Yahoo!ニュース

味噌の白い紙は開封後「捨てる」or「捨てない」?栄養士が詳しく解説

こんにちは!栄養士食堂です。

今日のテーマは「味噌」です。

味噌を開封すると中に白い紙がありますが、捨てるか・捨てないか悩んだ経験はありませんか?

そこで今回は栄養士が『味噌の白い紙は開封後「捨てる」or「捨てない」?』を詳しく解説していきます。

興味がある方は最後までお付き合いくださいね。

今回の目次

1 味噌の栄養について
2 食べ方のコツ
3 味噌の白い紙は開封後「捨てる」or「捨てない」?
4 味噌の正しい保存方法

1.味噌の栄養について

味噌は蒸した大豆に麹と塩を加えて発酵熟成させた調味料です。

主原料の大豆には、良質なたんぱく質や食物繊維、ポリフェノールの一種であるイソフラボン、リノール酸やレシチンなども豊富に含まれます。

2.食べ方のコツ

味噌は食塩が多いので、余分なナトリウムを排出する作用のあるカリウムが多く含まれる食材(野菜や海藻など)を入れて食べるのがおすすめです。

3.味噌の白い紙は開封後「捨てる」or「捨てない」?

お待たせしました!『味噌の白い紙は開封後「捨てる」or「捨てない」?』について詳しく解説していきます。

結論…味噌メーカーによって対応が異なりますが、一般的には開封後は味噌の白い紙を捨てるのがよいとされています。

味噌を開封すると白い紙と脱酸素剤が入っており、一般的には開封後は捨てるのがよいとされています。

大手味噌メーカーのマルコメやハナマルキなどのホームページにも開封後は白い紙と脱酸素剤は捨てるようにと記載があります。

※ただし、他の味噌メーカーではそのまま上部に置くことをおすすめしている場合もあるのでメーカーごとに捨てるか捨てないかは確認するのがおすすめです。

今回の記事では白い紙と脱酸素剤を捨てるように記載があるハナマルキの味噌で紹介していきます。 

脱酸素剤の中身は鉄粉です。

脱酸素剤が入れられている理由は、開封前の味噌上部にある酸素を吸い取って、味噌表面の酸化を防ぐ効果があるためです。

しかし、開封後はその効果が無くなってしまうので捨てましょう。

また、ハナマルキやマルコメの味噌の場合、白い紙は脱酸素剤が味噌の中に埋もれないようにする役割があるために入れられているので開封後は捨ててしまって大丈夫です。

では(4)で味噌の正しい保存方法をご紹介します。

4.味噌の正しい保存方法

*開封後は表面の紙、白い紙、脱酸素剤は取りましょう!

①使用した味噌は表面をヘラを使って平らにします。

*使うたびに味噌の表面は平らにしましょう!

<NG例>

<正しい例>

②表面の乾燥と酸化を防ぐために味噌の表面をぴったりとラップで覆いましょう。

③蓋をして、密閉保存袋に入れたら冷蔵庫のチルド室で保存すればOK!

味噌を保存する際はぜひ参考にしてみてくださいね*

そのほか栄養士食堂では、

「写真のようにご飯を冷凍しないで下さい!」栄養士がお願いするワケとは

「写真のように牛乳を開けないで下さい!」栄養士がお願いするワケとは

美味しいえのきは「右」or「左」?栄養士が『美味しいえのきの選び方』を徹底解説

卵の賞味期限は「生で食べられる期限」or「加熱して食べられる期限」?栄養士が詳しく解説

なども詳しく紹介していますのでぜひご覧くださいね!

最後まで見ていただきありがとうございました。「参考になった!」という方は下のアイコンを押してフォローすると、最新の記事や他のおすすめ記事を見逃さずに見れます♪もちろん記事の感想もポチっとしていただけたら嬉しいです!

SNS総フォロワー1万5千人突破!失敗しない買い物術がひと目で分かる!食材の選び方・保存方法などを発信中*|【保有資格】栄養士・保育士|【職歴】保育園の栄養士として、調理・献立作成・食育活動などの多岐に渡る業務を経験。給食で使用する食材を自ら買い物にいく中で食材の選び方、保存方法のノウハウを学ぶ。現在はその知識を活かし、栄養士ライターとして活動中|【Yahoo!更新時間】毎日17時|企業からの案件も多数|インスタ・X・YouTubeも運営中 

栄養士食堂の最近の記事