Yahoo!ニュース

いま激アツの生卵入り濃厚豚骨。ラーメンマニアがおススメする、佐賀に行ったら食べたいラーメン7選。

ラーログ/福岡グルメレポートインスタグラマー/グルメライター

佐賀ラーメン

いま、ラーメン通の中で注目されているのが佐賀ラーメン。佐賀市を中心に、唐津、武雄などにも人気ラーメン店が数多く。さらには鳥栖にも有名店があり、九州の豚骨ラーメンとして、ひとつの文化を築いているような気がします。
そんな佐賀ラーメンは、現在は博多でもリスペクトするお店も多く、そのひとつの特徴が生卵入りではないでしょうか。
もともと久留米から伝わるとも云われるようですが、濃厚な純豚骨スープに生卵のトッピング、さらには佐賀海苔など、独自のアレンジが効いています。これは佐賀に来ないと食べれない、と県外から訪れる行列店も多いです。

生卵が浮かぶシルエットが多い
生卵が浮かぶシルエットが多い

高校生も推すラーメン

ということで、KBCテレビで放送中の「高校生のじかん」、では、「街の最強ラーメンは高校生が知っている」ということで、高校生が推すラーメン店を紹介する企画があります。これはなかなか面白い企画で、高校生の目線での推しのラーメン屋さんが紹介されますが、良いお店をチョイスしているのですよね。

次回、”5月25日(土)午後1時~” の放送分では、「佐賀編」ということで、佐賀の高校生が推すラーメン店も紹介されます。
そんな注目度も高まる佐賀ラーメン。今回はどんなお店を佐賀の高校生は紹介してくれるのでしょうか。
この「高校生のじかん」には、私、ラーメンマニアも出演しておりますので、ぜひ見てくださいね。
(番組HP:高校生のじかん-KBC九州朝日放送

佐賀編は、5月25日(土)1時~OA
佐賀編は、5月25日(土)1時~OA

ではでは、いま激アツの佐賀ラーメン
個人的主観ではありますが、ラーメンマニアがおススメする、佐賀に行ったら食べたいラーメン店を7つ選んでみましたので、ごゆっくりお読みください。
(それぞれのお店の紹介欄には、各店ごとの関連記事をリンクしていますので、気になったお店は、リンクからお店の記事を読んでみてください)

1.らーめん もとむら

住所:佐賀県佐賀市鍋島町八戸1144−1
営業時間:11時00分~17時00分
定休日:水曜日
駐車場:有

佐賀ラーメンの源流とも言われ、長い歴史をもつ老舗人気店が「らーめん もとむら」。塩味が効いたコク深い豚骨スープ、そして生卵入りの玉子ラーメンがやはり人気のようです。

(関連記事:佐賀ラーメンの源流。コク深く塩味が効いた豚骨スープに生卵が浮かぶシルエットがラーメン通を虜にする。

卵黄が真ん中に浮かび、それを3枚のチャーシューが囲む。そして海苔が一枚。中細よりも太めのストレート麺。ツルツルっとした食感で、食べ応えもある食感が良いです。

2.駅前ラーメン ビッグワン

住所:佐賀県佐賀市駅前中央1丁目13−16 東高ビル
営業時間:11時00分~15時00分
     19時00分~22時00分
定休日:日曜日
駐車場:近隣有料

佐賀駅を出てすぐ目の前、そこには「駅前ラーメン ビッグワン」。名前の通り駅前にあるお店は、昭和58年創業の佐賀ラーメンの代表的な老舗です。

(関連記事:創業から40年以上愛される駅前ラーメン。じっくり炊き込んだコク深い豚骨スープは佐賀ならではの味わい。

やはり人気の玉子入りラーメン。そして海苔もトッピング。ちょっと塩味強めで濃いめの豚骨スープに、オーソドックスな中細麵ストレート。ツルツルっとした食感がスープによく合います。

3.佐賀ラーメン いちげん。

住所:佐賀県佐賀市川副町大字西古賀925−1
営業時間:月~金 11時00分~14時45分
     土・日 11時00分~14時45分
         17時30分~20時15分
定休日:火・水
駐車場:有

いまや佐賀ラーメンの代表格、佐賀駅から佐賀空港へ南下する通りにあるのは「佐賀ラーメン いちげん。」。このラーメンを求めて日々数多くの人が訪れる行列ができる大人気店。

(関連記事:並々スープの真ん中に浮かぶ卵黄のシルエット。純豚骨を極めた呼び戻しスープは行列ができる至高の一杯。

真ん中に満月のように浮かぶ卵黄の卵黄入りラーメン。佐賀海苔も別トッピングになりますが人気メニューです。豚骨の風味が純粋に入ってきて、コク深き味わいは濃厚ながらもさっぱりと後味もスッキリ。麺はやわめでもっちりといただくのが美味しい。

4.ラーメン 東洋軒

住所:佐賀県佐賀市水ヶ江1丁目5−7
営業時間:11時30分~15時00分
定休日:日曜日
駐車場:有

佐賀駅から南へほどなく、佐賀神社の近くにある「東洋軒」。女性がお二人で営む古き良きお店です。札幌から麺を仕入れているようで、本格的な札幌味噌ラーメンが看板メニューのようですが、もちろん豚骨ラーメンもいただけます。

(関連記事:いま、九州でアツい!卵黄が浮かぶ月見ラーメン。佐賀からはじまる伝統と歴史を味わってみた!

