える七尾花正(古府町)は22日、金沢市公設花き地方卸売市場で行われた石川県産フリージア「エアリーフローラ」の新品種2色の初…
    北國新聞社石川
  47. 能登半島地震…最新の断水情報まとめ(3月22日現在)
    …消となっているほか、能登町では宇出津港周辺で4月末の解消となっています。七尾市内は3月末に解消となっています。
    MRO北陸放送石川
  48. 温泉が来るも水が来ず… 石川・和倉温泉総湯が断水解消 26日の営業再開に向けて準備進む
    …1月1日からの地震の影響で、石川県七尾市の和倉温泉では旅館などの休業が続いていますが、温泉街の総湯で断水が解消され、26日に営業再開されることになりました。
    MRO北陸放送石川
  49. 「赤紙」のパン店再起 七尾駅近くのフレンド 廃業覚悟も2カ月で修理
    …しい」と生地をこねる手に力が入っている。  啓さんが妻市子さん(70)と七尾市南藤橋町にパン店を開業したのは1978(昭和53)年。店名のフレンドは、…
    北國新聞社石川
  50. 「見に来て」と地元住民が切実に…ルポ・能登半島地震「焦土の輪島で奇跡的に焼け残った」まれケーキ
    …だまだ旅行者を受け入れる態勢が整っていない。 輪島市の次に七尾市の和倉温泉を訪ねると、断水のため浴槽にはお湯が入っておらず立ち並ぶホテルの外壁にはいく…
    FRIDAY社会

トピックス(主要)