Yahoo!ニュース

女優がセルフで自らのヌードを撮る。大きな夢を叶えて、また新たなチャレンジへ

水上賢治映画ライター
写真展「世界に、なにを見よう」より

 女優、ナレーターとして活躍する花澄。

 これまで映画、舞台、テレビ、ラジオなどを主に活動の場にしてきた彼女だが、コロナ禍をきっかけに写真を撮り始め、現在、写真家という新たな表現の道も歩み始めている。

 彼女についてはちょうど写真家として歩み始め、初めてヌードでの濡れ場にも挑んだ主演映画「百合の雨音」が公開された2022年にインタビュー。

 女優自らが写真家として、自らのヌードを撮るという、前例のないセルフ・ポートレートの写真集「Scent of a...」(セント・オブ・ア...)、この写真集の完成とともに新宿 北村写真機店で開催された初の写真展、そして映画「百合の雨音」についていろいろと話を訊いた。

 それから約1年半、「百合の雨音」の金子修介監督と再び顔を合わせた出演映画「ゴールド・ボーイ」が3月8日から公開がスタート。本作では、北村一輝が演じる打越一平の妻、遙役を熱演している。

 そして、新たな写真展「世界に、なにを見よう」が新宿 北村写真機店で先月19日に無事終了。今秋には三重県亀山市で開催される<亀山トリエンナーレ>への参加を控える。

 女優、写真家として着実に歩みを進めている彼女へのインタビュー。ここからは番外編を続ける。番外編全四回/第四回

写真展「世界に、なにを見よう」より
写真展「世界に、なにを見よう」より

生の作品に触れられるのも展示ならでは。

画像とは迫力がちがうのでじっくりと味わっていただきたいです

 前回(番外編第三回はこちら)、受賞により大きな夢であった美術館での自身の作品の展示を実現することができた喜びを語ってくれた花澄。

 改めて、今回のJPS展(※東京都写真美術館での開催は終了。関西展は6/18~)の受けとめをこう語る。

「とても光栄です。

 改めて講評なども伺ったのですが、独自の世界観が出来上がっていること、コロナなどの撮影が困難な状況にあっても自室で工夫しながら撮り続けたという写真に対する姿勢、それからプリントの美しさが評価ポイントだったようです。

 自分ではこのセルフポートレートの手法は、制限の中なんとか編みだしていったものなので、その過程のおかげでガラパゴス感が増していったといいますか。

 作風もいつの間にか人と被らなくなっていたので、すぐ覚えられたと思います。

 不思議なことに最近よく言われるんですよ。風景写真にもおなじ世界が流れてるよねって。誰が撮ったかわかると。これは大きな個性ですよね。改めて自覚した次第です。

 あとは生の作品に触れられるのも展示ならではなので、残すは関西展のみですが、ぜひ興味のある方は足を運んでいただけると嬉しいです。やはり画像とは迫力がちがうのでじっくりと味わっていただきたいです」

「いざなひ」
「いざなひ」

「いざなひ」
「いざなひ」

いい弾みになっていい流れで、次の創作に向かうことができています

 秋には亀山トリエンナーレへの参加が決定しているが、今回の受賞はいい弾みになったのではないだろうか?

「そうですね。

 いい弾みになっていい流れで、次の創作に向かうことができています。

 ほんとうにいい具合に気合いが入ります。

 いま<亀山トリエンナーレ>へ向けて準備に徐々に取り掛かっているところです。

 ここにくるまで、いくつか芸術祭を見に行ったんですけど、とても刺激的で参考になることがたくさんある。

 そういったことを踏まえながら、自分のアイデアを練り上げていって、どんな展示にしようか考えています。

 試行錯誤の連続というか、まだ失敗だらけなんですけど、楽しいです」

写真展「世界に、なにを見よう」より
写真展「世界に、なにを見よう」より

また違った新たなチャレンジに

 なぜ、芸術祭への参加を模索したのだろうか?以前から興味があったのだろうか?

「最初はまったく考えていませんでした。

 ただ、写真を始めてみて、もう少し領域を広げたくなったといいますか。

 写真は立派なアートであるのだけれど、写真の世界という狭い範囲でとどまっているところもどこかあって。

 もう少し間口を広げて、たとえば写真にあまり興味がない人に出合ってもらえて、わたし自身もいろいろな人と出会える場を作れないかなと考えていたんです。

 であるとき、芸術祭が大好きな知り合いからいろいろと話をきいて、実際に現代アートのアーティストが多数参加している芸術祭に行ってみたんです。

 実際に行ってみると、ものすごく楽しくて、現代アートもジャンルやスタイルがいろいろとあってその自由で奥深い世界に魅了されました。そこでちょっとチャレンジできないかなと考えるようになりました。

 ただ、写真のみで参加するのはなかなか難しい。そこで、写真とインスタレーションを組み合わせるような形の創作をプレゼンして、今回、亀山トリエンナーレへの参加が決まったといった流れです。

 写真以外のことも求められるので、また違った新たなチャレンジになりますけど、いいものにできたらと思っていま頑張っていますので、楽しみに待っていただけたらと思います」

(※番外編インタビュー終了)

<花澄 最新情報はこちらから>

https://www.instagram.com/textisan/

https://x.com/textisan

【写真展「世界に、なにを見よう」/「ゴールド・ボーイ」花澄 番外編第一回】

【写真展「世界に、なにを見よう」/「ゴールド・ボーイ」花澄 番外編第二回】

【写真展「世界に、なにを見よう」/「ゴールド・ボーイ」花澄 番外編第三回】

【写真展「世界に、なにを見よう」/「ゴールド・ボーイ」花澄 第一回】

【写真展「世界に、なにを見よう」/「ゴールド・ボーイ」花澄 第二回】

【写真展「世界に、なにを見よう」/「ゴールド・ボーイ」花澄 第三回】

【写真展「世界に、なにを見よう」/「ゴールド・ボーイ」花澄 第四回】

【写真展「世界に、なにを見よう」/「ゴールド・ボーイ」花澄 第五回】

【写真展「世界に、なにを見よう」/「ゴールド・ボーイ」花澄 第六回】

<2024 JPS展>ポスタービジュアル   提供:日本写真家協会
<2024 JPS展>ポスタービジュアル   提供:日本写真家協会

<2024 JPS展>

関西展

会期:6月18日(火)~6月23日(日)

時間:10:00~18:00

会場:京都市美術館別館2F

<花澄写真展「世界に、なにを見よう」>ビジュアル
<花澄写真展「世界に、なにを見よう」>ビジュアル

<花澄写真展「世界に、なにを見よう」>

開催終了

写真展に関する写真はすべて(C)2022 KAZUMI PHOTOGRAPHY. All Rights Reserved.

「ゴールド・ボーイ」より
「ゴールド・ボーイ」より

「ゴールド・ボーイ」

監督:金子修介

脚本:港 岳彦

出演:岡田将生、黒木華、羽村仁成、星乃あんな、前出燿志、

松井玲奈、北村一輝、江口洋介、花澄

公式サイト https://gold-boy.com/

全国公開中

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事