【知性を感じる人】とは?「知識のある人」とどう違う?
あなたの周りに「知性を感じる人」はいますか?
単に「知識がある人」と、「知性を感じさせる人」の間には、どのような違いがあるのでしょうか。
「知識」と「知性」を辞書で調べてみると、
◆知識:ある事柄などについて知っている内容
◆知性: 物事を知り、考え、判断する能力
とあります。
つまり「知性」は、単に物事を知っているというだけではなく、そこから自分で ”考え、判断する力” を備えている、ということなのですね。
「知識」を実践してみて分かること
マナーや礼儀作法について、「いい歳して知らないのは恥ずかしいから、とりあえず知識としてだけでも知っておきたい」といって教室に学びに来る方は少なくありません。
しかし学んでいるうちに、それを使ってみたくなります。あるいは実践する機会が訪れることがあります。
すると、
■得た知識を実際の場面で使ってみる。
↓
■実際に使ってみた結果、相手から何らかの反応が返ってくる。
↓
■その反応によって、そのやり方で良かったのか、それとも他のやり方のほうが良かったのか、考えるきっかけを得る。
このようなことが起こります。
そこで他の場面でも同じようにやってみると、また違ったフィードバックを得ることができ、これらを何度か繰り返すことで、知識だけに頼らず「自分で考える力」がついてきます。
自分で考えるようになることで、状況や相手に応じて振る舞い方を変える「応用力」がついてきます。
知識をもとに実践し、考え、応用する、という、自分オリジナルの経験値が増えれば増えるほど、判断する能力も磨かれていき、その結果「知性を感じる人」になっていきます。
「知識」を「知性を磨く材料」に
◆知識は「何を知っているか」
◆知性は「どのように考えるか」
知性を感じる人とは、知識を活用し、自分のものにし、応用する力のある人。
知識を増やすだけでは意味がない、と言われることもありますが、知識がたくさんあるということは、判断材料が多いということ。
材料が多ければ作れる料理も増えるように、知識が多ければ実践できる場も増えます。
知識を知識のままにせず、たくさん使い、たくさん考え、経験値を増やすことで、知性はどんどん磨かれていくはずです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
◆「違いシリーズ」の人気記事です↓