Yahoo!ニュース

検索結果

121
  1. なぜ「新聞の夕刊」が激減しているのか…新聞社幹部からも「もはや高齢者以外には不要」とこき下ろされるワケ
    …た。  朝日新聞の調査研究室が1975年にまとめた「単売現象にみる夕刊の問題点」という社内報告書が手元にある。その冒頭にこんな言葉が記されている。  …
    プレジデントオンライン経済総合
  2. 上川法相「うまずして」発言の本当の問題点とは?メディアの印象操作は社会の停滞にもつながる
    …500人以上のジャーナリストへのインタビュー調査結果に顕れた、日本のジャーナリズムの特異な傾向も一因を探る手掛かりになるだろう。  日本のジャーナリス…
    Wedge(ウェッジ)社会
  3. 「柔らかな反骨心」 関口宏という生き方/最終回 強権支配下で『サンデーモーニング』はなぜ変わらなかったのか? 青木理
    …しからん番組は取り締まるスタンスを示す必要がある」  文書が孕(はら)む問題点は他にも多いが、時の政権幹部が「けしからん番組は取り締まれ」などと口走り…
    サンデー毎日×週刊エコノミストOnline社会
  4. 「記者クラブがあるから」だけの問題ではない…日本の報道が忖度だらけになる根本原因
    …公平は入っていない  ジャーナリズムジャーナリズムであるため必要なものは何なのか。  この本のエッセンスであるジャーナリズム10の掟には「真実」「事…
    プレジデントオンライン社会
  5. 経済安保秘密保護法など重要法案が十分な議論もなく可決していく現実にペンクラブが抗議声明
    …バシーに国家が踏み込むことになることや、報道・表現の規制が進むことなど、問題点を一貫して指摘してきた。特定秘密保護法や共謀罪もそうだったが、国家体制強…
    篠田博之社会
  6. 米大統領選を揺るがすXファクターは「あのファミリー」の「反ワク論者」…?カオスな米国社会の症候
    …療の普及に務める輩の出現が止まらない背景として、アメリカの医療制度の穴や問題点の指摘も忘れない。この本が19世紀前半の、建国してまだ百年も経っていない…
    現代ビジネス北米
  7. 日本が今でも「報道の自由度」70位に低迷する理由 安倍政治で“変えられてしまった”記者たちの末路 古賀茂明
    …にも協力した。  その時、私が彼らに解説した、日本の大手メディアに関する問題点について、彼らは、一様に賛同してくれた。  それらの問題は、10のポイ…
    AERA dot.政治
  8. グローバル化が進むと「封建的な世界」になる理由 ナショナリズムこそリベラルな社会の前提条件
    …ください。  次に『Economist』の記事。ここには国民保守主義の問題点に対する重要な指摘が見られます。つまりこの理念は、グローバリズムや新自由…
    東洋経済オンライン経済総合
  9. 10:40
    裏金が作り放題の政治資金規正法の大穴を埋めなければならない /上脇博之氏(神戸学院大学法学部教授)、郷原信郎氏(弁護士、元検事)
    …く政治を取り戻すためには、有権者のわれわれ一人ひとりが、まずは現行制度の問題点を知ることで、デタラメな改革案に騙されないようにすることではないか。  …
    ビデオニュース・ドットコム社会
  10. 辞意を表明、川勝知事「知性の高い」発言がマズいこれ程の理由 「上から目線」「臆測による対比」あとひとつは?
