Yahoo!ニュース

検索結果

150
  1. カキ小屋で喉に刺し身詰まらせた高齢女性救う 男性従業員に感謝状
     福岡県糸島市志摩岐志のカキ小屋で食べ物を喉に詰まらせた女性(80)に適切な救命処置をして人命救助に協力したとして同市消防本部は27日、カキ小屋「恵…
    毎日新聞社会
  2. 自治体が駆除に乗り出す特定外来生物「オオキンケイギク」 兵庫の高校生たちがクレヨンに「生まれ変わる感動を伝えたい」
     初夏から夏にかけて黄色いコスモスに似た花を咲かせる特定外来生物「オオキンケイギク」。きれいな見た目とは裏腹に、旺盛な繁殖力が在来植物の脅威となり、…
    神戸新聞NEXT環境
  3. 読み書きできず人間扱いされなかった…不登校生、日本で孤立した外国人が救われた 夜間中学は学びの場だけではない「居場所であり、夢を紡ぐ場所」
     公立夜間中学が来春、鹿児島市に誕生するのを前に、「夜間中学を育てる会・福岡」の大塚正純共同代表(71)の講演会が20日、薩摩川内市の入来文化ホール…
    南日本新聞鹿児島
  4. 「結婚当初は元気だったのに」被爆した妻は足の先を切断した 闘病生活を語った夫の涙
     平和の尊さを伝える「原爆と戦争展」が京都市右京区の本願寺・角坊で開かれた。このほど、中京区の川越義夫さん(87)が講演し、長崎への原爆投下で被爆し…
    京都新聞京都
  5. 森祇晶さん「自信持って」夏の大会控える後輩にエール 岐阜高野球部訪問
     プロ野球巨人のV9時代の正捕手で、引退後は西武の監督として黄金期を築いた森祇晶さん(87)が25日、母校の岐阜高校(岐阜市大縄場)を訪ね、夏の大会…
    岐阜新聞Web岐阜
  6. 定員5人、小さな保育園 県内初NPOの認可園、富山に7月
      ●隠れ待機児童、復帰人材の受け皿  富山短大卒業生でつくるNPO法人「リボンfromとやま」は7月1日、富山市向新庄町に富山県内初のNPOによる…
    北國新聞社富山
  7. 「これは一大事」 会社員男性が踏切内の高齢男性を電車通過4秒前に救助 県警本部長から感謝状
    …JRの踏切内の線路上で倒れていた高齢男性を線路外に移動させて救助したとして、和歌山県警は25日、同県岩出市の会社員、松見卓哉さん(43)に本部長感謝…
    産経新聞社会
  8. 「全階級 金持ち帰る」 柔道五輪監督 鈴木さん、母校で抱負 茨城・常総
    …アテネ五輪柔道男子100キロ超級の金メダリストで、今夏のパリ五輪で男子日本代表監督を務める鈴木桂治さん(44)が24日、母校である茨城県常総市の市立…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  9. 「露天風呂からオーロラを見る夢かなった」南極観測隊に参加した男性が語った思い出とは
     南極観測隊に参加したミサワホーム社員2人がこのほど、滋賀県東近江市の西堀栄三郎記念探検の殿堂で活動を報告した。越冬隊員だった熊倉聡泰さん(54)は…
    京都新聞社会
  10. 大地の芸術祭×自転車ツーリング「ツールド妻有」、実行委員会が国交大臣表彰!作品巡りをアートに昇華、1000人の"黄色の列"は圧巻...十日町・津南地域の活性化に貢献
     起伏に富んだ新潟県十日町・津南地域の風景やアートを眺めながらツーリングする「ツールド妻有」実行委員会(伊藤嘉朗実行委員長)が、2024年度の自転車…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ新潟
  11. 「博多山笠」とスポーツの共通点 強豪ラグビー部監督が語る
     博多の伝統行事「博多祇園山笠」(7月1~15日)を前に、東福岡高ラグビー部監督の藤田雄一郎さん(51)が23日、福岡市博多区の市立博多小で講演した…
    毎日新聞社会
  12. 「これからの時代、女にも学校が必要」…兄の勧めで進んだ女学校だが、勉強どころじゃなかった。知覧特攻隊に奉仕する毎日。250キロ爆弾を積んで出撃する若者を、何度も見送った。今も世界のどこかに戦死者がいる…生ある限り戦争の愚かさを私は伝え続ける【証言 語り継ぐ戦争】
    …■桑代チノさん(95)南九州市知覧町郡  7人きょうだいの下から2番目の私をかわいがってくれた長兄が、志願して海軍に入り、お金を出してくれて知覧高等…
