無人空中兵站システムULS-A、アメリカ海兵隊の新装備
2023年3月28日にアメリカ海兵隊の総司令官デビッド・バーガー大将が議会の上院歳出委員会で「海兵隊の態勢について」の説明を行いました。
上院歳出委員会でのアメリカ海兵隊の態勢について海兵隊司令官デビッド・H・バーガー大将の発言(2023年3月28日) ※リンク先は英語
この中でバーガー大将は海兵隊の革新的な新兵器「戦力デザインの新たな機能」について説明を行いました。それは以下の通りです。
- ULS-A(無人空中兵站システム) ※ドローン空中物資輸送
- MADIS(海兵隊防空統合システム) ※対ドローン迎撃装備
- MRIC(中距離防空能力) ※アイアンドーム防空システム海兵隊版
- NMESIS(海軍海兵隊遠征船舶阻止システム) ※NSM対艦ミサイル
- LRF(長距離火力) ※トマホーク巡航ミサイル
真っ先に説明されているのがドローンによる兵站補給システムであることが注目に値します。その次に防空システムのMADISとMRIC、最後に対艦ミサイルによる打撃能力のNMESISとLRFが紹介されています。
ULS-A : Unmanned Logistics System-Aerial
海兵隊が無人機(ドローン)を利用するにあたって、偵察や観測といった用途よりも補給に用いることを重視して考えているのが驚きです。なにしろ新たに対艦ミサイルを配備するにも拘らず対艦索敵用の新しい偵察装備を用意する気が無いのか、現在までの「戦力デザインの新たな機能」には偵察用無人機などの記載はありません。
おそらく海兵隊は長距離対艦索敵について、海軍や空軍および宇宙配備アセットに頼る積りなのでしょう。海兵隊自身は既にMQ-9リーパー無人機を装備していますが中高度滞空型の鈍足な機材で、とても有力な艦隊を相手にした強行偵察には使えません。
日本自衛隊が新たに長距離対艦索敵として「目標観測弾」という高速発揮できる強行偵察用の無人機(というよりは巡航ミサイルに偵察索敵装備を搭載した使い捨て機材)を新たに用意するのと比べると、考え方が異なっています。
TRUAS : Tactical Resupply Unmanned Aircraft System
TRUAS(戦術補給無人航空機システム)はULS-A小型(ULS-A Small)に該当する計画です。マルチコプター型の短距離仕様のもので、最前線の海兵隊に弾薬、食料、医療品、電池などの物資を送り届けるシステムです。
戦術補給無人航空機システムのデモンストレーション:米海兵隊(2023年4月11日) ※リンク先は英語
TRUASの航続距離は9マイル(14.5km)で最大積載量は150ポンド(68kg)という能力で、機体サイズは一般に市販されている業務用ドローンよりもかなり大きなマルチコプター型ドローンです。2023年中にIOC(初期作戦能力)を獲得して配備開始され2027年までに配備完了される予定です。
TRUAS計画に採用されたドローンは「TRV-150」です。マロイ・エアロノーティクス(Malloy Aeronautics)社が製造、サービス・エンジニアリング(Survice Engineering)社が販売しています。
SURVICE's Unmanned Aircraft System - TRV-150 Drone
海兵隊のこの次の計画であるULS-A中型(ULS-A Medium)の予定されている能力は航続距離100マイル(160km)で最大積載量300~600ポンド(136~272kg)となっています。また更に大きなULS-A大型(ULS-A Large)も計画されています。
上図は海兵隊の以前の計画図で数値がやや異なっています。 海兵隊はEAB(遠征前進基地)への補給にドローンを活用する予定です。(※この場合の基地とは恒久的なものではなく、前線に構築した一時的な仮の拠点の意味。直ぐに撤収と移動と展開を繰り返して居場所を掴ませない構想。)
【関連記事】