Yahoo!ニュース

理屈っぽくて、融通がきかない人との正しい接し方、話し方

横山信弘経営コラムニスト
(筆者作成)

■まったく融通がきかない人との付き合い方

「おいおい、いい加減、俺の言うこと聞いてくれよ」

「課長の指示が正しければ、もちろん聞きますよ」

「みんなで話し合って決めたじゃないか」

「私は最後まで反対しました」

組織の中には、常に論理的で分析的な思考をする人がいる。彼らは感情に流されず、データと事実に基づいて判断を下す。ただ、このタイプの人々は忖度や配慮をほとんどしない。融通が利かないデジタル思考の持ち主だ。

「わかりました。ルールはルールですので、残業は月20時間までにします。ところで課長のAさんは毎月のように25時間ほど残業してますが、課長にも守ってもらうんですよね?」

このタイプの人は「0」か「1」でしか物事を捉えない傾向がある。このため、曖昧な表現や感情的な訴えは通用しない。

「場合によっては、20時間を超えてもいいことにしている」

「それはどういう意味ですか? 私も、場合によっては残業していいんですか?」

「いや、そういうことでは……」

「課長職は25時間まで残業できるんですか?」

このような人々とのコミュニケーションは、多くの人にとって難しく感じられるだろう。しかし相手の特性を理解し、適切なアプローチをとれば、実に心強い相手だ。今回は、理屈っぽくて、融通がきかない人との接し方、話し方について徹底解説する。ぜひ最後まで読んでもらいたい。

<目次>
■まったく融通がきかない人との付き合い方
■なぜこんなに共感力が低いのか? 5つのバイアスから考える
■完全無欠の合理主義のいいところ、悪いところ
■口ぐせは「エビデンス」「ファクト」「それはそれ、これはこれ」
■「クリティカルシンキング(批判思考)」で圧倒的な存在感
■その気ポイントは「客観的なデータ」「ファクト」
■活用すべきスタイルは「テキストコミュニケーション」

■なぜこんなに共感力が低いのか? 5つのバイアスから考える

理屈っぽい人、融通がきかない人は、性格が極めてドライだ。感情に流されることなく、冷静に事実を分析する。熱意を示しても態度を変えようとしないので、ときには人間性が乏しいように見える。

それでは、このようなタイプの人を、以下5つの認知バイアスを切り口にして説明しよう。

(1)現状維持バイアス
(2)確証バイアス
(3)正常性バイアス
(4)一般化
(5)確実性バイアス

(1)現状維持バイアス

理屈っぽくて、融通がきかない人は、現状のままでいたいという現状維持バイアスにも、まったくかからない。昔のやり方が理にかなっていないのであれば、すぐに新しいやり方を受け入れる。

(2)確証バイアス

自分の思い込みを強化する情報ばかりに焦点が合い、そうでない情報を無意識のうちにスルーしてしまうのが確証バイアスだ。

「アンケート結果を見る限りでは、やはり今回の研修は反響が大きかったな」

と人事部がコメントしても、理屈っぽくて、融通がきかない人は、次のような歯に衣着せぬ言い方で反論することだろう。

この記事は有料です。
横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~のバックナンバーをお申し込みください。

経営コラムニスト

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。「絶対達成マインドのつくり方」「絶対達成バイブル」など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

横山信弘の最近の記事