    南日本新聞鹿児島
  13. 島根大医学部6年生、世界20か国「ミスカルチャー」準グランプリ…「外見だけでなく人間性重視の審査で受賞うれしかった」
     島根大医学部6年でモデルの幸田芙沙さん(23)が、今月開かれた国際的なコンテストで準グランプリを獲得し、21日、島根県庁の丸山達也知事を表敬訪問し…
    読売新聞オンライン社会
  14. 「ダンスで可能性広げたい」L!coさん 出身地・西海にスクール 教え子と初ステージ
     長崎県西海市西海町出身で福岡市のダンススクールで指導に当たっていたL!co(リコ、本名・山下理子)さん(26)が地元に戻り、1月に大島町でヒップホ…
    長崎新聞長崎
  15. 亀山市民が専門知識学ぶ 事業所店主ら「ゼミ」 お香や美容など29講座 三重
     【亀山】三重県の亀山商工会議所が主催する「第11回亀山まちゼミ」が、同会議所会員事業所計23事業所で始まっている。7月15日まで。  「得する街の…
    伊勢新聞三重
  16. 「詐欺っぽくね?」 幼なじみの高校生バイト2人 被害防ぎ感謝状
     特殊詐欺の被害を防いだとして、大阪府警守口署(高島久弘署長)は、ファミリーマート守口庭窪店(守口市佐太中町)のアルバイト高校生2人に感謝状を贈った…
    毎日新聞社会
  17. A2ミルク、独自の認証基準で需要拡大狙う 北海道・富良野、120年続く酪農家5代目
     北海道富良野市の牧場が消化不良が起きにくく、おなかに優しいとされる「A2ミルク」の普及に取り組んでいる。A2型の遺伝子のみを持つ乳牛から生産された…
    共同通信社会
  18. 星野富弘さんに初の名誉市民称号 群馬・みどり市、口に筆で詩創作
     群馬県みどり市は18日、手足が不自由で、口にくわえた筆で詩や絵画を創作し、今年4月に78歳で亡くなった星野富弘さんに市で初めての名誉市民称号を贈っ…
    共同通信文化・アート
  19. ベトナム人インフルエンサー「袋井の魅力発信」 市招待で名所撮影
     袋井市はこのほど、交流サイト(SNS)で人気を誇るベトナム人インフルエンサーを市内に招待し、国内外に魅力を発信する映像を撮影してもらうため観光名所…
    あなたの静岡新聞静岡
  20. 子どもに居場所、見守るカフェ 天草市牛深に風本さん夫妻開業 子ども食堂16日開催「地域との交わりを」
     天草市牛深町の風本智康さん(48)、綾子さん(49)夫妻が今月、同町に古民家カフェ「アイサンゴ」を開いた。綾子さんは2年前から子ども食堂「藍の風」…
    熊本日日新聞熊本
  21. 五箇山の生活に焦点 南砺・和紙の里に訪問200回 奈雲さん写真展
     2007年から五箇山の撮影を続ける日本写真協会員の写真家奈雲誠さん(55)=東京都豊島区=の作品展「五箇山彩時季~穏やかな日々の暮らしに感謝して~…
    北國新聞社富山
  22. 「忘れないで。それが力に」 輪島塗の職人が作新学院で講演
     能登半島地震で被害を受けた石川県の輪島塗の生産者が、宇都宮市の作新学院で小中学生と高校生に特別授業を行った。児童・生徒らは、伝統工芸の復興にかける…
    毎日新聞ライフ総合
  23. 【早出し】上杉鷹山公を大河ドラマに 米沢で俳優五大路子さんを招いたトークショー
     米沢藩9代藩主・上杉鷹山をテーマにしたNHK大河ドラマ化の機運を促そうと、米沢市おしょうしな観光大使の俳優五大路子さんを招いたトークショーが16日…
    山形新聞山形
  24. クマへの警戒強まる山間部の仕事場で相次ぐ研修、撃退スプレーは「4月輸入分も品薄状態」
    …クマによる人身被害が相次ぐ中、山間部に職場がある事業者の間でクマへの警戒感が強まっている。盛岡市で今年5月、同市を含む2市4町の国有林を管理する盛岡…
    産経新聞ライフ総合
  25. 「父は酒乱で母はネグレクト」 四千頭身都築拓紀の母佐貴代さんの壮絶幼少期 結婚後は7千万円の借金発覚 「自分が今日死んだとしても…」
     お笑いトリオ四千頭身のメンバー、都築拓紀さんの母・佐貴代さんが子育てについて語る講演会がこのほど、大津市柳が崎のびわ湖大津館であった。佐貴代さんは…
    まいどなニュースライフ総合
