Yahoo!ニュース

正しいえのきの切り方は「右」or「左」?栄養士が『正しいえのきの切り方』を解説

こんにちは!栄養士食堂です。

今日のテーマは今が旬の「えのき」です。

価格も安く幅広い料理に使えるえのきですが、正しい切り方を知っていますか?

上の写真にあるように、えのきは線から切ったらよいのか、下のおがくずがついている部分だけ切り落としたらよいのか悩みますよね。

そこで今回は栄養士が『正しいえのきの切り方は「右」or「左」?』について詳しく解説していきます。

興味がある方は最後までお付き合いくださいね。

今回の目次

1 えのきの栄養について
2 保存方法・選び方
3 正しいえのきの切り方は「右」or「左」?
4 まとめ

1.えのきの栄養について

えのきは低カロリー食材で食物繊維が豊富に含まれるのでダイエット食材としても最適です。また、きのこ類の中でもビタミンB1の含有量がトップクラスです。

2.保存方法・選び方

【保存方法】

冷蔵の場合→石づき(*)がついたままキッチンペーパーに包み、ジッパー付き保存袋に入れて野菜室で保存します。

※保存期間は冷蔵保存で1週間が目安です。

冷凍する場合→石づきを切り落とし、使いやすい大きさに手でほぐし、ジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫で保存します。

(*)石づき…えのき、しめじなどのきのこ類の軸の先の部分で、収穫前の地面や原木についていた部分です。

【選び方】

・白くてハリがあるもの

・水っぽくないもの

・カサが開いていないもの

詳しくはこちら→美味しいえのきは「右」or「左」?栄養士が『美味しいえのきの選び方』を徹底解説

3.正しいえのきの切り方は「右」or「左」?

お待たせしました!『正しいえのきの切り方は「右」or「左」?』について詳しく解説していきます。

正しいえのきの切り方は…左!

えのきにある下記のような線は、栽培容器の跡なので、えのきは線の部分から切り落とす必要はありません。下のおがくずが付いた部分のみ切り落としましょう!

バラバラにならずくっついている根元部分にも栄養や旨味がたっぷりなので、捨てずにもっちりとした食感を楽しみましょう。

最後に

いかがだったでしょうか?

えのきは栽培容器の跡から切らず、おがくずがついている部分のみ切り落としましょう!

そうすることでえのきの栄養を余すことなく摂ることができます。

ぜひ参考にしてみてくださいね*

そのほか栄養士食堂では、

美味しいりんごは「右」or「左」?栄養士が『美味しいりんごの選び方』を解説

「蓮根はラップをして野菜室に入れないで下さい!」栄養士がお願いするワケとは

「パスタの袋を写真のように開けないで!」栄養士が『パスタの正しい保存方法』を解説

シャキシャキになる茹で方は「水から」or「お湯から」?栄養士が詳しく解説

味噌の白い紙は開封後「捨てる」or「捨てない」?栄養士が詳しく解説

「写真のように牛乳を開けないで下さい!」栄養士がお願いするワケとは

なども詳しく紹介していますのでぜひご覧くださいね!

最後まで見ていただきありがとうございました。「参考になった!」という方は下のアイコンを押してフォローすると、最新の記事や他のおすすめ記事を見逃さずに見れます♪もちろん記事の感想もポチっとしていただけたら嬉しいです!

SNS総フォロワー1万人突破!失敗しない買い物術がひと目で分かる!食材の選び方・保存方法などを発信中*|【保有資格】栄養士・保育士|【職歴】保育園の栄養士として、調理・献立作成・食育活動などの多岐に渡る業務を経験。給食で使用する食材を自ら買い物にいく中で食材の選び方、保存方法のノウハウを学ぶ。現在はその知識を活かし、栄養士ライターとして活動中|【Yahoo!更新時間】毎日17時|企業からの案件も多数|インスタ・X・YouTubeも運営中 

栄養士食堂の最近の記事