Yahoo!ニュース

殺人が起こるはずのない町で起きてしまった殺人事件の真相は?物語の出発点はユートピアコミュニティ

水上賢治映画ライター
「コンコルディア/Concordia」より

 Huluにて日本独占配信がスタートした「コンコルディア/Concordia」(11月8日(金)より毎週金曜新エピソード更新/全6話)は、ドイツの公共放送局「ZDF」、中東のメディア企業「MBC」 、フランスの国営放送局グループ「France Televisions」 、そして日本の「Hulu Japan」が参画して製作された大型海外ドラマだ。

 はじめに物語の概要に触れると、タイトルの「コンコルディア」とは、カメラとAIに生活のすべてをモニタリングされたコミュニティのこと。

 「コンコルディア」が目指すのは、カメラとAIによって人々の行動を把握し、犯罪や危機をいち早く察知し未然に防ぎ、自由で公正で安全な人間らしい社会を築くことにある。

 ただ、このシステムは完全なる監視でプライバシーの侵害と警鐘を鳴らし、反対する人々も大勢いる。

 賛否が渦巻く中、かつて起きた悲劇的な銃撃事件が今も暗い影を落とすスウェーデンの町、スカレアが「コンコルディア」に生まれ変わることになる。

 ところがその矢先、起きないはずの殺人事件が発生。しかも殺害された人物はコンコルディアの分析官でありながら、第三者の情報を不正閲覧していた上、住民の私的なデータを「コンコルディア」に異を唱える反対組織「フェイスレス」に渡したことが発覚する。

 完璧にモニタリングされた町で、人々の安全と自由はほんとうに守られるのか?

 危険を察知して重大事件は未然に防ぐことはできるのか?人々のプライバシーは脅かされないのか?監視・管理された社会の行きつく先は?

 様々な立場にいる人間のそれぞれの思惑が見え隠れし、社会の人間のモラルを鋭く問う、見ごたえあるドラマが展開していく。

 手掛けたのは「ゲーム・オブ・スローンズ」や「ROME」(前編)、「THE SWARM/ザ・スウォーム」など数々の世界的な人気ドラマを生み出してきた敏腕プロデューサー、フランク・ドルジャー氏。

 国際共同製作で世界のキャストを集めて作られた本作はいかにして生まれたのか?

 世界のエンターテインメント業界を舞台に第一線で活躍し続けている彼に訊く。全五回/第二回

「コンコルディア/Concordia」より
「コンコルディア/Concordia」より

そのときのトレンドや人気に流されることはない。

人々の興味や求めるものというのは、常に変わり続ける

 前回(第一回はこちら)は、自身のプロデュースする作品において共通しているテーマや題材があるかについて語ってくれたフランク・ドルジャー氏。

 ここ数年で、ネット動画配信サービスの普及が一気に浸透して、ドラマをはじめとしたオリジナルコンテンツがさらに多く求められる時代になった。それによってなにか自身のドラマ制作において影響や変化があるだろうか?

「わたし自身はさほど影響を受けていません。

 プロデューサーの仕事をしているので、現在、どのようなドラマが好評で、どんな俳優が人気を集めているのかといった、エンターテインメントのトレンドは常に把握しています。

 たとえば、時代時代で、どういうストーリーテリングの企画が好まれるのか、こういう企画が通りやすいといったことも、いま配信サービスではこんなコンテンツが求められているといったこともおおよそ認識しています。

 ただ、いまこういう作品がヒットしているから、このようなストーリーでいこうと思ったり、このような物語が求められているから、それに沿った作品を作ったりということはこれまでないです。

 そのときのトレンドや人気に流されることはないですね。いま何が流行っているのか頭に入っていますけど、正直、そのことを気にしていません(笑)。

 なぜかというと、これまでプロデューサーの仕事をやってきたキャリアを通して、実感したことがひとつあります。

 それは、人々の興味や求めるものというのは、常に変わり続けるということです。人の心というのは移り気です。

 いまこれが大ヒットしていても、次の瞬間にはまったく別のものが注目を集めている。つまり、なにが次に人々の求めるものになるかはわからない。

 だから、トレンドを追ってもしょうがないとわたし自身は考えています。ということで、わたし自身は流行りに関係なく、自分の興味のある企画を実現できるように動いています。

 ただ、ご質問されたように動画配信サービスが一気に普及して、有料チャンネルにしても動画配信サービス会社にしてもオリジナルコンテンツに力を入れています。

 その中で、わたしにはちょっと気になることが出てきています。

 それはだんだんと広告が入るようになってきていることです。

 たとえばわたしがかつて所属していた有料ケーブルテレビの『HBO』は、広告なしでさまざまな番組やドラマを制作していました。

 でも、いま有料ケーブルテレビ局やネット配信サービスでも広告が入るようになってきました。

 そのことが広告主の求めるような作品作りになっていきはしまいか、広告と完全にマッチした作品作りになっていかないか、危惧しているところがあります。

 でも、わたし自身はそういったことにとらわれることなく、志を共にするパートナーとともに自分たちが魅力的だと思うプロジェクトを視聴者のみなさんに届けていくことにこだわっていきたいと思っています」

「コンコルディア/Concordia」より
「コンコルディア/Concordia」より

ユートピアコミュニティが出発点に

 では、ここからは「コンコルディア/Concordia」の話について本格的に聞いていきたい。

 はじめに、本作を作る出発点として、「ユートピアコミュニティ」への興味があったとのこと。

 「ユートピアコミュニティ」についてどのようなことを考えていたのだろうか?

「子どものころって、よくよく考えてみると、これはわたしだけではなくてみなさん『コミュニティ』をすごく意識していたと思うんです。

 たとえば、家族も、学校も、友人も、近所もすべてコミュニティで。そのコミュニティにおいて自分は一員になれているかはかなりの大事だった。

 家族との関係がうまくいっていなかったら、やはり疎外感に苛まれるだろうし、クラスに馴染めないとやはり深く悩むことになる。

 そのように知らず知らずのうちにコミュニティを常に意識していて、そしてコミュニティに自分が安心できる場であったり、居場所であったりとあくまで漠然とですけど、なにかしらいいイメージがあった気がします。

 ただ、わたし自身が大人になって改めてコミュニティについて考えたときに、ものすごく細分化しているような気がしたんです。

 別に調べてデータ化して統計を出したかけではないんですけど、いまの時代はいろいろなコミュニティがある。ネットだけ見ても数えきれないぐらいのコミュニティがあるわけです。それがすごく面白いと思って、『コミュニティ』に着目してみるのもいいのではないかと考えました。

 それから歴史を紐解いてみると、一定周期で『ユートピア』を人類は作ろうとしていることを知りました。

 どういう理由があるのかはわからないのですが、人類はある時期になると『ユートピア』についてあれこれと考える。このことも面白いと思いました。

 そのようなことを知って現代と照らし合わせたとき、コミュニティ細分化されて多数存在する。一方で『ユートピア』という構想は消えつつあるなと思いました。

 そこから、じゃあ21世紀の『ユートピアコミュニティ』ってどのようなものになるのだろうか?と考えたいと思いました。

 このことが今回の『コンコルディア/Concordia』のアイデアの出発点になりました」

(※第三回に続く)

【「コンコルディア」フランク・ドルジャープロデューサー第一回】

「コンコルディア/Concordia」メインビジュアル
「コンコルディア/Concordia」メインビジュアル

Huluオリジナル『コンコルディア/Concordia』

Huluにて独占配信中(毎週金曜新エピソード更新/全6話)

公式サイト https://www.hulu.jp/static/concordia/

写真はすべて(C)Hulu Japan

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事