  26. 医ケア児避難 地域支援 保護者提案 取り組み始動 住民らボランティア協力 茨城・つくばみらい
    …日常的に介助が必要な医療的ケア児(医ケア児)の災害時の避難を巡り、茨城県つくばみらい市で、支援が必要な家族とボランティアとをマッチングする取り組みが…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  27. ちぎり絵制作に親子ら夢中 「新聞ちぎり絵原画展」に合わせ、富山市民プラザで体験会
     富山市民プラザで開催中の「95歳セツの新聞ちぎり絵原画展」に合わせ、新聞ちぎり絵体験会が15日、同プラザで開かれた。親子連れらが身近な材料で手軽に…
    北日本新聞富山
  28. 大分市戸次地区でゴボウの収穫が最盛期 「新物の香り楽しんで」
     大分市戸次地区で、特産のゴボウの収穫が最盛期を迎えている。大野川の氾濫で土と砂が混ざり合う土壌になった同地区では、白くて柔らかく、風味が強いゴボウ…
    大分合同新聞大分
  29. 被災地の廃材、万博の案内板に 輪島朝市や酒蔵から回収 金沢の金森合金製作 大阪の鋳物師、加賀藩招き創業
     能登半島地震の被災地で発生した廃材が、万博の「顔」に生まれ変わる。2025年大阪・関西万博の会場で来場者を導く案内板に、大規模火災に見舞われた輪島…
    北國新聞社石川
  30. 「全米さくらの女王」が伊勢に 市長表敬、記念植樹や中学生と交流 三重
     【伊勢】日米親善のため来日中の「全米さくらの女王」のアレサンドラ・エバンジェリスタさん(21)が10日、三重県の伊勢市役所で鈴木健一市長を表敬訪問…
    伊勢新聞三重
  31. 落語に情熱海越えて 米男性、集大成の高座 茨城・水戸、15日 月末帰国 英語で公演、稽古励む
    …茨城県内で英語教師を務めた米国出身のアレックス・レイさん(30)が、同県水戸市で15日に開かれる英語落語公演に向けて稽古を重ねている。大学時代に落語…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  32. 高砂大学校に96歳の「1年生」 過去最高齢・金石の越田さん
      ●78年ぶりに「学び」満喫  65歳以上の市民を対象に生涯学習の場を提供している高砂大学校で、過去最高齢の「1年生」が学びに励んでいる。今年4月…
    北國新聞社石川
  33. 茨城・水戸の高校生 八周岳さん 店舗営業、独立へ奮闘 コーヒーの魅力広めたい
    …茨城県水戸市内で飲食店の一角を間借りし、コーヒー店の本格経営に挑む高校生がいる。今年4月から、同市城南の店で上質な豆のみを使った「スペシャルティコー…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  34. 第二の人生「花咲かす」 小矢部の島さん、定年後に就農 後継者不在の栽培引き継ぐ
      ●松井園芸の農地取得  県高岡農林振興センターで担い手支援課長を務め、3月末で定年退職した小矢部市後谷の島嘉輝さん(60)は、市内の中山間地で農…
    北國新聞社富山
  35. 仕事や緊急時でも地方都市には夜間託児がない…「子育て世代が頼れる居場所に」 元地域おこし協力隊のMOMOカフェ3周年 志布志市志布志町志布志
     鹿児島県志布志市の地域・子育て支援サロン「MOMOカフェ」が3周年を迎えた。同市出身の元地域おこし協力隊員、川崎桃子さん(36)が子育て世帯の居場…
    南日本新聞鹿児島
  36. 浜松・うなぎパイファクトリー 祝!来場者1000万人 茨城の一家を祝福
     うなぎパイなどを製造販売する「春華堂」(浜松市中央区)が同区大久保町に構える工場兼見学施設「うなぎパイファクトリー」の累計来場者数が1日、1千万人…
    あなたの静岡新聞静岡
  37. フリースケート世界大会3位を報告 丸山さんら土浦市長に 茨城
    …スケート競技の一種「フリースケート」の世界大会で3位に入賞した丸山美伶寧(みれな)さん(15)と5位入賞の浜野依人(よひと)さん(13)が31日、茨…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  38. 「ひなたベンチの会」がベンチ設置 2台目は日向市文化交流センターに
