「気を使う人」と「気遣う人」の違いとは?
「似ているけれど意味が違う言葉」その5
今回は、「気を使う」と「気遣う」の違いについて掘り下げてみます。
あなたは、気を使っていますか?気遣っていますか?
「使う」と「遣う」の違い
結論から言うと、
”気を使う” は、「自分のため」
”気遣う” は、「相手のため」
という違いがあります。
「使」は、「イ」+「吏」で、どちらも人を表しています。
「吏」は役人のことで、身分の高い人に仕える、奉仕することを表している漢字です。
身分の高い人が、自分のために人を働かせている、ということですね。
そこから転じて、「何らかの働きをさせること」「人や物などをある目的のために用いること」「目的を達成する手段」といった意味を持つようになりました。
「遣」は、「肉を届ける人」を表している漢字です。そこから、誰かのために人や物を送る、つかわす、差し向ける、といった意味になりました。
「気を使う」と「気遣う」
「気を使う」という行為そのものは、周りの人へ配慮した行動であるけれど、その目的はあくまで自分のためです。
たとえば、人から嫌われないように、変に思われないように、上司から評価されるように、などなど、自分の利益ために自分のエネルギーをつかって相手に配慮しています。
一方、「気遣う」は、自分のためではなく、あくまでも相手のことを思いやって、相手のために(自分の)心を配っている、心配している、という違いがあります。
たとえば、同じ「上司に気をつかう」行為でも、「上司に気を使っている」は、上司のご機嫌を取ったり顔色を伺って行う行為、「上司を気遣う」は、多忙な上司の体を心配してフォローする、といった違いになるでしょう。
ちなみに、「使う」は動詞形、「遣う」は名詞形で用いられます。
気を使う(動詞)/ 気遣い(名詞)
お金を使う(動詞)/ 金遣い(名詞)
言葉を使う(動詞)/ 言葉遣い(名詞)
(例外として「魔法使い」「召使い」のように慣用的に「使」が用いられるものもあります)
まとめ
◆気を使う:相手に配慮した行為ではあるけれど、目的は自分のため。
◆気遣う:相手のことを思いやっている、心配している。相手のための行為。
このような違いがありますが、「情けは人の為ならず」と言われます。「気遣い」は相手のための行為ですが、めぐりめぐって自分に戻ってくると考えると、ある意味、自分のためにもなると言えるかもしれませんね。
日常なんとなく使っている、似ているけれど意味が微妙に違う言葉を調べてみると、その物事の本質が垣間見えることがあります。これからも色々な言葉の違いを取り上げていこうと思っています。