Yahoo!ニュース

検索結果

81
  1. 地上から観測困難な“光”を捉える宇宙望遠鏡は実現可能? 10万機以上の小型衛星を活用する斬新な計画
    …宇宙空間内の放射源天体から届けられる光(電磁波)のなかで、地上の天文台では観測が困難な周波数帯の“光”が存在するのをご存じでしょうか。 周波数が15…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  2. 雲を見つめ、気候変動予測を精緻に 日欧衛星「はくりゅう」打ち上げへ
     気候変動予測の精緻化を目指す日欧共同開発の観測衛星「はくりゅう(アースケア)」が、月内にも打ち上げられる。大気中の雲粒や微粒子の様子、雲の立体構造…
    Science Portal科学
  3. ESAとNASAが火星探査車「ロザリンド・フランクリン」の協力拡大で合意 2028年打ち上げ予定
    …欧州宇宙機関(ESA)とアメリカ航空宇宙局(NASA)は2024年5月16日付で、ESAの火星探査計画「ExoMars(エクソマーズ)」における火星…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  4. 太陽系外の「金星」発見 地球との違い、手掛かりに 国立天文台
     国立天文台などの研究チームは23日、地球から約40光年離れた恒星を周回する、大きさや熱などの環境が金星によく似ていると考えられる惑星を発見し、同日…
    時事通信社会
  5. 太陽系外惑星「K2-18b」の “生命の観測的証拠” は(今のところ)幻かもしれない
    …太陽以外の恒星の周りを公転する「太陽系外惑星」の中には、地球のように適度な温度と豊富な液体の水を持つかもしれない惑星がいくつか見つかっています。その…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  6. ドイツのHyImpulse Technologiesが観測ロケットの打ち上げ成功 推進剤にパラフィンを利用
    …こちらはドイツの民間宇宙企業HyImpulse Technologies(ハイインパルス・テクノロジーズ)が開発した観測ロケット「SR75」です。同…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  7. 表面全体がマグマで覆われた惑星の候補「TOI-6713.01」を発見
    …ある天体の近くを別の天体が公転している場合、潮汐力によって内部が加熱されて地質活動が活発になることがあります。その一例が木星の衛星「イオ」です。イオ…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  8. 金星から海が消えた謎に迫る 水素の宇宙流出、仕組み推定 米大学
     太陽系初期には地球と双子のように似た金星に海があった可能性が高いと考えられており、米コロラド大の研究チームは大量の水が消えたメカニズムを推定して2…
    時事通信科学
  9. 金星大気からの水素原子流出
    金星の大気上層でイオンが分解し、水素原子(金色)が宇宙へ流出して一酸化炭素分子(青色)が残る想像図。海が消えた謎を解くメカニズムとして推定された(米コロラド大提供)
    時事通信社会
  10. 人類が「タコ型宇宙人」に決して遭遇できない5つの理由
    …ハリウッド映画では人類に敵対したり脅威を及ぼしたりする悪役として登場することが多いため、海生生物のタコも架空の地球外生命体のタコも、多くの映画ファン…
    Forbes JAPAN科学
  11. 恐竜時代の海の王者”モササウルス”の新種 「ワカヤマソウリュウ」とは⁉
     モササウルス類を知っていますか? 恐竜が陸上を支配していた約9800万年前に出現し、海で栄えた大型爬虫類で、恐竜時代の”海の王者”としても知られて…
    AERA with Kids+ライフ総合
  12. 日欧の水星探査ミッション「ベピ・コロンボ」探査機の推進システムで問題発生
    …欧州宇宙機関(ESA)は2024年5月15日付で、ESAと宇宙航空研究開発機構(JAXA)の水星探査ミッション「BepiColombo」(ベピ・コロ…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  13. 月面基地で宇宙飛行士が健康を保つ方法は「サーカス」が教えてくれる?
    …重力が地球の約6分の1であるため、地球と同じようには運動できない「月環境」。米国や中国が独自に月面基地の建設および宇宙飛行士の滞在を計画するなか、月…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  14. 火星の有機物、COが起源 30億年前、大気中から 東工大など
     米航空宇宙局(NASA)の火星探査車による掘削調査で約30億年前の火星の堆積物から見つかった有機物は、大気中にあった一酸化炭素(CO)から生成され…
    時事通信科学
  15. 41光年先の溶岩惑星に「大気が存在」か、最有力証拠をJWSTで発見
    …太陽系から約41光年と比較的近い距離にある岩石質の太陽系外惑星を取り巻く大気を、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)を用いた観測で検出した可能…
    Forbes JAPAN科学
  16. JAXA火星衛星探査計画「MMX」の探査機に搭載される4K・8Kカメラが完成
    …宇宙航空研究開発機構(JAXA)と日本放送協会(NHK)は2024年5月8日、JAXAの火星衛星探査計画「MMX(Martian Moons eXp…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  17. スペースX、欧州の測位システム「ガリレオ」の衛星を打ち上げ ロケット1段目は使用20回目
    …アメリカの民間宇宙企業SpaceX(スペースX)は2024年4月28日(日本時間・以下同様)、EU(欧州連合)の測位システム「Galileo(ガリレ…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  18. 15年前から地球を周回し続けるロケットの一部 アストロスケールの実証衛星が撮影成功
    …株式会社アストロスケールは2024年4月26日、同社の商業デブリ除去実証衛星「ADRAS-J(アドラスジェイ)」で撮影した観測対象のデブリの画像を公…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  19. 史上最も明るいガンマ線バーストの正体が「普通の超新星爆発」と判明
    …遠方の宇宙からやってくる非常に強力なガンマ線の放射を「ガンマ線バースト」と呼びます。2022年に観測されたガンマ線バースト「GRB 221009A」…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  20. “じょうぎ座”の連星に秘められた歴史 いくつもの謎を説明できるシナリオとは?
