Yahoo!ニュース

これハマる!食べ始めたら止まらないゴーヤチップス

お天気ママ気象予報士&食養生アドバイザー&料理研究家

夏の野菜というと、真っ先にゴーヤを思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、旬を迎えているゴーヤの中で、我が家の1番人気のゴーヤのチップスを紹介します。揚げることで食感がよく、ほのかな苦みが美味しくて、我が家では小学生の娘の好物です。夏ならではのチップスなので、ぜひお試しくださいね。

材料

3~4人分
ゴーヤ=大1個
片栗粉=大さじ4
揚げ油=鍋に2cmもあればOK
塩=お好みで

①ワタと種をくりぬく

ゴーヤは3等分くらいにして、スプーンの柄の部分を使って、ワタと種をくりぬく。

②薄く切る

1~2mmくらいに薄く切ります。包丁でもスライサーでもOK。
薄く切ったほうが、揚げ時間を短くできる。

③片栗粉をまぶす

片栗粉をまぶす。
余分な粉は油汚れの原因になるので、油に入れる前に落としてください。

④揚げる

180度の油で1~2分くらい揚げる。
油に最初に入れた時は、気泡が勢いよく出ますが、水分が少なくなってくると大きな気泡がゆっくりに変わって、だんだん静かになります。
しっかり中のワタが色づくまで揚げるとカリッとするのですが、苦くもなります。
お好みで調整してください。

⑤塩をかける

塩をかけます。お好みで顆粒コンソメやカレー粉をかけても美味しいです。

ポイント

揚げ時間は、短めで中のワタが白っぽいくらいでは、しっとり食感ですがおいしいです。
揚げ時間が長めで、中のワタが茶色く色づくまで揚げると、サクサクしますが、苦みが強くなります。どちらも美味しいので、お好みで調整してください。

まとめ

今回は、夏ならではのゴーヤのチップスを紹介しました。チップスにすることで、ゴーヤの苦みが美味しさに変わるので、食べ始めたら止まらない美味しいチップスです。
おつまみやおかずにもなるので、ぜひお試しくださいね。

気象予報士&食養生アドバイザー&料理研究家

気象予報士/薬膳料理家/健康気象アドバイザー/2児の母 気象キャスターと薬膳の知識を活かして、季節の食養生のレシピを提案。 ・季節の食養生 ・体にいい料理 ・簡単&時短&裏ワザレシピを公開中

お天気ママの最近の記事