高校生の娘にまで及んだ卑劣な誹謗中傷。そこに深く関わる「安倍政治」の横暴を死で清算してはいけない
いったい、これのなにが「捏造」に当たるのだろうか?
そういう強い憤りを覚えてしまう現実を目の当たりにするのがドキュメンタリー映画「標的」だ。
本作は、「捏造記者」といういわれなきレッテルを貼られてしまったひとりの元新聞記者を追っている。
彼の名は、植村隆。
朝日新聞大阪社会部記者だった植村は、1991年8月に元「慰安婦」だった韓国人女性の証言を伝える記事を書く。
その中で、女性が女子挺身隊の名で戦場に連行され、日本軍人相手に性行為を強いられた証言を報じる。
この韓国人女性が名乗りでたことをきっかけに、他のメディアも植村の記事を追随するように、同じような記事が掲載された。
それから時を経た、安倍晋三衆院議員が政権に復帰した後となる2014年。
いわゆる朝日バッシングの過程で、植村を「捏造記者」とする執拗な攻撃が始まる。
その影響で、彼自身どころか家族までも卑劣な脅迫に晒される。
なぜ、ほかにも同じような慰安婦についての記事は発表されたのに、植村だけが狙い撃ちのように「標的」にされたのか?
植村の現在に至る過程を追った本作については、手掛けた西嶋真司監督にへのインタビューを全六回にわたって届けたが、その間に安倍元首相が銃撃される事件が起きた。
ここからは「安倍元首相銃撃問題」を踏まえての新たな西嶋監督へのインタビューを番外編として続ける。(全四回)
植村さんへのバッシングはほとんど報道されてこなかった現実
前回(番外編第一回はこちら)に続いて、劇場公開の反応の話から今回も入る。
今回の映画を通して、植村さんの事件を知ったという人も多かったという。
「正直、植村さんへのバッシングについては『こんなことが起きていたのか?』と思う人がほとんどだと思うんです。
というのも、この植村さんへのバッシングは、これまであまり報道されてこなかった。
一部メディアは取り上げたのですが、全国誌的な新聞や大手のテレビでは、ほとんど報道されていない。取り上げられることがほとんどなかった。
前回、地方の新聞社がひじょうに興味をもってくれた話をしましたけど、それは地方でもほとんどとりあげられてこなかったという裏返しでもあって。
だから、『知らなかった』という人が多くても仕方がないところがあるんです。そもそもとしてあまり伝えられていなかったのですから。
で、実際、公開が始まると『こういうバッシングが起きていたことは知らなかった』という人がやはり多い。
つまり、植村さんを『ねつ造記者だ』と思いこまされる以前といいますか。
植村さんに起きた事件そのものを知らなかった人が多かった。
このことを受けて、知ってもらうためにもまだまだ継続して上映して公開していければなと思いました」
そうした劇場公開の続く去る7月8日、奈良市で演説中に安倍元総理大臣が背後から銃で撃たれて死亡する事件が起きた。
「安倍元首相銃撃事件」を受けて
そのとき、本作は熊本で上映中だった。
「7月8日に事件が起きたのですが、翌日の7月9日、それからその翌日10日に、熊本のDenkikanという映画館で上映があったんです。
それで両日、わたしは舞台挨拶に立つことになっていました。
そして、実際に舞台挨拶に立ったのですが、2日間で130人ぐらいの方がお越しくださいました。
そこで、安倍元首相が本作には深くかかわっていて映像にも登場する。
ですから、避けては通れないですし、何も触れないわけにはいかない。
ということで、舞台挨拶では安倍さんの今回の事件の話を中心にお話させていただきました。
もちろん、あのような不幸な亡くなり方をされたんで、はじめは追悼の言葉を述べました。
ただ、やはり言いたかったのは、本作で描いた安倍政治ともいうべきことで。
これまで安倍さんはいろいろな企業や団体、個人との癒着の問題の疑惑が取り沙汰され、説明責任を果たすといいながらまったく果たされないできた。
安倍政治という形で閣議決定による強引な法律制定などもした。
『こういった安倍政治が今回の事件によって完全に清算されるわけではないと思う』とわたしは言いました。
『安倍さんには生きて、これまでの疑惑について説明する責任が残っていた。安倍さんが亡くなったからといってこれですべて清算してはいけない。本人が不在であっても残された問題というのは、きちんと各メディアが追求していくべきことではないか。
安倍さんは亡くなったけれども、安倍政治というものが残した多くの疑惑や、その後も継続されていると思わざる得ない安倍政治の手法は、自分としてもこれからきちんと、批判し続けていきたい』といったような主旨のことをお話させていただきました。
わたしも少し『亡くなった翌日にこういうこと言うのは不謹慎じゃないか』とも考えましたし、そのように感じた人もいるかもしれない。
でも、会場にいた方のほとんどが、わたしの言ったことに同意してくださったんです。『わたしも同じようなことを考えていました』と実際におっしゃってくださる方もいた。
『安倍さんにが亡くなったことはとても痛ましいことだけれども、安倍さんがやってきたことがそれで許されるわけではない』と。
このときの反応を見て、安倍政治はまだ清算されたわけではない。
その政治が実は引き継がれている今の岸田政権の体質みたいなものも含めて、きちんとメディアがこれからも調査し報道し、そして批判すべきは批判してくという姿勢が必要と、多くの方が考えているんだなというふうに思いました。
結局、強引に行われた国葬にしても、かなり多くの国民が反対して、必要性を認めなかった。
それを閣議決定という形で岸田首相は決めて、丁寧な説明をするといいながら、ほぼ説明といえない説明をして通してしまった。
このことだけみても安倍さんがやってきた政治と全然変わっていないんですよね。
国民がどう思おうが閣議決定という、これを使えば何でも自分たちの政策が通るという、こういう体質が今でもやっぱり残っていると言わざるを得ない。
これは安倍さんの案件だからとか、安倍政治というものの負の遺産がまだまだ影響として残っている。
これをきちんとやっぱりメディアが、そして多くの市民がこれは『おかしい』と声を上げ続けなければならないと思います。
安倍さんが亡くなって終わりにして見過ごしてしまってはいけないとの思いを強く抱きました。
そのことを繰り返し訴えていくためにも、まだまだ知られていない植村さんの事件を、作品を通して伝えていければなと思いました」
(※第三回に続く)
「標的」
監督:西嶋真司
法律監修:武蔵小杉合同法律事務所・神原元、北海道合同法律事務所・小野寺信勝
監修:佐藤和雄
音楽:竹口美紀
演奏:Viento
歌:川原一紗
撮影:油谷良清、西嶋真司
プロデューサー:川井田博幸
配給:グループ現代
製作・著作:ドキュメントアジア
シアタードーナツ・オキナワにて11/30(水)まで公開、
東京ドキュメンタリー映画祭2022(上映日12/10、12/19)で上映決定!
写真はすべて(C)ドキュメントアジア