    …こちらは南天の「じょうぎ座(定規座)」の方向約3800光年先の連星「HD 148937」と、その周囲に広がる星雲「NGC 6164」「NGC 616…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  21. 葉巻銀河にある「マグネター」からの巨大ガンマ線フレアを初確認
    …北斗七星の近くに位置する系外銀河(天の川銀河の外にある銀河)で発生した、継続時間が極めて短いガンマ線の閃光現象を、天文学者チームが発見した。このガン…
    Forbes JAPAN科学
  22. 太陽系の初期の小惑星帯は「驚くほど低質量」最新論文で決定的証拠
    …太陽系の小惑星帯が、メディアで大きく取り上げられることはめったにない。だが、太陽系の歴史の初期において、小惑星帯の大きさ、質量、動力学や配置が、現在…
    Forbes JAPAN科学
  23. NASAが「宇宙ヨット」向けの次世代技術を実証へ 何が変わる?
    …日本時間2024年4月24日、アメリカ航空宇宙局(NASA)の「Advanced Composite Solar Sail System」と呼ばれる…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  24. 観測史上最も明るいガンマ線バーストは「超新星で発生」JWST観測で裏付け
    …観測史上最も明るいガンマ線バースト(GRB)の発生源は、大質量星の崩壊にともなう爆発現象の超新星だったことを、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWS…
    Forbes JAPAN社会
  25. 天の川銀河の恒星ブラックホールとしては最も重い「Gaia BH3」を発見
    …欧州宇宙機関(ESA)が2015年に打ち上げた宇宙望遠鏡「ガイア」は、恒星などの天体の位置や運動量を非常に正確に測定することを目的としています。収集…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  26. 月周回有人拠点「ゲートウェイ」居住モジュールの製造が進行中 打ち上げは2025年以降
    …こちらは月周回有人拠点「ゲートウェイ(Gateway)」で最初に打ち上げられるモジュールの一つ「HALO(Habitation and Logist…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  27. 2021年にISSから投棄された人工物の一部が大気圏再突入後に米国の民家へ落下
    …アメリカ航空宇宙局(NASA)は2024年4月15日付で、米国の現地時間2024年3月8日にフロリダ州ネイプルズの住宅へ落下した物体について、国際宇…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  28. 「WASP-76b」では珍しい大気現象「光輪」が発生している? 確認されれば太陽系外惑星では初
    …「WASP-76b」は、最も研究されているホットジュピターの1つであり、金属鉄の雨が降るような極端な環境があると推定されています。しかし、観測データ…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  29. 銀河系で最大級の「恒星質量ブラックホール」、地球の近くで偶然発見
    …天の川銀河(銀河系)で、これまでに検出された最も大きな質量を持つ恒星質量ブラックホールを偶然発見したとする天文学者チームの研究論文が、天文学誌Ast…
    Forbes JAPAN科学
  30. 太陽系外の地球型惑星にも「樹木」は生育するか?
    …北半球が春爛漫を迎えたこの時期、ハイカーたちは再び森林に招き寄せられ、樹齢を重ねた木々が辺り一帯に生い茂る中を通る小道へと入っていく。森林は人の心に…
    Forbes JAPAN科学
  31. 日本人2人の月面着陸が正式決定、有人探査車提供も 日米政府が合意「なるべく早期に」
     日米両政府は、米国が主導する国際月探査「アルテミス計画」で、日本人2人が月面に着陸することに正式に合意した。日本が有人月面探査車を提供する一方、米…
    Science Portal科学
  32. JAXA退職の若田光一さん 新天地は米民間企業のアクシオム・スペース
    …アメリカの民間宇宙企業Axiom Space(アクシオム・スペース)は2024年4月8日付で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)を退職した若田光一さん…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  33. 最低でも20km 木星の衛星「エウロパ」表面の氷の厚さを衝突地形から推定
    …木星の衛星「エウロパ」の内部には広大な海が広がっていると考えられていますが、表面を分厚い氷が覆っているため、直接の確認はできていません。では、この氷…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  34. 空中分解したX線天文衛星「ひとみ」にも搭載 ミクロの世界の観測で日の目をみた「コンプトンカメラ」
    …英米を拠点とする宇宙に関するポータルサイト「SPACE.com」は、日本のX線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H)」のガンマ線偏光観測装置を構成する主…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  35. 中国、月探査用の中継通信衛星「鵲橋2号」の打ち上げと月周回軌道投入に成功
    …中国航天科技集団有限公司(CASC)は日本時間2024年3月20日、中継通信衛星「鵲橋2号(Queqiao-2)」を搭載した「長征8号」ロケットの打…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  36. 地球の生命誕生のカギは鉛筆の芯と同じ「黒鉛」?