    …通する「3つの問題点」があることに気づいた。 【問題点1】にじみ出る「上から目線」 【問題点2】根拠のない「臆測による対比」 【問題点3】自説にとらわ…
    東洋経済オンライン経済総合
  11. 「ウィシュマさんの死を忘れない」改正入管法の施行迫る中 若い世代が映画上映会で訴える
    …採決され、2024年6月に施行されることになっています。この法律は非常に問題点が多いのですが、こういう時期に、在日外国人の方たちへの日本の差別政策問題…
    RKB毎日放送福岡
  12. 7:40
    現行の政治資金制度のここを変えなければ疑獄事件は何度でも繰り返される/郷原信郎氏(弁護士、元検事)
    …追及は重要だが、より重要なのは今回の事件で明らかになった現行制度の欠陥や問題点を精査した上で、それを今後にどう活かすかだ。しかし、ここまで出てきた改革…
    ビデオニュース・ドットコム社会
  13. 9:56
    災害関連死を出さないために過去の震災の教訓を活かすのは政治の責任/山本尚範氏(名古屋大学医学部附属病院救急科診療科長)
    …震災で活かすことができないのか。  そもそも過去の震災の経験則を蓄積し、問題点を整理し、次の震災に活かすのは、政治の役割ではないのか。必要に応じて政治…
    ビデオニュース・ドットコム社会
  14. 7:06
    現行の法制度では国民は政治資金の流れを監視できない
    …た議論のすり替えでごまかされてはならない。  政治資金をめぐる情報公開の問題点について、三木氏とジャーナリストの神保哲生が議論した。 【プロフィール】…
    ビデオニュース・ドットコム社会
  15. 能登半島地震で政府は自衛隊をなぜ逐次投入 阪神・淡路大震災で「出遅れた」批判集中の教訓は?
    …と具体的に指摘したジャーナリストの奥山俊宏さん(元朝日新聞記者)に今回の問題点と阪神大震災の教訓について解説していただきました。■動画解説(日本リスク…
    石川慶子社会
  16. ポン・ジュノ監督&ユン・ジョンシンら「イ・ソンギュンさん防止法」制定を促す…過激YouTuberへの指摘も
    …はいけない。刑事事件の公開禁止と、捜査に関する人権保護のための現行法令に問題点はなかったのか点検し、必要な法令の再改正作業に着手しなければならない」と…
    Kstyleアジア・韓流
  17. メディアは広告であり、2024年は広告が問われる
    …をしようというのか。それを知る前に、既存のテレビCMの売り方に元々あった問題点を理解する必要がある。日本のテレビCMはCPMで見ると米国より安売りして…
    境治経済総合
  18. 6:53
    人に優しい社会に変えていくためには政治の決断と予算の組み替えが必要だ/泉房穂氏(元明石市長)
    …国会の審議を経ずに省庁の裁量で雪だるま状に膨らんでいる国の「特別会計」の問題点を厳しく指弾するとともに、国民主体の国民会計検査院を設置する必要性を訴え…
    ビデオニュース・ドットコム社会
  19. 【柳瀬氏問題】東京新聞・望月記者が孤軍奮闘も齋藤法相が衝撃の返答―入管法審議での疑惑解明は?
    …では、入管法改正(改悪)案について質問した記者は少なく、いても、具体的な問題点をあげ、追及するのではなく、大臣の「受け止め」を恐々おうかがいたてるとい…
    志葉玲政治
  20. SMAP騒動は「たかが芸能界」の問題ではない──芸能人のリスクに思いが及ばないメディアの想像力
    …騒動にほとんど言及していないのだから。前述したように彼女たちは、芸能界の問題点について十分に理解しているはずだ。なのになぜ、このタイミングでジャニー社…
    松谷創一郎エンタメ総合
  21. 生成AIが世論操作のコスパを上げる、その本当の危険度とは?