生卵とチャーシューが綺麗に敷き詰められた、玉子入りラーメン。白い色合いの豚骨スープはまろやかで旨味を感じます。程よくカエシも味わいながら、さっぱりといただける一杯です。細めより少し太めのストレート麺も、スープに美味しく絡んでサラッといただけます。

5.もしもしラーメン(餃子会館)

住所:佐賀県武雄市武雄町富岡12397-1
営業時間:11:00〜20:00
定休日:木曜日
駐車場:有

もはや武雄の観光スポット、そう呼んでもいいのは「もしもしラーメン ホワイト餃子 餃子会館」。旅館のような建物に広い駐車場。二階建ての中華料理屋さんのような広々とした空間。日々多くの人が訪れる名店は、ラーメンのみならず、餃子も絶大な人気です。

(関連記事:武雄の大人気スポットは、もしもしラーメンにホワイト餃子。数多くの人が訪れる餃子会館へ行ってみた。

特製ラーメンは玉子入りですが、こちらは生卵ではなく火が通っています。これがまた珍しい。ほんのり豚骨の甘さも感じる。そこに程よいカエシの味わい。さっぱりとした豚骨風味は、どこか懐かしい味わい。中細サイズのストレート麺をあわせた一杯は、独特な「もしもしラーメン」です。

6.田の久

住所:佐賀県唐津市石志3274−1
営業時間:11時30分~14時00分
定休日:日・水
駐車場:有

佐賀市から少し離れますが唐津市にある「田の久」。真っ平らな田園風景が広がる場所にポツンと佇む、地元でこよなく愛されるお店です。一日、2時間半しか営業していないお店は、開店から閉店まで行列が絶えることはありません。

(関連記事:まっ平な田園の中にポツンとラーメン屋。そこは開店前から行列の、地元でこよなく愛される名店。

ガッツリ濃いめの豚骨スープは濃厚ながら、コク深い味わい深い美味しいスープ。濃度は高めなのに全く臭みやしつこさがなく、飲み心地良いのが不思議。中細サイズより少し太めのストレート麵。この濃厚スープにはこれくらいの太さが丁度良いでしょうね。コシもありスープともよく絡みバランスよい仕上がりです。

7.博多ラーメン 竹林 本店

住所:佐賀県西松浦郡有田町下本2573−1
営業時間:11時00分~21時00分
定休日:不定休
駐車場:有

長崎県と佐賀県の境目。三川内と有田町という焼物が有名な街を通る国道202号線。その通り沿いにある「竹林 本店」。この有田の本店と、伊万里市にも2号店を展開し、最近は福岡市の大橋へも進出しているお店です。本格とんこつスープの博多ラーメンを提供するお店のようですね。

(関連記事:佐賀県有田町に発見。本格博多豚骨ラーメンは本場に負けず劣らず。日本一を目指す心意気が伝わる一杯。

デフォのラーメンでこの仕上がり。大きなチャーシューが二枚に、ネギやキクラゲもたっぷり。スープの味わいは塩味が程よく効いてさっぱり。その中にも豚骨の風味と味わいが広がります。カエシの味わいがほんと心地よい。麺も博多ラーメンのオーソドックスといえる中細ストレートで、麺の硬さが 粉落とし から ずんだれ まで選べるのもすごい。

佐賀ラーメンのおススメ7選、いかがでしたでしょうか。ここまで長い記事をお読みいただきありがとうございます。あくまでも個人的な好みでチョイスしておりますので、そこはご容赦ください。
佐賀に立ち寄ることがありましたら、ぜひ味わってほしい佐賀ラーメン。その参考になれば幸いです。

また、「高校生のじかん」でも佐賀ラーメンが紹介されますので、そちらも時間ありましたら、ぜひ見てくださいね!

インスタグラマー/グルメライター

福岡のラーメンインスタグラマー&グルメブロガー。年間400杯以上のラーメンを食すラーメンマニア。福岡の美味しいラーメンを全国に広めたいという思いと、あなたの行きたいお店を見つけるお手伝い。ラーメン以外も、食の宝庫と呼ばれる福岡グルメもご紹介。美味しいメニューをお届けします。ぜひあなたのお店選びのご参考に。instagramもラーログで検索してみてね!

ラーログ/福岡グルメレポートの最近の記事