    …鉛筆の芯の材料としてよく知られている黒鉛(グラファイト)は、生命の材料となる分子(前生物分子)が地球上で最初に発生するのを誘発した可能性が高い。だが…
    Forbes JAPAN科学
  37. JAXA火星衛星探査計画「MMX」の探査機に搭載されるローバー「IDEFIX」が日本に到着
    …宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2024年3月13日付で、JAXAの火星衛星探査計画「MMX」の探査機に搭載されるローバー(探査車)「IDEFIX…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  38. 総質量が太陽の280億倍もあるブラックホール連星 ある問題解決への糸口となるかも?
    …ほぼ全ての巨大な銀河の中心部には「超大質量ブラックホール」があると考えられていますが、その中には最大で太陽の数百億倍という途方もない質量を持つものが…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  39. QPS研究所、小型SAR衛星をスペースXのライドシェアミッションで打ち上げへ
    …日本の民間宇宙企業QPS研究所は2024年3月12日付で、同社の小型SAR衛星「QPS-SAR7号機」、愛称「ツクヨミ-II(ツクヨミ・ツー)」の打…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  40. 白色矮星が80億年以上 “年を取らない” ことがある理由を解明
    …天の川銀河にある恒星の約97%は、最終的に「白色矮星」という天体を残します。白色矮星は核融合反応が停止した “死んだ星” であり、持っていた熱を徐々…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  41. 初期宇宙のクエーサー観測で「銀河形成の謎」を探るコロンビアの天文学者たち
    …南米コロンビア出身の天文学者が、宇宙空間にある恒星のように見える「準恒星状天体(クエーサー)」1000個以上からの信号の分析を進めている。研究の目的…
    Forbes JAPAN科学
  42. 宇宙飛行士は火星上では安全に居られない!? 英大学研究グループが課題の解決方法を提案
    …アメリカ航空宇宙局(NASA)の副長官(当時)であったJames Reuter氏は、2023年5月にワシントンで開催された「Humans to Ma…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  43. オリオン座のベテルギウスに再び異変、「超新星爆発」間近か
    …北半球の冬の夜空に見える代表的な星座の1つ、オリオン座の「肩」の位置で輝く1等星ベテルギウスは、太陽系の最も近くにある赤色超巨星だ。 全天で10番目…
    Forbes JAPAN科学
  44. 韓国ロッテショッピング、ソウル西北圏最大「未来型ショッピングモール」建設へ
    …【03月19日 KOREA WAVE】韓国小売りの「ロッテショッピング」は18日、ソウル市の西北圏開発構想に参加し「上岩(サンアム)DMC開発」事業…
    KOREA WAVE経済総合
  45. “天の川銀河の恒星” だと思われていた天体、実は史上最も明るいクエーサーだったと判明!
    …「クエーサー」は中心部に巨大なブラックホール(超大質量ブラックホール)を抱えており、100億光年以上離れていても観測可能なほど明るく輝いています。ク…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  46. “氷天体の地下海” は有機化合物に乏しい? タイタンでの推定結果
    …太陽系には、分厚い氷の下に地球を超える規模の海が存在すると予想されている天体がいくつもあります。このような環境は生命の存在を予感させますが、果たして…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  47. 白色矮星の近くに繁栄した「高度な地球外文明」がまだ存続している可能性
    …太陽系外惑星科学では、白色矮星は通常、後回しになるだけだ。系外惑星を探索している研究者の大半は、第2の地球探しが忙しすぎて、超高密度の恒星の残骸であ…
    Forbes JAPAN科学
  48. 約7億年前の全球凍結「スターティアン氷期」はなぜ起きた? その謎に迫る研究
    …地球はその歴史の中で、表面全体が氷河に覆われる「全球凍結(スノーボールアース)」が何度か起こったと推定されています。しかし、なぜ全球凍結が起きたのか…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  49. 小惑星「カリクロー」に環があるのは羊飼い衛星のおかげ? シミュレーション研究
    …小惑星「カリクロー(Chariklo)」は、環を持つ珍しい小惑星です。直径約250kmと小さいカリクローに安定した環がどのようにして存在しているのか…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  50. 再挑戦実る H3ロケット2号機打ち上げ成功、宇宙開発利用の新エースに
     新世代大型ロケット「H3」2号機が17日午前9時22分55秒、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。小型衛星2基を所定の軌道に投入、さら…
    Science Portal科学

トピックス(主要)