    …ャットGPT」の開発で話題のAI研究所「オープンAI」が1月11日、その問題点を整理した報告書を公開した。報告書の焦点となっているのは、テキスト生成A…
    平和博IT総合
  22. インドでは存在すら認められない。暴力と差別を受け続けてきた身分の女性記者たちの闘いに向き合って
    …ど、ほんとうに丁寧にそこで暮らす人々の声を拾い上げている。 それで行政に問題点を的確に指摘して、改善するよう働きかけていく。 それが地元の中で信頼を勝…
    水上賢治映画
  23. 安倍元首相「国葬」、今後も追及されるべき―憲法、イラク戦争検証の視点から
    志葉玲政治
  24. 薬物疑惑のパーティー、踊るフィンランド首相の動画流出 女性差別か、危機管理能力か。絡み合う問題
    …よりも低い」「何が起こっているかを報じるジャーナリズム」という観点で、動画はニュース素材となっている。問題点が重なり、複雑な構造がうまれているフィンラ…
    鐙麻樹ヨーロッパ
  25. 【シンプル比較】子ども・若者政策、教育医療無償化、若者・子育て世代の投票どうする? #参院選2022
    …経験者でも公職選挙法違反で逮捕・検挙される相対的に健全度の高い選挙です(問題点もありますが)。こうした比較的健全度の高い民主主義をよりよく機能させるた…
    末冨芳政治
  26. 「フェイクの削除は有害」?それでも削除すべき理由とは
    …できる情報を制限する「フィルターバブル」により、情報の偏りが生じる、との問題点だった。だがこの文献レビューが指摘するのは、その影響が限定的、もしくは逆…
    平和博IT総合
  27. オードリー・タン デジタルで世界を変える6つの言葉|『「ラディカルな透明性の実現」で起きること』
     2016年に史上最年少の35歳で入閣した台湾のデジタル担当大臣、オードリー・タン(唐 鳳)氏はいまや、世界のオピニオンリーダーと呼ぶにふさわしい。革…
    新潮社 フォーサイト国際総合
  28. 読売新聞と大阪府との包括協定で問われるジャーナリズムの役割
    …うことだろう。加えて万博取材については次のように話した。「万博に関しても問題点はきちんと指摘し、或いはここは伸ばしていけば良いという点は提案する。そう…
    立岩陽一郎社会
  29. 減り続ける選挙報道、2022年の参院選ではどう変わるべきか?
    …ントを開催した。本稿では、イベントの内容を要約しながら、現状の選挙報道の問題点や、今後のあるべき姿について考察したい。選挙報道が減り続けている背景は?…
    室橋祐貴政治
  30. 【解説】こども庁、ここがすごい!幼保一元化よりすごい「ゼロを1にする」こども政策 #なくそう子育て罰
    …CLOSE(6:41以降で末冨がこども庁について幼保一元化ばかりの報道の問題点をコメントしています)1.こども庁・こども政策、2つの基本文書12月末の…
    末冨芳社会
  31. 「女王」と王子が、SNSに「透明性」を義務付けよと訴える
    …保してきたとの評価の一方で、保守・リベラルの双方から、プラットフォームの問題点の象徴として批判の的になってきた。そのビジネスとサービス設計に関わる部分…
    平和博IT総合
  32. Facebookが「人気コンテンツリスト」をひた隠しにした後ろめたい理由
    …最高マーケティング責任者のアレックス・シュルツ氏ら経営幹部が「広報面での問題点」を検討し、棚上げを決めたのだという。レポートによれば、フェイスブックユ…
    平和博IT総合
  33. 「ネットデマは無くならない」世界の知性が口をそろえるこれだけの理由
    …型コロナ禍における誤情報・偽情報の氾濫「インフォデミック」について、その問題点と対策の提言について尋ねている。劉氏はインタビューで、誤情報・偽情報の氾…
    平和博社会
  34. それでどういじめ被害者を支援し、加害者加担社会を変えるか?#人権侵害のオリンピック といじめ対策・1
    …希薄なジャーナリズムやネット発信者たち教育学の研究者である私が違和感を禁じ得ないのは、いじめの被害者へのケアやいたわりの視点が、ジャーナリズムの公式発…
    末冨芳社会
  35. 相模原障害者殺傷事件・植松聖死刑囚に関するやまゆり園の内部資料が示す新事実
    …から記録に残すことを心がけて動いています。 それと、報告書には「原因及び問題点」という欄がありますが、報告者の個性が一番あらわれる部分なんです。植松は…