     異業種交流と町づくりを目的にした日向市の団体「ひなたベンチの会」が5月24日、新たにベンチを設置した。(日向経済新聞)  同会は2022年1月、「…
    みんなの経済新聞ネットワーク宮崎
  39. 高校生平和大使がノルウェーへ 活水高の木場さん 被爆者の思い「自分の言葉で」 長崎市長に抱負
     ノーベル平和賞候補となっている高校生平和大使の活動を紹介するために、来月、ノルウェーのノーベル委員会などを訪問する活水高3年の木場笑里さん(17)…
    長崎新聞長崎
  40. 80代男性が「電子マネー8万円分買いたい」 コンビニ店員が説得、詐欺被害防ぐ
     特殊詐欺の被害を未然に防いだとして、瀬谷署は15日、「セブン─イレブン横浜阿久和西店」(横浜市瀬谷区)のアルバイト店員岡田魁人さん(23)と同店に…
    カナロコ by 神奈川新聞神奈川
  41. 本物のSL車両が公園疾走、英国風の自然と一体整備 6月9日にオープン 鉄道模型会社が鶴ヶ島に
     埼玉県鶴ケ島市と鉄道模型「Nゲージ」の製造を手がける関水金属(本社・東京都)が同市鶴ケ丘で整備を進めてきた「ガーデンパーク」が完成し27日、プレオ…
    埼玉新聞埼玉
  42. 竹田市の名物がまた一つ…「はら太餅」の生長堂が閉店へ 後継者不在や原材料高騰で
     大分県竹田市の名物「はら太(ふと)餅」を製造・販売する和菓子店「生長堂」(市内竹田町)が近く閉店する。後継者の不在などが理由。店主の進藤道昭さん(…
    大分合同新聞大分
  43. 武田さんら児童とサッカー 七尾・石崎小で元日本代表
     いずれもサッカー元日本代表の武田修宏さん、田中隼磨さん、橋本英郎さんが28日、被災地支援で七尾市石崎小を訪れ、1~6年生約130人と体を動かし、交…
    北國新聞社石川
  44. 羽織、和傘で撮影いかが 小松・那谷寺でレンタル開始
     小松市の那谷寺が27日までに、羽織や和傘の無料貸し出しを始めた。北陸新幹線の県内全線開業に伴う来訪者の増加を見込み、色とりどりの格好で境内を散策、…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  45. 飛躍へ 輝く竜のタイル画 伊予市の大谷さん、10年で愛媛県内6寺社に奉納
     愛媛県伊予市のタイル職人大谷利正さん(73)は地域の発展を願って竜のタイル画を制作し、出身地の内子町小田地域など県内6寺社に寄贈してきた。今年は竜…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  46. Tシャツ作りで雇用創出 輪島の施設、トレーラーハウスで作業
     輪島市河井町の福祉・交流施設「輪島カブーレ」などが、Tシャツ作りを通じて地域に雇用を生む取り組みを始めた。生産拠点となるトレーラーハウスを輪島カブ…
    北國新聞社石川
  47. 中尾彬さんを故郷・木更津市が追悼 PR大使務め、所蔵美術品を寄贈
     俳優の中尾彬さんが心不全のため16日に死去した。81歳。所属事務所が22日、公式サイトで発表した。これを受け、中尾さんの故郷でPR大使を務めていた…
    オリコンエンタメ総合
  48. 直接の面会「一番うれしい」 それでも…新型コロナ5類移行から1年、高齢者施設は気の抜けない日々が続く
     新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが「5類」に移行し、1年が過ぎた。人の流れや経済活動が復活し、コロナ禍前の日常が戻りつつある中、県内の介護…
    南日本新聞鹿児島
  49. 鎌倉殿の13人!比企氏の歴史に新見解、本拠地に疑問 川の恵み、水田と砂鉄が一族支える
     埼玉県東松山市の市民団体「慈悲の母・比企の尼伝承会」(須加一昭会長)は、歴史パンフレット「源頼朝を支えた比企の尼と のもと大谷」(4ページ、A4判…
    埼玉新聞埼玉
  50. 茨城県産米粉・野菜で3品 利用拡大へ料理教室 水戸
    …米粉と茨城県産食材の利用を拡大しようと、同県水戸市梅香の県JA会館内の情報発信拠点「クオリテLab」で20日、料理教室が開かれた。いばらきコープ生活…
    茨城新聞クロスアイ茨城

トピックス(主要)