Yahoo!ニュース

教室で教え続けて26年 人気のノンオイルシフォン 油の代わりはこれできまり!新作メープル味

保健師ノンオイル料理研究家茨木くみ子保健師・ノンオイル健康料理研究家

こんにちは保健師・ノンオイル料理研究家の茨木くみ子です。
今日は、わたしの代表のお菓子、オイルなしのシフォンケーキから
新しいレパートリーをご紹介させていただきます。

バターオイルなしでもしっとりふんわり焼ける「メープルシフォンケーキ」です。

私のシフォンケーキは油脂は一切使用しません。
オイルの代わりは、牛乳・豆乳・水などいろいろなもので試しましたが、水が一番しっとりふわふわに焼きあがります。

粉は米粉・薄力粉、お好きなものでお作りいただけます。
米粉で作る場合は製菓用米粉を使用してください。(わたしはミズホチカラのパン用を使用しています)


メープルシロップのとろみが、ノンオイルシフォンを更に柔らかく、まるで綿菓子のような食感に仕上げることができます。

17cmシフォン型1台分
(1/8カット109kcal 脂質2.6g)

【材 料】
卵白        4個  
砂糖        30g
卵黄        4個         
メープルシロップ  70g
水         13g
米粉(薄力粉)    80g

【下準備】

卵は殻ごと重さを測り240g±10にそろえる。
オーブンの予熱を160度で上げる。
卵を白身と黄身に分けてそれぞれ別のボウルに割り入れる。

【作り方】

1.卵白のボウルに砂糖を入れ、ハンドミキサーの高速で角ができるメレンゲをたてる。

ふわっと、軽く角がたつメレンゲを泡立てる
ふわっと、軽く角がたつメレンゲを泡立てる

2.卵黄にメープルシロップを入れ、攪拌し水を加え混ぜる。

3.米粉(薄力粉はふるったもの) を入れ低速でよく混ぜる。

4.③にメレンゲの1/2量を加え、泡を消さないように混ぜる。メレンゲのボウルに卵黄のボウルの中身をすべて入れ、均一になるまで混ぜる。シフォン型にながす。

メレンゲの泡を消しすぎないように混ぜる。均等な色になったら型に流し入れる。
メレンゲの泡を消しすぎないように混ぜる。均等な色になったら型に流し入れる。

5.160度のオーブンで35~40分程度焼く。途中6・7分で4箇所ナイフで切り込みを入れる。

6.中心の棒に焦げて張り付いていることを確認し、焼きあがったらさかさまにして冷ます。

シフォン型からの出し方はこちらをご覧ください。

【保存】

冷蔵庫で3日、冷凍庫で2週間程度大丈夫です。
常温保存は腐敗しますのでできません。

※オイルの代わりは、牛乳・豆乳・水などいろいろなもので試しましたが、水が一番しっとりふわふわに焼きあがります。

メープルの香りの強いシフォンケーキを作りたいときは、基本のシフォンケーキの砂糖をメープルシュガーに置き換えて作ってください。

基本のシフォンケーキの作り方はこちらになります。

25年間教室で教え続けているノンオイルシフォンケーキの黄金比

YouTubeや公式ブログでは、バターオイルなしの身体に優しいレシピをInstagramではライブやレシピのショート動画・日々の試作など最新情報をご紹介しています。

フォローをどうぞよろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

茨木くみ子

関連記事

オイルなし「国産オレンジで身体に優しい米粉のふんわりシフォン」

オイルの代わりは水でOK!初心者さんも大成功!身体に優しい「ノンオイルゆずのシフォンカップケーキ」

バターオイル不要 25年教室で教え続けているわたしの宝物レシピ「ふとらないパウンドケーキ」

無断転載・コピー・アイディアの使用禁止

保健師・ノンオイル健康料理研究家

産業保健・特定保健指導・子育て相談などの相談業務を長くしてきました。また自身が過食症・摂食障害を克服し約-20kgのダイエットに成功その体験から日本人に合った健康な食生活は和食だったことを再確認。高脂質な洋食・中華・洋菓子・パンを日本人に合った低脂質な和食に近づけたレシピをご紹介しています。著書多数最新刊「ふとらないクリームのお菓子 」「ふとらない米粉のお菓子」【現在の活動】オンラインや自宅で料理教室にて健康情報や料理レシピを発信保健師業務は「うららか相談」にて個別相談を受けています。料理制作動画はYouTubeにてInstagramでは最新情報とライブをしています。

保健師ノンオイル料理研究家茨木くみ子の最近の記事