    篠田博之社会
  36. NHKの「切り取り報道」が事実を正反対に―会見参加の記者が暴露、ウィシュマさん事件での上川法相発言
    …少なからずある。一方で、報道する側の「切り取り」によっては、その政治家の問題点を人々の目から覆い隠すこともある。その点において、先のNHKの記事は呆れ…
    志葉玲社会
  37. 「ワクチン予約システムに欠陥」~この報道は犯罪?不適切?~メディアへの抗議や批判を検証する
    …点にまず着目した。「公的政策について監視しチェックするのは、ジャーナリズムの仕事。問題点を見つければ、それを指摘するのは当然です。今回はシステムの不具…
    江川紹子社会
  38. ニューレディー・ラボ 映画研究部 スポットライト 世紀のスクープ 後半
    肉乃小路ニクヨライフ総合
  39. メディア嫌いには「偏向報道」よりもっとずっと深い理由があった
    …が注目したのは、より本能的な道徳的価値観と、ジャーナリズムの価値観との関係だった。●道徳とジャーナリズムニューヨーク大学スターン・ビジネススクール教授…
    平和博社会
  40. 「記念日報道」は悪なのか “震災ポルノ”に通底する問題点
    …○○から○年』のような形で毎年報じている。いわゆる『アニバーサリー・ジャーナリズム(記念日報道)』だよね。でも、取ってつけたように毎年報じるこのやり方…
    田中森士社会
  41. メディアは恥を知れ。広報マンとジャーナリストの違いー入管法「改正」案の報道から考える
    …収容施設外で生活することを許可される「監理措置」が盛り込まれている(その問題点は後述する)とは言え、最大の争点をぼかすかのような報じ方だ。○最大の争点…
    志葉玲社会
  42. 東京五輪中止の可能性を外国メディアに代弁させる「黒船ジャーナリズム」という悪習
    …事作りであり、さしずめ「黒船ジャーナリズム」とでも呼びたいものだ。外国メディアに大切なことを代弁させる「黒船ジャーナリズム」は、日本メディアの足腰の弱…
    森田浩之スポーツ総合
  43. トナカイさんへ伝える話(31)東京福祉大学総長復帰・アクタージュ原作者判決など
    小川たまか社会
  44. 「笑いに願いを」。吉本興業・大﨑洋会長が語るこれまでとこれから。そして、島田紳助氏。
    …てしまうと、それで全てを収めてしまう力もある。もっと奥まで進んで、本当の問題点とか、大事なことをちゃんと議論せずに、家族という言葉のパワーだけで済ませ…
    中西正男エンタメ総合
  45. コロナ禍で激変する“美食の国・フランス”のレストラン事情
    …れたセクハラ問題 もう一つ、新型コロナがあぶり出した「美食の町・パリ」の問題点がある。それはパリのレストランのハラスメント環境だ。最近では多少の変化が…
    佐藤達夫ライフ総合
  46. 実情がわかってきた日本学術会議への菅政権の「恐怖の人事介入」
    …が、権力の暴走にチェックをかけるというジャーナリズム本来の姿勢が誌面にあふれていて頼もしい。 雑誌ジャーナリズムで言えば、10月12日発売の『サンデー…
    篠田博之社会
  47. メディア信頼回復の鍵は「透明化」 有志提言の“原案”が提起していた「真の問題」とは
    …。なぜ後退してしまったのか。ジャーナリズムのあり方をめぐる議論に一石を投じることになればと思い、原案と比較検証して、問題点を明らかにしようと思う(以下…
    楊井人文社会
  48. 「報道に信頼を取り戻す提言」に現役記者ら100人超も署名 若手・女性が求めるメディアの変革とは何か
    …習や職業文化が報道の信頼を損ねていると指摘。5つの問題点と6つの改善案を提言している。ジャーナリズム信頼回復のための6つの提言7月10日付で日本新聞協…
    古田大輔社会
  49. 賭け麻雀問題に現場記者らが声をあげた 組織超え署名集め、信頼される報道を目指した公開シンポを開催へ 
    …者や元記者、メディア研究者らと議論したが、そのほぼ全員が提言書が指摘する問題点や改善へ向けた方向性には概ね同意していた。少なくとも、現状に課題があると…
    古田大輔社会
  50. 「申請できない」はウソ! 整備進み、雇用調整助成金の活用が「急増中」
    …みが強調され過ぎていなかったか」という点だ。こうした報道は、政府の施策の問題点を明るみにした一方で、制度の利用を諦めさせる要因にもなっていたのではない…
    今野晴貴社会

トピックス(主要)