Yahoo!ニュース

高校生の娘にまで及んだ誹謗中傷。屈しなかった元記者の姿が映す「報道の自由度ランキング71位」の現実

水上賢治映画ライター
「標的」より

 いったい、これのなにが「捏造」に当たるのだろうか?

 そういう強い憤りを覚えてしまう現実を目の当たりにするのがドキュメンタリー映画「標的」だ。

 本作は、「捏造記者」といういわれなきレッテルを貼られてしまったひとりの元新聞記者を追っている。

 彼の名は、植村隆。

 朝日新聞大阪社会部記者だった植村は、1991年8月に元「慰安婦」だった韓国人女性の証言を伝える記事を書く。

 その中で、女性が女子挺身隊の名で戦場に連行され、日本軍人相手に性行為を強いられた証言を報じる。

 この韓国人女性が名乗りでたことをきっかけに、他のメディアも植村の記事を追随するように、同じような記事が掲載された。

 それから時を経た、安倍晋三衆院議員が政権に復帰した後となる2014年。

 いわゆる朝日バッシングの過程で、植村を「捏造記者」とする執拗な攻撃が始まる。

 その影響で、彼自身どころか家族までも卑劣な脅迫に晒される。

 なぜ、ほかにも同じような慰安婦についての記事は発表されたのに、植村だけが狙い撃ちのように「標的」にされたのか?

 植村の現在に至る過程を追った本作については、手掛けた西嶋真司監督にへのインタビューを全六回にわたって届けたが、その間に安倍元首相が銃撃される事件が起きた。

 ここからは「安倍元首相銃撃問題」を踏まえての新たな西嶋監督へのインタビューを番外編として続ける。(全四回)

西嶋真司監督
西嶋真司監督

ローカル新聞がひじょうに注目してくれたことに勇気づけられた

 はじめに劇場公開がスタートしてしばらくの時間が経ったが、どういう声が寄せられているだろ

うか?

「正直なことを言うと、映画館での公開というのは、長い目でみていたといいますか。

 ゆっくりと広まっていって、いろいろな劇場で公開していければとの思いがありました。

 ただ、うれしい誤算といいますか。想像していたよりも早い時点から興味をもってくださる劇場主さんがけっこういて、おかげさまでさまざまなエリアの方々に映画を届けることができました。

 その中で、実際に劇場に足を運んで、観客のみなさんからいろいろな感想をいただいたのですが、まず、バッシングのことはなんとなく知っていたけど、植村さんの身に実際どのようなことが起きていたのかについて『これまで知らなかった』『新しい事実を知った』ということをおっしゃる方が多かったですね。

 それから、わたしの中でとりわけ興味深かったことがひとつありまして。

 それは、北海道から沖縄までいろいろなところで上映したのですが、各地方の新聞社が積極的に『標的』を記事に取り上げてくれたんです。

 しかも、わたしも植村さんも舞台挨拶で積極的に地方をまわったんですけど、その折に記者のみなさんがじっくりと話をきいてくれて。この作品が提起している問題点について、深くつっこんだ記事をけっこう大きな扱いで書いてくださったんですね。

 全国紙ではなく、ローカル新聞がひじょうに注目してくれたんです。このことにはひとつの希望を見るようでした。

 というのも、本作の大きなテーマのひとつは、いまの『権力とメディア』の在り方です。いまやはり多くの方が、メディアの報道内容に少なからず不満を抱いている。権力に対してしっかりと『物を言えてないんじゃないか』という思いを抱いている人は少なくない

 そのメディアの代表格はやはり全国紙であり、放送では東京のキー局であり、その大手メディアが頼りにならないと感じている方が多いのではないかと思うんです。

 実際、わたしの目からみても、一般の国民が疑問に思っている権力の不正への突っ込みが足りないと思うことが多々あるし、重要な問題だと感じることが小さくしか扱われなかったりする。残念ながら、権力に忖度しているように及び腰に映ってしまう。

 でも、今回の『標的』の取材記事を通してみると、地方の新聞社は権力に怯んでいないというか、

 権力側の姿勢を問い、きちんと声を上げている。

 メディアとしてこの問題をないがしろにはできないという姿勢をみせてくださる記者さんが多かった。このことは大変うれしく勇気づけられましたね」

「標的」より
「標的」より

新聞記者ならば誰にでも起こりうること

 また、元朝日新聞の記者だった植村氏と自身を照らし合わす記者も多かったという。

「現政権の在り方を考えると、これ、朝日新聞に限ったことではなく、新聞記者ならば誰にでも起こりうることなんですよね。

 ですから、『うちに限ってはない』ではなくて、いつ自分の身に起きてもおかしくない、自分の所属する新聞社がこうなっても不思議ではない、そういう危機感を抱いて、いまのメディア全体の問題としてとらえてくれる記者さんが多かったですね。

 先日、大分にいった際も、記者の方が観に来てくださって、上映後に『自分の言葉で記事にしたい』と言ってくれました。

 決して植村さんの問題が他人事でなないんだという意識がメディア全体で高まってくれたらいいと思います」

「日本で権力とメディアの関係は問題がない」と思われている方が

けっこうな割合でいらっしゃる

 現在の日本の権力とメディアの関係については、こんなことも感じたという。

「実際、メディアと権力の関係について興味をもって足を運んでくださる方が多いのですが、いまの日本で権力とメディアの関係は問題がない、そう思われている人がけっこうな割合でいらっしゃる。

 権力側が不都合な情報を隠すためにメディアを威圧するまでのことはないだろうと、考えている方が意外といらっしゃるんですよね。

 そこで、僕はよく、報道の自由度ランキングのことを話すんです。

 今年5月に発表されたランキングは71位で、いわゆる先進国では下位で年を追うごとにランキングが下がっていると。

 その理由は、政府の圧力に対して報道機関側が自己検閲という自主規制をしているというようなことが言われているんですよと。

 報道の自由度が下がることで喜ぶのは権力の側。権力側としては自分のやりたいことをやって、不正をしてもメディアは黙っていてくれるというようなことにどんどんなっていってしまう。

 いずれにしてもメディアが機能しない国に、日本もなりつつあるんですよ、ということを話すと、びっくりされる方がけっこういらっしゃる。

 もう戦時中ではないのだから、日本では報道の自由が保障されていると思われるかもしれないけど、国際社会から見ればこんなに日本は自由度が低いことを改めて話すと、けっこう驚かれる

 ですから、ある意味、日本のメディアが自由に権力に対して物を言わない、権力の批判をできない、そういう状況にあるんだっていうことが、この映画を通じて逆に分かってもらえている機会になっている印象があります」

(※第二回に続く)

【西嶋真司監督インタビュー第一回はこちら】

【西嶋真司監督インタビュー第二回はこちら】

【西嶋真司監督インタビュー第三回はこちら】

【西嶋真司監督インタビュー第四回はこちら】

【西嶋真司監督インタビュー第五回はこちら】

【西嶋真司監督インタビュー第六回はこちら】

「標的」ポスタービジュアルより
「標的」ポスタービジュアルより

「標的」

監督:西嶋真司

法律監修:武蔵小杉合同法律事務所・神原元、北海道合同法律事務所・小野寺信勝

監修:佐藤和雄

音楽:竹口美紀

演奏:Viento

歌:川原一紗

撮影:油谷良清、西嶋真司

プロデューサー:川井田博幸

配給:グループ現代

製作・著作:ドキュメントアジア

千葉・キネマ旬報シアターにて9/24(土)~9/30(金)公開

写真はすべて(C)ドキュメントアジア

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事