Yahoo!ニュース

【塩らーめん×トマト缶】試してほしい!夏バテ予防の「トマトの冷やしつけ麺」

お天気ママ料理研究家&気象予報士

こんにちは。料理研究家&健康気象アドバイザーのお天気ママです。
連日の暑さに、早くも夏バテになっている方もいるのではないでしょうか?そこで今回は、トマトの酸味で疲労を回復して夏バテを改善する「トマトの冷やしつけ麺」を紹介します。
トマト缶と袋めんを使っているので、とっても簡単です。ぜひ試してくださいね。

トマトの酸味で夏バテ予防

「トマトが赤くなると医者が青くなる」という諺があるように、トマトには暑い時の体をサポートする働きがたくさんあります。
まず酸味の成分でもあるクエン酸には、疲労物質や脂肪を分解してエネルギーの生成を促す効果があるので、疲労回復に働きます。
また赤い色素でもあるリコピンは抗酸化作用が高く、肌老化を予防したり、血流を促進して体にたまった熱を外に逃がすのを助けたりする効果もあります。薬膳では、体を冷やす働きの食材です。
まさにトマトは、夏の体をサポートして夏バテ予防に働く食材なのです。

トマトの冷やしつけ麺

今回はトマトの水煮缶と、みんなが大好きなサッポロ一番塩らーめんを使った「冷やしつけ麺」を紹介します。とっても簡単で5分もあれば完成するレシピです。

1人分
サッポロ一番 塩らーめん=1人分
お好みの具材=適量
A.トマト缶=100ml
A.水と氷=100ml
A.砂糖=小さじ1
A.にんにくチューブ=1cm

①-小鍋に麺を茹でる用のお湯を沸かす。

②-お好みの具材を準備する。

③-添付の粉末スープの半量と【A】を混ぜて、つけ汁を作り、添付の切り胡麻をのせる。

④-小鍋に、麺を入れて4分茹で、冷水でしめる。(冷水でしめるので製品表示のプラス1分)

⑤-お皿に、つけ汁、麺、具をのせる

※添付の粉スープは半量のみを使用します。お好みで調整してください。

まとめ

さて今回は、サッポロ一番 塩らーめん×トマト缶でつくる「冷やしつけ麺」を紹介しました。トマトには夏バテ予防に働く効果があるので、暑い時期の食養生におすすめです。ぜひ試してみてくださいね。

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事