Yahoo!ニュース

【英会話】森保監督は「class act」。「class act」ってどんな意味?

番場直之英会話フォービー代表/TOEIC満点講師

皆さんこんにちは。ForB(フォービー) Englishの番場です。本日は「 class act 」の意味を、例文を使いながらご説明します。それでは例文を見てみましょう。

例文1

A: After Japan lost in the World Cup, the coach, Hajime Moriyasu, bowed deeply to the fans to thank them for their support.
B: I was impressed by him. He’s a class act.

A さんが B さんに、「日本がワールドカップで負けた後、森保一監督がファンのサポートに感謝するために彼らに深くお辞儀をしたね。」と言いました。「bow」は「お辞儀をする」という意味になります。

それに対して B さんは、「感動したよ。彼は class act だよ。」と答えました。「impressed」は「感動して、感心して」という意味ですね。
関連動画:「world」をネイティブっぽく発音する方法

それでは次に例文2を見てみましょう。

例文2

A: The Japanese supporters always clean the stadium after each game.
B: Really? That's a class act!

A さんが B さんに、「日本のサポーターは、試合が終わるたびにいつもスタジアムを掃除するんだ。」と言いました。

それに対して B さんは、「 本当?それは class act だね!」と答えました。
関連動画:「really」をネイティブっぽく発音する方法

これらの会話から、「class act」にはどんな意味があると考えられるでしょうか。

class act = someone or something that is excellent and honorable

class act」は「someone or something that is excellent and honorable(優秀で称賛に値する誰かまたは何か)」を意味します。

「class」には「優秀な、一流の」という意味があるので、「class act」で「一流の人、一流の物」とも訳されます。「class action」になると「集団訴訟」という意味になり、全く意味が違ってしまうのでご注意ください!

例文1では、ファンに深くお辞儀をした森保一監督のことをBさんが、「He’s a class act. (彼は優秀で称賛に値するね。)」と言っていました。

例文2では、日本のサポーターが試合後にスタジアムを掃除することについて、Bさんが「That's a class act!(それは優秀で称賛に値するね。)」と伝えていました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?サッカーのワールドカップで日本が破れ、森保監督が会場に来たファンに感謝を込めてお辞儀をしたり、日本のサポーターが試合後会場のごみ拾いをしましたが、それらに対して「class act」という声が世界中で挙がっていました。

次回のワールドカップでベスト8に進めることを祈っています!

動画で英語を勉強したいという方は、私のYouTubeチャンネル(チャンネル登録者数12万人)に700本以上の英語学習者向け動画がありますので、こちらから是非ご覧ください!

関連記事

英会話フォービー代表/TOEIC満点講師

英会話フォービー代表。明治大学理工学部卒業。システムエンジニアを経て、外資系コンサルティング会社勤務。一橋大学大学院にてMBAを取得し起業。TOEICは1999年から毎年受験し、受験回数は100回超。初受験の500点台から990点(満点)までスコアを上げる。現在、大学、企業、英会話スクールにて幅広い層の学習者を指導。また、語学教材の執筆、英語学習者向けYouTubeチャンネル「ForBenglish」(登録者数13万人)の運営を行う。

番場直之の最近の記事